ギョ魚ワールド全開!今年もさかなクンといっしょにわくわく!地球に触れる?!「触れる地球」講座もドキドキ!「環境省こども見学デー」開催
当日は、大臣室ツアーやさかなクンのお魚講座、「触れる地球」、松本くん&犬とふれあう命の体験などの楽しいプログラムをたくさんご用意しました。地球の未来を守るかっこいい大人に会いに来てね! みなさまのご来場、お待ちしています。
日時・場所 ・日時 平成29年8月2日(水)・3日(木) 10:00~16:00 ・場所 千代田区霞ヶ関1-2-2 合同庁舎第5号館 【常設展示】 22階 環境省第1会議室 【イベント】 19階 環境省第2,3会議室 ◎イベント内容はこども見学デー特設ページで随時更新予定です。 |
|
開催時間 場所 |
イベントプログラム (タイトル) |
内容 |
【2日】 10:30~11:00 大臣室 |
大臣室ツアー *事前応募制 |
山本大臣とお話しできるスペシャルツアー! ※大臣の政務の関係で中止になる場合もございます。 |
【2日】 13:00~13:30 第2・3会議室 |
さかなクンの海と環境のお話 *事前応募制 |
今年もさかなクンが環境省へやってくる!さかなクンとたのしくお魚クイズにちょうせんしよう! |
【2日・3日】 11:00~12:00 第2・3会議室 |
「触れる地球」特別プログラム! *事前応募制 |
2013年キッズデザイン賞 最優秀賞・内閣総理大臣賞の「触れる地球」がイベントでも登場します! |
【2日】 13:45~14:30 第2・3会議室 |
「犬について学ぼう!!~犬を介して命を感じる体験~」 |
ペット番組でおなじみの松本くんと一緒に、 |
【2日】 15:00~16:00 【3日】 13:30~14:30 第2・3会議室 |
香育(こういく)講座 アロマテラピーを体験してみよう! *当日整理券を配布 |
植物の香り(精油)を体験しながら、環境とかおりのかかわりを学びます。(アロマクラフト作り) |
【3日】 15:00~16:00 第3会議室 |
廃材生地の編み糸「ヤーン」でコースターをつくろう! *事前応募制 |
廃材生地から作られた極太の編み糸「ヤーン」でコースターをつくろう!廃材生地から生まれ変わった糸を通して、環境について楽しく学びましょう。 |
【3日】 15:00~15:30 第2会議室 |
マングースものがたり(紙芝居) |
紙芝居でたのしく学ぼう!ハブをやっつけるために沖縄へ連れてこられた外来種マングースのものがたり |
【2日・3日】 ① 11:30~ ② 14:30~ 駐車場 |
ごみ収集車の仕組み |
・日本国内で一年間に処理されているごみの量やそのごみの処理方法を学ぶ。 ・各市のごみ収集車のペーパークラフトを制作する。 |
常設プログラム (タイトル) |
内容 |
体験してみよう!地球にやさしいエコドライブ |
エコドライブシミュレータ体験を通じて、普段なにげなく乗っている自動車が、温暖化ガスや大気汚染物質を排出していることを感じていただきます。 |
「やってみよう!おうちのエコ診断!」 |
お母さん、お父さんにおうちの電気・ガス代を聞いて、おうちのエコ度を診断してみましょう。 |
つなげよう、支えよう森里川海 |
アヒル隊長と一緒にぬりえやおりがみをしながら、生物多様性について考えてみよう! |
外来種ってなーに? |
外国からやってきた生きものたち |
新宿御苑 |
新宿御苑に暮らす生き物をクイズやふれあいを通じて紹介します。 |
「触れる地球」 |
G7伊勢志摩サミットでも展示された話題の「触れる地球」がやってきます! |
植物の香りを体験してみよう |
・アロマテラピーの紹介のほか、植物の香りと精油の香りの嗅ぎ比べ体験ができます。 |
「音ってなんだろう?-いろいろな音を体験しよう」 |
音のでるおもちゃ工作と体験コーナー |
「みんなで《エコ宣言》」 |
身近にできることからエコ宣言をして、地球環境基金のキャラクター「ききんちゃん」といっしょに記念撮影!写真はお持ち帰りいただけます。 |
本de寄付 |
ご家庭や職場等でご不要になった本やCD・DVD・ゲームソフトをお持ちください。集められた本などの買取金額の全額が地球環境基金に寄付され、NGO・NPOが行う環境保全活動に役立てられるプログラムです。 |
※事前応募が必要なプログラムの詳細についてはこども見学デー特設ページにて告知いたします。
※プログラムの内容は変更になる可能性がございます。ご了承くださいませ。
■ 会場案内 環境省 (中央合同庁舎5号館) |
〒100-8975 東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎5号館 ●東京メトロ 丸の内線 「霞ヶ関駅」B3出口 ●東京メトロ 日比谷線 「霞ヶ関駅」B3・C1出口 ●東京メトロ 千代田線 「霞ヶ関駅」C1出口 |
■ 注意事項
◎駐車場に駐車できませんので、車での御来場はお控えください。
◎節電のため、館内の冷房は室温28度に設定しております。熱中症対策のため、水分補給をこまめに行うなどの工夫をお願いします。
◎開催期間中、参加された方の様子を取材・撮影し、環境省ホームページなどのウェブ上や広報誌上に掲載させていただく場合があります。また、新聞社・テレビ局等の取材が行われる場合があります。参加に当たっては、あらかじめ御了承ください。
- 連絡先
- 環境省大臣官房総務課広報室
直通 03-5521-8214
代表 03-3581-3351
室長 小笠原靖(6081)
補佐 稲玉建美(6053)
担当 長田裕史(6066)