4 その他
(1) 余暇活動
観光・余暇活動における自然とのふれあいを推進するため、国立・国定公園などの自然公園や、長距離自然歩道などの身近な自然が残されている地域等において、自然環境等に配慮しつつ国民が多様な自然体験ができるよう自然学習や自然探勝のフィールドの整備を促進するとともに、これに携わる人材の育成やプログラムの充実を図る。
(2) 情報通信の活用
情報通信の活用は、交通との代替や交通流の円滑化、生産・流通活動の効率化等を通じて環境への負荷を低減させ、環境への負荷の少ない循環型の経済社会システムの構築に資することが期待されている。
そこで、地域における共同利用型のテレワークセンター施設整備に対する支援、テレワークの設備に対する税制措置、郵政省特別会計職員によるテレワークの試行などによりテレワークの推進と拡大を図る。また、APECなど国際会議等の場において、テレワークの有効性に関するプレゼンテーションを実施し、国際的な連携を推進するとともに、春と秋に「テレワークDAY」を設定し、シンポジウム等を開催し、周知啓発を図る。