図表一覧()

序章 国土空間からみた循環と共生の地域づくり

2-1-1表 島国3ヶ国における主な生物分類群の種数と固有種率
2-1-1図 人間活動の生態系との関わり(個体数の減少)
2-1-2図 国土空間の断面的モデル図
2-1-3図 環境保全の観点から見た圏域の例
2-2-1図 景域計画と空間計画(全体計画)との関係
2-2-2図 カールスルーエ景域計画
2-2-3図 農村整備における景域計画の内容とその流れ
2-2-4図 生物多様性保全のための国土区分(試案)
2-2-5図 国土区分(試案)の作成手法
2-2-1表 生物多様性保全モデル地域計画の概要
2-2-6図 シギ、チドリ類の重要な渡来地域図
2-2-7図 昭和63〜平成8年度の定点調査における1000羽以上の地域別最大確認数(シギ・チドリ類)
2-2-2表 森林の持つ機能
2-2-8図 炭素の分布と循環
2-2-9図 スマトラ島ジャンビの大気中エアロゾル濃度
2-2-10図 マレーシア上空における対流圏オゾンの鉛直分布
2-2-11図 インドネシア熱帯林周辺における大気中臭化メチル濃度
2-2-12図 ロシアの森林蓄積の推移
2-2-13図 シベリア・極東地域の優占樹種の分布と凍土の分布
2-2-14図 シベリア・極東地域の森林資源の内容(1993,樹種別面積)
2-2-15図 ロシアの地域別森林蓄積の推移
2-2-16図 森林火災の種類、強度、植生回復の過程(模式図)
2-2-17図 フランスの地方自然公園住民憲章の例
2-2-18図 赤土等流出の発生から影響まで
2-2-19図 生物多様性保全拠点配置・ネットワーク化イメージマップ
2-2-20図 桂川・相模川流域図
2-3-1図 江戸および初期東京のエコシステム(概念図)
2-3-2図 酪農王国の構想図
2-3-3図 鎌倉市の土地利用現況と地域別の土地利用構成
2-3-4図 鎌倉市の緑の構成
2-3-5図 日野市における専・兼業別農家数の動向
2-3-6図 日野市における経営耕地面積の動向
2-3-7図 マスタープランを創る会の組織図
2-3-8図 エコインダストリアルパークのイメージ
2-3-9図 オレゴン州、メトロ、トライメット、そして市町村等の地方政府間の関係
2-3-10図 UGBエリア図
2-3-1表 生活経済圏を模索する事例にみられる共通的要素
2-3-11図 日本の窒素フローの収支
2-3-12図 地域における都市部と農山漁村部の交流・連携についての計画や施策
2-3-13図 地域における今後の土地利用の方針
2-3-14図 圏域ごとの関係
2-4-1表 国内におけるCVM(仮想市場評価法)評価事例一覧
2-4-1図 地域における森林の環境保全に関する問題・課題
2-4-2図 地域における農地の環境保全に関する問題・課題
2-4-3図 地域における市街地及び周辺の環境保全に関する問題・課題
2-4-2表 第3次国土利用計画(全国計画)利用区分ごとの規模の目標
2-4-3表 土地利用規制制度一覧
2-4-4図 土地利用変化の状況
2-4-5図 地域における環境保全の総合的土地利用関連施策
2-4-6図 地域における農山漁村集落地区の環境保全に関する問題・課題
2-4-7図 地域における環境保全に配慮した土地利用に係る課題
2-4-8図 掛川市土地条例に係る特別計画協定区域指定フロー
2-4-4表 環境保全の観点から見た国土利用等に関する自治体における独自の取組の例
2-4-5表 環境に配慮した土地利用を進める地方自治体の取組み
2-4-9図 里地ネットワーク
2-4-6表 我が国における環境アセスメントの経緯
2-4-10図 環境影響評価法の手続等の流れ
2-4-11図 スコーピングの仕組み
2-4-7表 都道府県・政令市における環境影響評価制度一覧
2-4-12図 「循環」と「共生」を目指す地域づくり