前のページ 次のページ

第1節 

2 研究方針

 61年度の研究活動としては,経常研究の他,特別研究は、12課題(うち新規3課題)とし、「複合ガス状大気汚染物質の生体影響に関する実験的研究」、「光化学汚染大気中における有機エアロゾルに関する研究」、「自然浄化機能による水質改善に関する総合研究」、「バックグラウンド地域における環境汚染物質の長期モニタリング手法の研究],[遠隔計測による環境動態の評価手法の開発に関する研究」、「土壌及び地下水圏における有害化学物質の挙動に関する研究」、「水界生態系に及ぼす有害汚染物質の影響評価に関する研究」、「呼吸器系健康影響に係る長期滞在リスクの評価手法に関する研究」及び「環境指標を用いた都市及び自然環境等の変動予測手法開発に関する総合解析研究」の9課題を前年度に引き続き実施するとともに、新たに、「雲物理過程を伴う列島規模大気汚染に関する研究」、「バイオテクノロジーによる大気環境指標植物の開発に関する研究],[富栄養化による内湾生態系への影響評価に関する研究」の3課題を実施する。
 このほか、環境情報システムの整備については,大気汚染及び水質汚濁等に関するデータベースの整備を一層進めるほか,国連環境計画(UNEP)の国際環境情報源照会制度(INFOTERRA)についても、情報源の登録を拡大するなど所要の作業を進める。

前のページ 次のページ