7 水銀、PCBによる底質除去対策
水銀による底質汚染については、48年度において全国的に底質等の調査を行い、その後も毎年調査を行った結果、暫定除去基準を超え、除去等の対策を講じる必要がある水域は全国で42水域であった。このうち、57年7月末現在で対策を終了した水域は酒田湾(山形県)、徳山湾(山口県)等の37水域、対策を実施中の水域は大江川(名古屋市)、水俣湾(熊本県)等の5水域である。
なお、この他に自然的な要因と思われる底質の汚染が1水域で確認されている。
PCBによる底質汚染については、47年度の全国一斉調査に引き続き、48〜56年度に行った底質調査及び地方公共団体が独自に行った調査を総合した結果、除去等の対策を講じる必要がある水域は全国で79水域あった。このうち57年7月末現在で対策を終了した水域は敦賀港(福井県)、高砂西港(兵庫県)等の62水域、対策を実施中の水域は、荒田川(岐阜県)等の5水域であり、その他の深浦港(横須賀市)、長崎港(長崎市)、佐世保港(佐世保市)等の12水域についても底質の除去等の対策の検討が進められている。