2030生物多様性枠組実現日本会議(J-GBF) 第一回ビジネスフォーラムの開催について
1.第一回ビジネスフォーラムの概要
○ 趣旨:ビジネス活動を取り巻く、生物多様性分野の最新動向について共有・議論し、本フォーラムのキック
オフとして、広く参加者への理解醸成を図ります。
○ 日時:令和4年3月14日(月) 14:00 ~ 16:00
○ 開催方法:会場での対面及びオンライン会議システムによる配信(Zoomウェビナー)のハイブリッド方式
【会場】赤坂サンスカイルーム3D
(東京都港区赤坂2-14-32 赤坂2・14プラザビル 3階)
アクセス:https://www.sunskyroom.jp/akasaka/
○ 費用:無料
○ 定員:会場参加最大100名、オンライン参加最大300名
※ 新型コロナウィルス蔓延防止のため、会場にお越しいただける人数を事務局で定員以下に制限する
場合があります。
○ 主催:2030生物多様性枠組実現日本会議(J-GBF)
○ 構成(予定):
開会挨拶
・ 中井 徳太郎 (環境省 環境事務次官)
・ 椋田 哲史 (経団連自然保護協議会 副会長)
第一部
基調講演
・五箇 公一 (国立環境研究所 生態リスク評価・対策研究室 室長)
「生物多様性と新型コロナ」
発表
・谷貝 雄三 (環境省 生物多様性主流化室 室長)
「生物多様性・自然資本経営に向けた環境省の取組」
・原口 真 (TNFDタスクフォースメンバー、MS&ADグループ)
「TNFDが目指すもの」
第二部
パネルディスカッション
テーマ「ネイチャーポジティブ・30 by 30実現に向けたビジネスの役割」
パネリスト:第一部登壇者、経団連自然保護協議会、金融庁
会場からの質疑応答
閉会挨拶
・奥田 直久 (環境省 自然環境局長)
(敬称略)
※ 都合により、構成内容が変更となる場合があります。
2.参加申込み
会場及びオンラインでの参加いずれも事前登録が必要です。(一社)環境パートナーシップ会議が管理する以下のフォームより、参加申込みをしてください。締め切り後、会場及びURL等を御連絡させていただきます。
https://epc.or.jp/pp_dept/j-gbf_biz-forum_220314
■ 申込み締め切り:令和4年3月10日(木)
■ フォーラムに関するお問合せ先:
(一社)環境パートナーシップ会議(担当:島田・伊藤)
Mail:jgbf@epc.or.jp 電話:03-5468-8405
※ なお、本フォーラムは収録され、後日環境省YouTubeチャンネルで公開予定です。
3.2030生物多様性枠組実現日本会議(J-GBF)について
我が国では、産学官民の連携・協力によって「ポスト2020生物多様性枠組」「国連生態系回復の10年」などの国際目標や国内目標の達成に貢献するため、「2030生物多様性枠組実現日本会議(J-GBF)」を令和3年11月に設立いたしました。
・J-GBFホームページ:https://policies.env.go.jp/nature/biodiversity/j-gbf/
添付資料
連絡先
環境省自然環境局自然環境計画課生物多様性主流化室
- 代表03‐3581‐3351
- 直通03-5521-8150
- 室長谷貝 雄三(内線 6661)
- 室長補佐志野 直紀(内線 6666)
- 担当角野 匠(内線 7452)