令和元年10月10日
地球環境

IPCCシンポジウム「くらしの中の気候変動」の開催について

<気象庁同時発表>
 本年IPCCにより公表された土地関係特別報告書及び海洋・雪氷圏特別報告書をメイントピックとして、11月21 日(木)にIPCCシンポジウム「くらしの中の気候変動」を気象庁と共に開催します(参加費無料、事前申込制)。本シンポジウムの内容は、インターネット上で中継配信予定です。

1.概要

 気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は今年5月に各国の温室効果ガス算定のための『2019年方法論報告書』、8月に『土地関係特別報告書』、9月に『海洋・雪氷圏特別報告書』を公表し、現在は2021年から2022年に予定されている『第6次評価報告書』の公表にむけて大詰めを迎えています。

 本シンポジウムでは、これら最新の報告書が示す科学的知見、そして第6次評価報告書への展望について専門家に講演いただきます。さらに、パネルディスカッションには気候変動対策に積極的に取り組む企業からの登壇者を迎え、身近な生活に関わる影響を含め、気候変動に関わる様々な観点から議論を展開します。

 日時  令和元年11月21日(木)13:30~16:45(開場 13:00)

 場所  伊藤謝恩ホール

     〒102-0094 東京都文京区本郷7-3-1 伊藤国際学術研究センター地下2階

      (東京メトロ本郷三丁目駅より徒歩8分)

     *インターネット上での中継配信あり(https://youtu.be/zx3X_D5OH-4

 主催  環境省、気象庁

 後援  文部科学省、地球ウォッチャーズ-気象友の会-

 定員  400名(参加費無料、事前申込制)

2.プログラム

*各項目 にかる時間は にかる時間は にかる時間は 当日の進行状況によって多少前後する可能性がございます。

◆ 基調講演

 講演1「IPCC第6次評価サイクルの最新情報」 (約30分)

  田辺 清人 IPCC/TFI(インベントリータスクフォース) 共同議長

 講演2「土地関係特別報告書について」 (約40分)

  三枝 信子 国立環境研究所 地球環境研究センター センター長

 講演3「海洋・雪氷圏特別報告書について」 (約40分)

  石井 雅男 気象庁 気象研究所 気候・環境研究部 部長

◆ 休憩 (約15分)

◆ パネルディスカッション (約70分)

 ファシリテータ  田辺 清人 IPCC/TFI(インベントリータスクフォース) 共同議長

 パネリスト(1) 三枝 信子 国立環境研究所 地球環境研究センター センター長

 パネリスト(2) 石井 雅男 気象庁 気象研究所 気候・環境研究部 部長

 パネリスト(3) 浦嶋 裕子 MS&ADインシュアランスグループホールディングス株式会社

                総合企画部サステナビリティ推進室 課長

 パネリスト(4) 豊崎 宏  味の素株式会社 環境・安全・基盤マネジメント部 環境経営支援グループ長

 パネリスト(5) 吉川 圭子 環境省 地球環境局 総務課 脱炭素化イノベーション研究調査室 室長

 パネリスト(6) 藤本 敏文 気象庁 地球環境・海洋部 地球環境業務課 地球温暖化対策調整官

3.参加申込方法

11月12日(火)までに下記ウェブサイト上の登録フォームからお申し込みください。

https://business.form-mailer.jp/fms/828d3101107472

なお、マスコミ関係の方は、必ず事前に上記申込先まで取材登録をお願いいたします。

参加募集は期限内であっても定員に達し次第締め切らせていただきます。御了承ください。

4.個人情報の取り扱いについて(一般財団法人地球・人間環境フォーラム)

お預かりした個人情報は、本シンポジウムの傍聴受付のために利用させていただきます。

お預かりした個人情報を集計作業等のために他に預託することはございません。

お預かりした個人情報は、一般財団法人地球・人間環境フォーラムの「個人情報の取り扱いについて」〈https://www.gef.or.jp/privacy/〉に従って適切に取り扱います。

お預かりした個人情報の削除等のお申し出、その他のお問い合わせにつきましては、上記の申込先まで御連絡ください。

参考

IPCCとは

◆ 国連環境計画(UNEP)及び世界気象機関(WMO)により1988年に設立された政府間機関。

◆ 報告書の作成には、世界各国の研究者数千名が参加。

◆ 地球温暖化に関する科学的・技術的・社会経済的な見地から包括的な評価を政策決定者等に提供。

◆ 総会においては、成果物である報告書の承認、今後の活動方針の検討等が行われる。

◆ 総会の下、第1作業部会(自然科学的根拠)、第2作業部会(影響・適応・脆弱性)、第3作業部会

 (緩和策)、インベントリ・タスクフォース(排出量算定方法の開発・改善を担う)が置かれている。

IPCC評価報告書

◆ これまで5回(第5次評価報告書(AR5)は2013-2014年公開)にわたり評価報告書を作成・公表。

◆ 国際交渉、各国の政策決定の基礎となる科学的知見を提供してきた。

◆ 現在第6次評価報告書(AR6)公表に向けた作業が進行中。

添付資料

連絡先

環境省地球環境局総務課脱炭素化イノベーション研究調査室

  • 代表03-3581-3351
  • 直通03-5521-8247
  • 室長吉川 圭子(内線 6730)
  • 室長補佐長谷 代子(内線 7761)
  • 担当須藤 大地(内線 6732)