前のページ 次のページ

第4節 

2 共生

 自然公園等における整備事業は、国立・国定公園を始めとする自然公園や豊かな自然が残っている里山等身近な自然の中で、国民が自然に学び、自然を体験する場をつくるもので、国民生活に密着した公共事業として、より一層充実した事業の推進が期待されている。
 国立・国定公園の核心となる特に優れた自然景観を有する広範な地域において、自然の保全や復元のための整備を一層強化するとともに、高度な自然学習や自然探勝ができるフィールドを面的に整備する「自然公園核心地域総合整備事業(緑のダイヤモンド計画)」、国立・国定公園の大自然の中での暮らし、学び、冒険を通じて、自然や地域との共生を体験するための参加・自主活動型の自然教育の拠点を、ソフト事業との連携を図りつつ整備する「ふれあい自然塾整備事業」及び二酸化炭素の吸収源である植生の復元、ソーラーや自然エネルギーを利用した地球環境にやさしい施設の整備を推進する「環境共生推進特別整備事業(共生プラン21)」を引き続き推進する。
 また、国立・国定公園の主要利用拠点において、子供たちがいきものや自然の植生などとふれあい、自然を学ぶことのできる自然ふれあい体験のための中核施設(エコ・ミュージアム)の整備を引き続き推進する。
 さらに、身近な自然を活用し、いきものとふれあい、自然の中で憩い、国民が自然との共生を実感できる拠点の整備を「ふるさと自然ネットワーク整備事業」として推進する。
 野生生物に関する調査研究、保護増殖、普及啓発等を推進するための拠点である「野生生物保護センター」の整備等を引き続き推進する。
 森林整備については、平成14年度からの完全学校週5日制等の導入に対応して子供たちの「生きる力」を育む森林体験活動や森林環境教育の場、市民参加や後継者育成に資する林業体験学習の場等を整備する「教育のもり整備事業」を実施する。
 治山事業については、豊かな環境づくりを目標として、生活環境を保全・形成し、地域住民等のやすらぎやうるおいの場となる森林の整備や、地域の景観や生物の生息環境の維持・回復等に配慮した森林整備等を実施する環境保全保安林整備事業を240か所について計画的に推進する。
 漁港漁村整備については、自然調和型漁港づくり推進事業の展開や漁村の生活環境改善を図るとともに、漁港環境事業等自然環境の適正な整備及び健全な利用を行うための事業を引き続き重点的に推進する。
 自然環境、生態系保全の観点から、ダムにおける魚道の設置、ダム直下流の無水区間の解消等を行う「ダム水環境改善事業」を実施する。

前のページ 次のページ