平成16年10月25日
水・土壌

土壌汚染対策セミナー「土壌汚染とリスクコミュニケーション」の開催について

環境省は、土壌汚染問題を解決する際に重要なリスクコミュニケーション成功の鍵について考えるため、平成16年11月25日(木)に、(財)日本環境協会との共催により、(社)日本経済団体連合会及び(社)土壌環境センターから後援(予定)をいただき、経団連ホールにおいて、「土壌汚染とリスクコミュニケーション」と題するセミナーを開催します。
  1. テーマ

     土壌汚染対策を円滑に進めていくためにますます重要になる「リスクコミュニケーション」について、説明する側、される側、行政の立場それぞれの観点から、各方面の有識者の方々に御講演いただきリスクコミュニケーション成功の鍵について考えたいと思います。

     
  2. 日時・場所

     平成16年11月25日(木)14:00〜17:00
     経団連ホール(経団連会館14F)東京都千代田区大手町1−9−4

     
  3. プログラム

     14:00〜14:05   開会、挨拶(財団法人日本環境協会)
     14:05〜14:15   土壌汚染対策の状況について(環境省水環境部長)
     14:20〜14:50   講演 佐藤 泉 氏(弁護士、ダイオキシン・環境ホルモン対策国民会議常任幹事、日本地質汚染審査機構理事)
     
    テーマ :
    「土壌汚染が明らかになった段階で、最初にすべきこと・・・情報の開示−住民が理解しやすい説明の方法とタイミングについて−」(仮題)
     14:55〜15:25   講演 近藤 司 氏(清水建設株式会社エンジニアリング事業本部土壌環境本部長)
     
    テーマ :
    「リスクコミュニケーションの事例について」(仮題)
     15:30〜16:00   講演 前川 統一郎 氏(国際航業株式会社地盤環境エンジニアリング事業部長)
     
    テーマ :
    「リスクコミュニケーションの事例について」(仮題)
     16:05〜16:35   講演 坂部 孝夫 氏(愛知県環境部廃棄物対策監)
     
    テーマ :
    「行政としてのリスクコミュニケーションのあり方について」(仮題)
     16:40〜17:00   指定支援法人としての業務(財団法人日本環境協会)

     
  4. 参加等について

     参加を希望される方は、事前にお申し込みが必要となります。(参加費は無料です。)
     なお、定員を越えた場合には、座席が御用意できないことがございますので予め御了承ください。
    <連絡先>
    財団法人 日本環境協会 土壌汚染対策セミナー係
    TEL:03−5114−1251
    URL:http://www.jeas.or.jp

     
  5. 取材について

     取材は自由ですが、カメラ撮りを御希望の場合は11月18日(木)までに下記に御連絡下さい。
    <連絡先>
    環境省環境管理局水環境部土壌環境課  吉田・志田
    〒100−8975 東京都千代田区霞が関1−2−2
    TEL:03−3581−3351(内線6657)
    FAX:03−3501−2717
連絡先
環境省環境管理局水環境部土壌環境課
課長   :鏑木 儀郎(6650)
 課長補佐:東條 純士(6651)
 課長補佐:吉田  勉 (6655)