| 1 日常生活がもたらす環境負荷私たちの日常生活が与える環境負荷は、家電製品の利用、上水道の使用、使い捨て製品の購入等によるエネルギーや資源の消費といったように、私たち自身が目に見える形で与える環境負荷にとどまらず、製品やサービスを使用し廃棄に至るまでの、原材料や製品を加工、輸送する際の環境負荷も含め、全体としてとらえることが重要です。 | |
|   
 | |
|  ライフサイクルエネルギー(製品の一生涯で使用するエネルギー量)に着目し、日常生活における一年分の環境負荷を見てみると、冷暖房、照明の使用や自動車の運転等、製品の使用によって消費されるエネルギーが大きな割合を占めています。製品の製造段階で大きなエネルギーを要するものもありますが、耐用年数を考えて1年間あたりにすると小さなエネルギー消費量となる一方で、電気や洗剤等の使用等は1日におけるエネルギー消費量としては小さなものですが、1年分にすると大きくなります。 |    | 
| 2 日常生活における環境負荷の低減と具体的な効果 | |