次のページ

環境白書の刊行に当たって

環境白書の刊行に当たって

国務大臣 環境庁長官 地球環境問題担当
清水 嘉与子

 平成12年版の環境白書をここに公表いたします。
 20世紀の最後の年を迎えました。来年からの21世紀こそは真に豊かで安心できる暮らしを実現していく必要がありますが、その基盤となる環境を守り子孫に引き継いでいくことが、わが国だけではなく世界においても最も重要な政策課題の一つとなっています。中でも、廃棄物の発生量の増大、最終処分場の逼迫、ダイオキシン問題などは社会問題化しており、廃棄物・リサイクル対策は、まさに「待ったなし」の緊急の国民的課題です。さらに、地球温暖化問題は、人類と生態系の存続そのものに深刻な影響を及ぼすおそれのある重大な問題であり、実効ある取組の早急な具体化が求められています。
 こうしたわが国が直面している廃棄物・リサイクル問題、地球環境問題などの国内外の環境問題は、いずれも、大量生産・大量消費・大量廃棄という私たちのこれまでの経済社会システムやライフスタイルのあり方に根ざしております。その根本的な解決のためには、わが国の社会全体のあり方を見直し、これまでとは異なった意味で豊かであり、かつ環境への負荷が少ない循環型の社会を築いていくことが必要です。
 本年の環境白書は、このような観点から、「『環境の世紀』に向けた足元からの変革を目指して」をテーマにしました。21世紀を持続して発展することのできる「環境の世紀」としていくために、政策主体はもちろん、国民一人一人こそが社会の主人公として足元からの変革を着実に進めていかなければならないことを示しました。
 例えば、今後ますます加速することが予想される国際化、少子高齢化などの社会変化を見据えた今後の環境対策の方向性や政策主体の果たすべき役割を示したことに加え、グリーン購入など国民一人一人の取組が、自らのライフスタイルだけでなく、企業など他の主体にも影響を及ぼし、総じて社会を持続可能なものに変える大きな力になり得ることを具体的に描いています。
 行政、事業者、国民が環境を守るという目的意識の下に、行動を積み重ね、それらが組み合わされたとき、大きな相乗効果を発揮し、社会が大きく転換する可能性があります。21世紀は、そうした可能性を秘めた「環境の世紀」なのです。この白書が、環境問題についての国民の皆様一人一人の関心を高め、未来を選び取る具体的な行動への参考となれば、これに過ぎる喜びはありません。

平成12年6月

次のページ