序章 都市化社会における環境問題
2-1-1図 都市規模別人口分布の推移
2-1-2図 自家用自動車保有台数の推移
2-1-3図 生活用水使用量の地域別推移
2-1-4図 可住地面積当たりの人口、製造品出荷額等及び商業販売額
2-2-1図 国内輸送量の推移
2-2-2図 品目別積載量の車種構成(東京都、57年)
2-2-3図 東京地域への野菜の年次別距離圏別入荷量割合
2-2-4図 東京-大阪間主要地点自動車交通量(58年)
2-2-5図 航空機騒音(75WECPNL以上)の影響地域の面積比較
2-2-6図 名古屋空港周辺における100ha当たりの建物の新築、除去件数
2-2-7図 水質汚濁の推移
2-2-8図 多摩川流域の変化と水質
2-2-9図 水道原水の水質の経年変化
2-2-10図 下水道の整備と水質の改善状況(東京都調布市野川)
2-2-11図 市町村人口規模と一人当たりごみ収集量
2-2-12図 東京湾におけるごみの埋立処分場の推移
2-2-13図 ごみの排出構成の推移
2-2-14図 騒音苦情件数の推移
2-2-15図 都市規模別の住民の騒音、静けさに関する意識
2-2-16図 東京都における土地利用の変化状況(昭和47年〜58年)
2-2-17図 首都圏の人為的干渉度合による地域分類(昭和40年〜50年)
2-2-18図 首都圏における小動物との出合い
2-2-19図 平塚市におけるセミの種類別個体数の割合
2-2-20図 身の回りの自然に対する認識
2-2-21図 快適環境づくりを進めるうえで重要な要素(複数回答)
2-3-1図 都市規模別の住民の環境保全活動への参加・協力経験及び参加・協力意向