令和3年10月11日
総合政策

令和3年度「体験の機会の場」と連携した環境教育の研修の開催について(教室を飛び出した環境教育)

環境省では、「体験の機会の場」と連携した環境教育の研修を令和3年11月4日(木)に愛知県で開催します。

1.開催の目的

 本研修は、令和3年度教職員等環境教育・学習推進リーダー育成研修の一環として、「体験の機会の場」の充実・拡大に関する協定を踏まえ、「体験の機会の場」研究機構(注1)と連携して行うものです。

 本研修では、同研究機構加盟事業者である加山興業株式会社(注2)豊川本社を訪れ、持続可能な社会の構築に向け、企業や地域の団体が、環境教育やESD(持続可能な開発のための教育)による人づくりに取り組む意義やノウハウ等を学びます。特に、「体験活動」を取り入れた環境教育について、企画や実施のポイントを学びます。

 本研修には、持続可能な地域づくりや環境教育に関心がある方や具体的取組を検討している方に広く参加いただけます。本研修では、体験活動を通じて子どもの意識・行動の変容を促す環境教育の実践方法や、企業や地域が行う体験活動と学校の教育課程をつなげる視点を学ぶことができます。また、地域の企業や団体をつなげた有機的な環境教育施策を検討する上でも有効です。さらに、持続可能な社会づくりに関心を持つ参加者間の交流は、ネットワークの構築にもつながります。

(注1)

 環境教育等による環境保全の取組の促進に関する法律(以下「環境教育等促進法」という。)に基づく「体験の機会の場」の認定を受けた事業者が、民間の立場から、体験プログラム等の更なる充実を図るために設立した任意団体。「体験の機会の場」の認定を受けていることを入会要件とし、現時点で、石坂産業株式会社(事務局:埼玉県)、株式会社オガワエコノス(広島県)、サンデン・ビジネスアソシエイト株式会社(群馬県)、公益財団法人キープ協会(山梨県)、株式会社ナカダイ(群馬県)、株式会社相愛(高知県)、株式会社中特ホールディングス(山口県)、公益財団法人日本生態系協会(千葉県)、藤クリーン株式会社(岡山県)及び加山興業株式会社(愛知県)の10団体が加盟。「体験の機会の場」の充実・拡大を図ることを目的として、平成29年10月に、環境省と「体験の機会の場」研究機構が、環境教育等促進法に基づく協定を締結。

(注2)

 加山興業株式会社は、廃棄物処理業者として廃棄物処理を行うほか、環境保全のために様々な事業を展開している。平成24年から小中学校での資源・ゴミに関する出前授業やリサイクル工場への見学者受入れといった環境学習を実施し、平成26年からは廃棄物処理による環境への影響を不安に感じる地域住民に安心を届けるために「ミツバチプロジェクト」を開始。地域住民とのハチミツの採集会や養蜂場見学を実施している。このような活動実績により、令和2年12月に、「市田プラント」と「KAYAMAファーム」が、愛知県で初めての「体験の機会の場」として認定を受けた。(加山興業株式会社HP https://www.kayama-k.co.jp/

2.日程・会場・主催等

・日程:令和3年11月4日(木)10:00~16:30(予定)

・会場:加山興業株式会社 豊川本社

    「体験の機会の場」市田プラント(愛知県豊川市市田町蓮池20-2)

    「体験の機会の場」KAYAMAファーム(愛知県豊川市南千両2-1)

・主催:環境省

・協力:文部科学省

・共催:「体験の機会の場」研究機構

・運営協力:加山興業株式会社

3.内容(予定)

・オリエンテーション

・認定「体験の機会の場」の体験・見学

 (リサイクルプラント・KAYAMAファーム)

・昼食(お弁当持参、又は豊川いなり寿司弁当(有料))

・体験型教育についてのワークショップ

・学校とつながるためのワンポイントアドバイス

 講師:石田 好広氏(目白大学 人間学部児童教育学科 教授)

市田プラント KAYAMAファーム

        (市田プラント・KAYAMAファーム 写真提供:加山興業株式会社)

4.申込方法等

・対象

持続可能な社会づくりや環境教育に関心のある方(企業・団体職員、行政担当者、学校教職員、大学生等)

・申込方法

下記ホームページ内、「お申込フォーム」に必要事項を御記入の上、送信してください。定員(20名)に達した場合は、募集を締め切ります。

https://www.jeef.or.jp/activities/esd_teacher/program_design/

・参加費

無料(ただし、交通費、宿泊代、昼食代は自己負担となります。)

・交通手段

1.無料送迎バス JR豊橋駅前より出発

(希望される方には、事務局から、集合時間・場所等を御連絡いたします。)

2.マイカー 無料駐車場あり

・その他

新型コロナウイルス感染症の感染防止対策のため、参加に当たっては、研修運営事務局の指示に従い、手指の消毒、手洗い、マスクの着用等の感染防止対策に御協力ください。

5.お問合せ先

【研修に関してのお問合せ】

研修運営事務局:公益社団法人 日本環境教育フォーラム(担当:清水)

URL:https://www.jeef.or.jp/activities/esd_teacher/

MAIL:esd-kenshyu@jeef.or.jp

TEL:03-5834-2897

FAX:03-5834-2898

連絡先

環境省大臣官房総合政策課環境教育推進室

  • 代表03-3581-3351
  • 直通03-5521-8231
  • 室長岡﨑 雄太(内線 6240)
  • 室長補佐高橋 知哉(内線 6272)
  • 担当河地 謙典(内線 6267)