年月日 |
事 項 |
平成21年 |
|
4月1日 |
○家電リサイクル法施行令の改正に伴う同法対象機器追加(液晶テレビ・プラズマテレビ、衣類乾燥機) |
4月6日 |
○第32回南極条約協議国会議及び第12回環境保護委員会(~17日、ボルチモア(アメリカ)) |
4月22日 |
○G8環境大臣会合(~24日、シラクサ(イタリア)) |
4月24日 |
○「土壌汚染対策法の一部を改正する法律」公布 |
4月27日 |
○家電リサイクル法対象機器の不適正処理に係る勧告 |
4月28日 |
○「みどりの日」自然環境功労者環境大臣表彰式 |
○「愛がん動物用飼料の成分規格等に関する省令」公布 |
4月30日 |
○「2007年度(平成19年度)の温室効果ガス排出量(確定値)について」公表 |
5月1日 |
○水俣病犠牲者慰霊式(水俣市) |
5月4日 |
○ストックホルム条約第4回締約国会議(COP4)(~8日、ジュネーブ(スイス)) |
5月7日 |
○第3回日中廃棄物・リサイクル政策対話(中国) |
5月11日 |
○「低炭素社会実現のための温暖化対策に関する日米ワークショップ(第6回)」及び「日米環境政策対話(第1回)」(~12日、ワシントンDC(アメリカ)) |
○第2回国際化学物質管理会議(ICCM2)(~15日、ジュネーブ(スイス)) |
5月12日 |
○「日露隣接地域生態系保全協力プログラム」締結 |
5月18日 |
○「愛がん動物用飼料の安全性の確保に関する法律施行規則」公布 |
5月20日 |
○「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律の一部を改正する法律」公布 |
5月22日 |
○国際生物多様性の日シンポジウム2009(東京都) |
5月27日 |
○NGO/NPO・企業環境政策提言フォーラム(東京都) |
6月1日 |
○「気候変動枠組条約の下での長期的協力の行動のための特別作業部会第6回会合(AWG-LCA6)」及び「京都議定書の下での附属書I国の更なる約束に関する特別作業部会第8回会合(AWG-KP8)」並びに「気候変動枠組条約第30回補助機関会合(SB30)」(~12日、ボン(ドイツ)) |
6月2日 |
○UNEP持続可能な資源管理に関する国際パネル第4回会合及び運営委員会(~5日、フランス) |
○「平成21年版 環境・循環型社会・生物多様性白書」閣議決定 |
6月3日 |
○「自然公園法及び自然環境保全法の一部を改正する法律」公布 |
6月6日 |
○「エコライフ・フェア2009」(~7日、東京都) |
○「エコカーワールド2009 in 横浜(低公害車フェア)」(~7日、神奈川県) |
6月7日 |
○第2回日中ハイレベル経済対話(東京都) |
6月14日 |
○第11回日中韓三ヵ国環境大臣会合(TEMM11)(北京(中国)) |
6月18日 |
○「騒音規制法の規制対象施設の在り方について(第二次答申)」答申 |
6月22日 |
○第33回世界遺産委員会(~30日、セビリア(スペイン)) |
6月23日 |
○「地球温暖化対策の推進に関する法律関係省令」公布 |
○日中環境汚染対策に関する局長級政策対話(第7回)(日中環境汚染対策協力ゴールデンウィークの一環として)中国 |
6月29日 |
○国際再生可能エネルギー機関(IRENA)設立準備委員会第2回会合(~30日、シャルム・エル・シェイク(エジプト)) |
6月30日 |
○「容器包装リサイクルのフローの透明化等に関する検討会 中間取りまとめ」公表 |
○第11回日本水大賞表彰式(東京都) |
7月1日 |
○中央環境審議会「残留性有機汚染物質に関するストックホルム条約の附属書改正に係る化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律に基づく追加措置について(一次答申)」を環境大臣に答申 |
○エコポイントの活用によるグリーン家電普及促進事業(家電エコポイント)エコポイント登録・商品交換申請受付開始 |
7月7日 |
○クールアース・デー記念「七夕ライトダウンin北九州」(福岡県) |
7月10日 |
○「フロン回収・破壊法に基づく平成20年度のフロン類の破壊量の集計結果について」公表 |
7月15日 |
○「美しく豊かな自然を保護するための海岸における良好な景観及び環境の保全に係る海岸漂着物等の処理等の推進に関する法律」公布・施行 |
○「水俣病被害者の救済及び水俣病問題の解決に関する特別措置法」公布 |
7月16日 |
○「南極地域の環境の保護に関する法律施行規則の一部を改正する省令」公布 |
7月21日 |
○「水生生物の保全に係る水質環境基準の類型指定について(第3次答申)」答申 |
○アジア太平洋地域における生物多様性観測のネットワーク化のための国際ワークショップ(~22日、名古屋) |
7月30日 |
○中央環境審議会「残留性有機汚染物質に関するストックホルム条約の附属書改正に係る化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律に基づく追加措置について(二次答申)」を環境大臣に答申 |
○中央環境審議会「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律に基づく第二種特定化学物質の表示義務及び技術上の指針の対象となる製品の指定について(答申)」を環境大臣に答申 |
7月31日 |
○アジア太平洋環境開発フォーラム第2フェーズ(APFEDII)第5回全体会合(~8月3日、石川県) |
8月3日 |
○生物多様性アジアユース会議in愛知2009(~5日、名古屋市) |
8月10日 |
○アジア太平洋地域におけるE-wasteトレーニングワークショップ(~14日、ハノイ(ベトナム)) |
○「気候変動枠組条約の下での長期的協力の行動のための特別作業部会(AWG-LCA)」及び「京都議定書の下での附属書I国の更なる約束に関する特別作業部会(AWG-KP)」非公式会合(~14日、ボン(ドイツ)) |
8月24日 |
○第4回日韓廃棄物・リサイクル政策対話(~25日、韓国) |
8月28日 |
○「遺伝子組換え生物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律(カルタヘナ法)の施行状況の検討について」公表 |
9月3日 |
○「微小粒子状物質に係る環境基準の設定について」答申 |
9月8日 |
○飯能市エコツーリズム推進全体構想が国の認定第1号 |
9月9日 |
○「微小粒子状物質に係る環境基準について」告示 |
9月12日 |
○自然公園ふれあい全国大会(~13日、京都府宮津市) |
9月14日 |
○「一般廃棄物の排出及び処理状況等(平成19年度速報)について」公表 |
○第3回日中韓における化学物質管理に関する政策ダイアローグ及びGHS専門家会合(~16日、北京(中国)) |
9月15日 |
○「中央環境審議会廃棄物・リサイクル部会プラスチック製容器包装に係る再商品化手法専門委員会、産業構造審議会環境部会廃棄物・リサイクル小委員会容器包装リサイクルWGプラスチック製容器包装に係る再商品化手法検討会合同会合 中間取りまとめ」公表 |
○「水質汚濁に係る人の健康の保護に関する環境基準等の見直しについて(第2次答申)」答申 |
9月21日 |
○国連砂漠化対処条約(UNCCD)第9回締約国会議(COP9)(~10月2日、ブエノスアイレス(アルゼンチン)) |
9月22日 |
○国連気候変動首脳会合(ニューヨーク(アメリカ)) |
9月28日 |
○「気候変動枠組条約の下での長期的協力の行動のための特別作業部会第7回会合(AWG-LCA7)」及び「京都議定書の下での附属書I国の更なる約束に関する特別作業部会第9回会合(AWG-KP9)」(~10月9日、バンコク(タイ)) |
9月29日 |
○トキ放鳥(佐渡島で19羽のトキを放鳥) |
10月1日 |
○第23回全国浄化槽大会開催(東京都) |
○SATOYAMAイニシアティブに関するアジア太平洋地域有識者会合(~2日、マレーシア) |
10月3日 |
○第21回「星空の街・あおぞらの街」全国大会(~4日、静岡県) |
10月5日 |
○生物多様性と生態系サービスに関する科学政策プラットフォーム(IPBES)に関する第2回政府間マルチステークホルダー会合(~9日、ケニア) |
10月9日 |
○「第1回生物多様性 日本アワード」授賞式 |
10月12日 |
○「低炭素社会国際研究ネットワーク(LCS-RNet)」第1回年次会合(~13日、ボローニャ(イタリア)) |
10月13日 |
○第9回 日中韓環境産業円卓会議(~14日、北京(中国)) |
○日中環境汚染対策に関する局長級政策対話(第8回)(東京都) |
10月15日 |
○神戸生物多様性国際対話(~16日、神戸市) |
○「土壌汚染対策法施行令の一部を改正する政令」公布 |
10月16日 |
○3R推進全国大会(~18日、千葉市) |
10月18日 |
○日印ハイレベル環境対話(~21日、インド) |
10月22日 |
○「汚染土壌処理業の許可の基準、汚染土壌の処理に関する基準等を定める汚染土壌処理業の許可の申請の手続等に関する省令」公布 |
10月27日 |
○国指定鳥獣保護区として「北硫黄島」を新規指定 |
10月28日 |
○国指定鳥獣保護区として「南鳥島」を新規指定 |
10月29日 |
○「『支障除去等に関する基金のあり方懇談会』報告書のとりまとめについて」公表 |
○グリーンランド・ダイアローグ:気候変動に関する閣僚級非公式対話(~31日、バルセロナ(スペイン)) |
10月30日 |
○第8回ASEAN+3環境大臣会合(シンガポール) |
○「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律施行令の一部を改正する政令」公布 |
○国指定鳥獣保護区として「やんばる(安田)」「やんばる(安波)」を新規指定 |
10月31日 |
○田島副大臣の水俣訪問及び水俣病被害者団体からの意見聴取 |
○第29回全国豊かな海づくり大会中央大会(東京都) |
11月1日 |
○第13回世界湖沼会議(~3日、武漢(中国)) |
11月2日 |
○「気候変動枠組条約の下での長期的協力の行動のための特別作業部会第7回会合後半(AWG-LCA7.2)」及び「京都議定書の下での附属書I国の更なる約束に関する特別作業部会第9回会合後半(AWG-KP9.2)」(~6日、バルセロナ(スペイン)) |
11月5日 |
○日中環境汚染対策に関する局長級政策対話(第9回)(中国) |
11月8日 |
○UNEP持続可能な資源管理に関する国際パネル第5回会合及び運営委員会(~11日、中国) |
11月9日 |
○第45回国際熱帯木材理事会(~14日、神奈川県) |
11月10日 |
○「廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行規則の一部を改正する省令」等公布 |
11月11日 |
○アジア3R推進フォーラム設立会合(~12日、東京都) |
○「2008年度(平成20年度)の温室効果ガス排出量(速報値)について」公表 |
11月16日 |
○気候変動枠組条約第15回締約国会議(COP15)及び京都議定書第5回締約国会合(COP/MOP5)閣僚準備会合(~17日、コペンハーゲン(デンマーク)) |
11月19日 |
○東アジア酸性雨モニタリングネットワーク(EANET)第11回政府間会合(~20日、バンコク(タイ)) |
11月27日 |
○「一般廃棄物の排出及び処理状況等(平成19年度実績)について」公表 |
11月30日 |
○「廃棄物焼却施設の排ガス中のダイオキシン類濃度等について」公表 |
○「水質汚濁に係る環境基準についての一部を改正する件」告示 |
○「地下水の水質汚濁に係る環境基準についての一部を改正する件」告示 |
12月1日 |
○第2回日中韓光化学オキシダント科学研究ワークショップ(仁川広域市(韓国)) |
12月2日 |
○「絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律施行令の一部を改正する政令」公布(国内希少野生動植物種の追加等) |
12月7日 |
○気候変動枠組条約第15回締約国会議(COP15)及び京都議定書第5回締約国会合(COP/MOP5)(~19日、コペンハーゲン(デンマーク)) |
12月8日 |
○第5回国際サンゴ礁イニシアティブ(ICRI)東アジア地域会合(~11日、ホイアン(ベトナム)) |
12月10日 |
○アジア太平洋地域生物多様性観測推進のための国際会議(AP-BON)(~11日、東京) |
12月10日 |
○小沢大臣エコプロダクツ2009視察(東京都) |
12月11日 |
○「特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律施行令の一部を改正する政令」公布 |
○「環境基本計画の進捗状況の第3回点検結果に関する中央環境審議会の報告について」閣議報告 |
12月12日 |
○東・東南アジア生物多様性情報イニシアティブ(ESABII)政府間会合(~14日、東京) |
12月15日 |
○2010年以降に向けた生物多様性条約戦略計画改定に関する東・南・東南アジア地域ワークショップ(~17日、東京) |
12月22日 |
○地球温暖化対策税の23年度からの実施に向けて検討する旨を記載した、税制改正大綱を閣議決定 |
平成22年 |
|
1月6日 |
○「生物多様性条約ポスト2010年目標に関する日本提案」生物多様性条約事務局提出 |
1月11日 |
○2010年国際生物多様性年開始記念式典(ドイツ) |
1月14日 |
○第5回エコツーリズム大賞表彰式 |
○地球温暖化防止のための国民運動「チャレンジ25キャンペーン」キックオフ・イベント(東京都) |
1月21日 |
○UNESCO主催国際生物多様性記念式典(~22日、フランス) |
1月25日 |
○第1回地球生きもの委員会(国際生物多様性年国内委員会)(東京都) |
○「地球いきもの応援団」MY行動宣言式(東京都) |
1月26日 |
○コペンハーゲン合意への賛同・排出削減目標の提出 |
○南極地域における我が国初の査察(~2月15日、南極地域) |
1月27日 |
○有害廃棄物の不法輸出入防止に関するアジアネットワークワークショップ2010(~29日、横浜市) |
1月29日 |
○「自動車リサイクル制度の施行状況の評価・検討に関する報告書」公表 |
○SATOYAMAイニシアティブに関する国際有識者会合(~30日、フランス) |
○「今後の効果的な公害防止の取組促進方策の在り方について」答申 |
○「海洋汚染等及び海上災害の防止に関する法律等の一部を改正する法律案」閣議決定 |
2月1日 |
○第6回生物多様性トロンハイム会合(~5日、ノルウェー) |
2月2日 |
○「平成20年度廃家電の不法投棄等の状況について」公表 |
2月5日 |
○「環境物品等の調達の推進に関する基本方針」(グリーン購入法基本方針)変更閣議決定 |
○「国及び独立行政法人等における温室効果ガス等の排出の削減に配慮した契約の推進に関する基本方針」(環境配慮契約法基本方針)変更閣議決定 |
2月9日 |
○「建設工事に係る資材の再資源化等に関する法律施行規則の一部を改正する省令」公布 |
2月11日 |
○新千歳ECO AIRPORT 2010(北海道) |
2月15日 |
○「産業廃棄物の不法投棄等の状況(平成20年度)について」公表 |
2月16日 |
○平成21年度「循環・共生・参加まちづくり表彰」表彰式 |
2月22日 |
○バーゼル条約、ロッテルダム条約、ストックホルム条約の協力・連携の促進に関する拡大合同締約国会議(~24日、バリ(インドネシア)) |
○中央環境審議会「今後の環境影響評価制度の在り方について」を環境大臣に答申 |
2月24日 |
○国連環境計画(UNEP)第11回特別管理理事会/グローバル閣僚級環境フォーラム(~26日、バリ(インドネシア)) |
2月26日 |
○「土壌汚染対策法施行規則の一部を改正する省令」公布 |
○「汚染土壌処理業の許可の申請の手続等に関する省令の一部を改正する省令」公布 |
○「土壌汚染対策法に基づく指定調査機関及び指定支援法人に関する省令の一部を改正する省令」公布 |
3月1日 |
○中央環境審議会「生物多様性国家戦略の策定について」答申 |
○第13回環境コミュニケーション大賞表彰式・環境コミュニケーションシンポジウム(東京都) |
3月2日 |
○「大気汚染防止法及び水質汚濁防止法の一部を改正する法律案」閣議決定 |
3月5日 |
○「循環型社会形成推進基本計画の進捗状況の第2回点検結果に関する中央環境審議会の報告について」(閣議報告) |
○「廃棄物の処理及び清掃に関する法律の一部を改正する法律案」閣議決定 |
3月7日 |
○小沢大臣の水俣訪問及び水俣病被害者団体からの意見聴取 |
3月8日 |
○エコポイントの活用による環境対応住宅普及促進事業(住宅エコポイント)エコポイント登録・商品交換申請受付開始 |
3月11日 |
○主要森林流域に関する国際会合(パリ(フランス)) |
3月12日 |
○「地球温暖化対策基本法案」閣議決定 |
3月13日 |
○環境大臣との直接対話「温暖化が生物多様性に与える影響についての集い」(香川県) |
○ワシントン条約第15回締約国会議開催(~25日、カタール) |
3月16日 |
○「生物多様性国家戦略2010」閣議決定 |
○アジアの市長による環境的に持続可能な交通に関する「京都宣言」の署名式 (ソウル(韓国)) |
3月17日 |
○アジア太平洋地球変動研究ネットワーク(APN)第15回政府間会合/科学企画グループ会合(~19日、釜山(韓国)) |
3月18日 |
○国連持続可能な廃棄物管理会議準備会合(~19日、東京都) |
○「特定特殊自動車排出ガスの規制等に関する法律施行規則の一部を改正する省令」公布 |
○「特定特殊自動車排出ガスの規制等に関して必要な事項を定める告示の一部を改正する告示」公布 |
3月19日 |
○「環境影響評価法の一部を改正する法律案」閣議決定 |
3月22日 |
○第9回アクセスと利益配分(ABS)に関するアドホック公開作業部会(~28日、コロンビア) |
3月27日 |
○こどもエコクラブ全国フェスティバル ~一人の一歩、みんなの未来~ |
3月29日 |
○平成21年度「こどもホタレンジャー」表彰式・活動報告会(東京都) |
3月30日 |
○「海岸漂着物対策を総合的かつ効果的に推進するための基本的な方針」閣議決定 |
3月31日 |
○「地球温暖化対策に係る中長期ロードマップの提案~環境大臣 小沢鋭仁 試案~」公表 |
○「特定排出者の事業活動に伴う温室効果ガスの排出量の算定に関する省令の一部を改正する省令」公布 |
○「第7次水質総量削減の在り方について」答申 |
○地球温暖化対策税の23年度からの実施に向けて検討する旨を記載した「所得税法等の一部を改正する法律」公布 |