前のページ 次のページ

第7節 緑化推進運動への取組

(1) 緑化推進運動の展開
 内閣官房長官を議長とし、9省庁からなる緑化推進連絡会議においては、関係行政機関相互の緊密な連絡を図り、総合的かつ効率的な緑化施策を推進するとともに、「緑化推進運動の実施方針」(58年4月同会議決定)及び「緑豊かな地域社会づくりに向けて」(60年1月同会議決定)に基づき、広く地域住民、民間団体等の参加・協力を得た、全国的な幅広い緑化推進運動の展開を図っているところであり、次のような緑化施策を実施し、運動の一層の展開と定着化を図ったところである。
(2) 「小鳥がさえずる森づくり運動」等の推進
 身近な場所に実のなる木等野鳥の好む樹木等を保全又は植栽し、野鳥の観察のための施設を整備することにより、野鳥の生息に適した環境の創出と野鳥に親しむ場の整備を図る「小鳥がさえずる森づくり」運動を推進し、特に優れた森づくりを実施した地方公共団体等の表彰を行った。また、民間資金による緑化を進めるため、(社)ゴルファーの緑化促進協力会の協力を得てゴルファーによる緑化協力運動を推進した。
(3) 花と緑を活かしたまちづくりの推進
 地方都市を花と緑で潤すことによって、個性と魅力あるまちづくりを進める花と緑の都市モデル地区整備事業を実施している。62年度においては、20都市で事業を継続するほか、新たに4都市で事業に着手した(事業費、1都市当たり4年間計1億4,000万円、62年度国費24都市計2億5,716万円)。
(4) 学校環境緑化促進事業の実施
 大気汚染地域等の公立義務教育諸学校の校庭等に植樹芝張を行う学校環境緑化促進事業を、小中学校児童生徒の健康増進特別事業(62年度国費6億9,260万円)のメニューの一つとして実施した。
(5) 国土緑化運動等の推進
 国土緑化思想の高揚及び啓もうを図るため、(社)国土緑化推進委員会が行う全国植樹祭、全国育樹祭、苗木と花の配布会等の開催、みどりの少年団の育成、ふれあいの森づくりの普及定着、青少年の森林学習体験活動の推進等の緑化運動に助成したほか、森林浴等森林の多目的な利活用を促進し、都市活力の山村への導入を図るモデル計画の策定等につき助成した。
 また、緑化強調期間等を設定し、緑の羽根募金の積極的展開を図り、地域の緑化等に努めた。
 さらに、(財)日本緑化センターが行う都市近郊緑化推進モデル事業、情報の収集及び提供等に助成したほか、都道府県が行う都道府県緑化パイロット事業等につき助成した。
(6) 工場緑化等の推進
 工場立地法に基づき工場緑化に努めるとともに、道府県を通じ工場緑化のコンサルティング、研修会の開催、啓もう普及書の配布等の指導を実施したほか、緑化等により環境の向上に顕著な功績のあった工場に対し通商産業大臣表彰を行った。また、緑地等の設置を行う工場について日本開発銀行及び中小企業金融公庫から融資を行っている。
 また、森林資源の保護等に寄与する古紙の回収利用の促進を図るため、古紙利用の製品にマークを表示し、これを一定点数集めた幼稚園、学校、自治会等に苗木等を贈るグリーンマーク制度を(財)古紙再生促進センターを通じ実施している。
(7) 都市緑化の推進
 都市の緑化の推進については、国民の都市緑化意識を高揚し、国民が広く参加し得る緑化運動が全国的に展開されるよう、?春季における都市緑化推進運動期間(4〜6月)及び都市緑化月間(10月)における都市緑化に関する各種行事の実施、?埼玉県における全国都市緑化フェアの開催、?緑の相談所の整備、?緑化協定の締結指導、?(財)都市緑化基金及び地方都市緑化基金の拡充、?都市公園における住民等の参加・協力による「まちの森づくり」「ふるさとの森づくり」の推進及び「さくらの園」の整備の推進等を実施した。
(8) 国際花と緑の博覧会の開催準備の推進
 国際花と緑の博覧会の開催準備を推進するため、「国際花と緑の博覧会政府代表の設置に関する臨時措置法」を公布、施行した。博覧会の実施主体である(財)国際花と緑の博覧会協会においては7月に会場基本計画を策定し、10月には会場建設起工式を実施した。また、政府においては、政府出展の準備、博覧会協会が行う事業への補助、大阪市が行う鶴見緑地の基盤整備等への補助、外国政府等への出展参加招請を行った。

前のページ 次のページ