前のページ 次のページ

第1章 環境の現状

 我が国の公害の状況をみると、環境基準が設定されている汚染因子のうち、大気汚染物質である二酸化硫黄、一酸化炭素、水質汚濁に係る水銀等の健康項目等は、昭和40年代半ば以降改善をみせているが、大都市圏を中心にした窒素酸化物による大気汚染、閉鎖性水域における水質汚濁、交通騒音等については昭和50年代以降はほぼ横ばいで推移しており、改善が遅れている。また、産業構造の高度化、消費の多様化等に伴い、環境基準が設定されている物質以外の有害化学物質等による環境汚染のおそれがあり、これを未然に防止することが重要となっている。
 環境汚染の発生源、発生状態についてみると、排水口のみならず生産、流通、使用、廃棄の各過程での対応が求められているとともに、工場、事業場に起因するもののほか、自動車などの移動発生源や、生活排水、生活騒音等家庭生活に起因するもののウェイトが大きくなっている。また、市街地の土壌や地下水の汚染等新たな環境媒体での汚染も注目されるようになってきた。
 自然環境についてみると、自然の改変が進む中で、原生的な自然や優れた景観を形成する自然がますます貴重になるとともに、都市地域における緑、水辺などの身近にふれあうことのできる自然も地域の住民にとってかけがえのないものとなっている。また、自然の改変、乱獲等により、野生生物の生存が脅かされており、その保護が国際的にも国内的にも重要となっている。
 本章では、このような環境問題の現状を明らかにする。

前のページ 次のページ