前のページ 次のページ

第4節 

2 快適で環境にやさしい地域づくりの推進

 豊かな緑や清らかな水辺、美しい街並みや歴史的な雰囲気などといった快適な環境(アメニティ)は、私達の生活に潤いとやすらぎをもたらす。国民の生活環境に対するニ―ズが高度化している今日では、公害の防止や自然環境の保全にとどまらず、このような快適な環境を積極的に創造していくことがますます重要となってきている。
 環境の快適性を高めるための快適環境づくりの施策としては、?緑や水といった快適な環境に親しむための施設の整備、?身の回りにある樹林地や水辺などの良好な自然の保全、?道路や街並みの景観など快適な都市・生活空間の創出、?日常生活において、環境に配慮した生活・行動ル―ルを確保するための施策、?環境の質を高める歴史的・文化的事物の保存などのハ―ド・ソフト両面にわたって様々なものが考えられる。このため、快適環境づくりは、行政、住民、企業等がそれぞれの役割分担を明確にしつつ、これらの施策を地域の特性に応じて選択し、快適性向上のための方向づけを行い、施策の総合的、計画的な展開を図る必要がある。
 このような観点から、?平成5年10月に各地の取組事例の紹介を通じて快適環境づくりの意識を全国的に広く普及させるためのシンポジウムを開催し、あわせて、快適環境づくりにおいて顕著な実績をあげている地方公共団体を表彰(第4回アメニティあふれるまちづくり優良地方公共団体表彰)したほか、?平成5年度からは、モデル都市において、都市環境施策を総合化した都市環境計画の作成及び同計画中の重点整備計画に基づく都市環境基盤施設整備に対し支援を行う都市環境基盤整備推進モデル事業(エコシティ整備推進事業)を推進している。

前のページ 次のページ