前のページ 次のページ

第1節 

2 自然保護思想の普及及び自然教育の推進

 人々の自然への理解を深め、自然に対する愛情とモラルを育成するため、ビジターセンターや自然研究路等の施設を活用し、4月29日の「自然に親しむみどりの日の集い」、7月21日から8月20日の「自然に親しむ運動」、10月の「全国・自然歩道を歩こう月間」等を通じて、自然教育を積極的に推進する。なお、「自然に親しむ運動」の中心行事として氷ノ山後山那岐山国定公園神鍋高原(兵庫県)において第36回自然公園大会を開催する。
 また、自然解説活動に協力するボランティアの養成等を行う「パークボランティア強化事業」、その活動を支援する「自然解説活動推進事業」、さらに、自然解説活動における指導者養成のための「自然解説指導者育成事業」を継続実施する。
 一方、自然公園における動植物の保護や美化思想の普及、事故の防止等利用の適正化のため、自然公園指導員を委嘱するとともに研修を実施し、利用者指導の充実を図る。

前のページ 次のページ