平成21年6月15日
地球環境
食を通じて“低炭素社会”を楽しく学ぶ「旬な食材で低炭素社会を考える」を開催(お知らせ)
チーム員であるサンケイリビング新聞社が発行するシティリビングでは、新丸の内ビルディングのエコッツェリアにて、トークイベント「旬な食材で低炭素社会を考える」を6月19日(金)に開催します。
今回のイベントでは、低炭素社会について、旬の食材を使った軽食や飲み物を楽しみながら、分かりやすく勉強します。低炭素社会へのシナリオを研究する科学者や、東京近郊で環境にやさしい農法・製法を実践している農家、酒造所の方等から話を聞いて、低炭素社会が実現した未来の食、住、仕事についての理解を深めます。
「旬な食材で低炭素社会を考える」開催概要
- 日時:
- 6月19日(金)19:00〜20:50 (開場・報道受付 18:30)
- 会場:
- エコッツェリア(東京都千代田区丸の内1−5−1 新丸の内ビルディング10階)
- 主催:
- シティリビング
- 協力:
- エコッツェリア協会(大丸有環境共生型まちづくり推進協会)、
独立行政法人 国立環境研究所、ニッポン放送、FOOD ACTION NIPPON 他 - 特別協力:
- チーム・マイナス6%(環境省)
- 出演 予定者(企業・団体名五十音順):
-
- 株式会社風の丘ファーム(埼玉県比企郡) 田下隆一さん
※http://homepage3.nifty.com/tashita-farm/ - 独立行政法人 国立環境研究所 地球環境研究センター
温暖化対策評価研究室 主任研究員 藤野純一さん - 株式会社月の井酒造店(茨城県東茨城郡)7代目社長 坂本敬子さん
※http://www.tsukinoi.co.jp - 株式会社テーブルビート(新丸の内ビルディング内 蒸し料理レストランmus mus(ムスムス) )
代表取締役 佐藤としひろさん
※http://www.musmus.jp/
- 株式会社風の丘ファーム(埼玉県比企郡) 田下隆一さん
- 参加対象:
- 20歳以上のお勤めの女性
- 参加費:
- 無料
- 参加者数:
- 2人1組、40組80名(応募は終了しています)
ご取材について
取材を希望される場合は、別紙取材申込書にて、6月18日(木)17:00までにお申し込みください。
添付資料
- 連絡先
- 環境省地球環境局地球温暖化対策課国民生活対策室
(代表:03-3581-3351)
(直通:03-5521-8341)
室長:染野 憲治(内:6725)
担当:松本 行央(内:6793)