図表一覧()

序章 最近の経済社会動向と持続可能性

3-1-1図 環境に関わりの深い経済活動の動向
3-1-2図 東京湾岸地域における二酸化窒素の環境濃度分布
3-1-3図 自動車走行距離の推移
3-1-4図 自動車保有車両数の推移
3-1-5図 道路混雑度の推移
3-1-6図 貨物車(車両総重量2.5t〜5t)のディーゼル化の状況
3-1-7図 答申に基づく将来の自動車走行量とNOx排出量
3-1-8図 OECD諸国の二酸化炭素の単位排出量当たりエネルギー価格と排出強度
3-1-9図 我が国のエネルギー消費に伴う二酸化炭素排出量等の推移
3-1-10図 国産新車乗用車の燃費の推移(10モード燃費)
3-1-11図 家電製品のエネルギー消費量の推移(消費電力の推移)
3-1-12図 冷暖房設定温度の推移
3-1-13図 主要産業におけるエネルギー消費原単価の推移
3-1-14図 石油価格と省エネルギー投資の推移
3-1-15図 石油消費増減への部門別寄与率
3-1-16図 我が国の二酸化炭素排出量(平成2年度:炭素換算)
3-1-17図 人間の環境システムと自然の営み
3-1-18図 日本のマテリアル・バランス
3-1-19図 我が国のマテリアル・バランスの推移
3-1-20図 一人当たり年間物質廃棄・消費量
3-1-1表 我が国の非再生可能資源輸入量(1989年)
3-1-2表 我が国の再生可能資源輸入量
3-1-21図 資源投入量に対する廃棄物排出量の割合の推移
3-1-22図 産業廃棄物最終処分場の残余容量(首都圏の1都3県)
3-1-23図 関東地方の産業廃棄物の広域移動の状況
3-1-24図 乗用車保有台数の排気量別シェアの推進
3-1-25図 家電製品の平均使用年数の推移
3-1-26図 自動車の平均使用年数の推移
3-1-27図 スチール缶の再生利用率の推移
3-1-28図 鉄くず価格の推移
3-1-29図 再生資源卸売業商店数の推移
3-1-30図 鉄鋼蓄積量と老廃スクラップ発生量の推移
3-1-31図 古紙の再生利用率の推移
3-1-32図 古紙価格の推移
3-1-33図 平成6年度の古紙利用率を55%と想定した場合の製紙原料使用量及び紙廃棄量の試算
3-1-34図 農業が環境に及ぼす影響
3-1-35図 農業への単位面積当たり各種投入量の推移
3-1-36図 各国の農業集約度(農地1km2当たり投入量)
3-1-37図 経営耕地面積に対する耕作放棄地面積の割合
3-1-38図 造林面積の推移
3-1-39図 林家一戸当たり年間育林労働投入量の推移
3-1-40図 齢級別人工林面積と間伐対象面積
3-1-41図 動力漁船の装備状況(5トン以上の漁船)
3-1-42図 愛知県・三重県におけるイカナゴ漁獲量の推移
3-1-43図 水質汚染等による突発的漁業被害(海面)の推移
3-1-44図 宿泊観光先での行動の意向
3-1-45図 日光国立公園湯の湖における観光客及びBODの季節変化
3-1-46図 リゾートマンション販売戸数の推移
3-1-47図 我が国におけるゴルフ場の箇所数の推移
3-1-3表 リゾートに必要な施設やサービス機能 ベスト10
3-1-48図 各地域別主要登録ホテル客室利用状況(客室利用率)の推移
3-1-4表 フランス スキーリゾートの変遷
3-2-1表 アジア太平洋地域各国の一人当たりGNP(ESCAP加盟国)
3-2-2表 各地域の一人当たりGNP
3-2-1図 栄養不足人口、人数及び総人口に占める割合(%)
3-2-3表 地域・国家群別食事エネルギー供給量(DES)及びその年変化率、1969-71年、1979-81年及び1986-88年
3-2-4表 人口とその伸びの予測
3-2-2図 貧困と環境の関係
3-2-3図 タイにおける森林面積の減少
3-2-5表 アジア太平洋諸国における土壌劣化の度合(見積)
3-2-4図 アジア太平洋地域における木材採取量(1987)
3-2-5図 アフリカの乾燥地の状況(1991年評価)
3-2-6図 アフリカの乾燥地農地の砂漠化の状況(1991年)
3-2-7図 1900年から1990年までの間の北アフリカにおける人口、土地利用、生産性の変化
3-2-6表 世界各地域における都市人口の割合、およびその伸びの見込
3-2-7表 ESCAP地域各国での都市経済GDP(1985年)
3-2-8表 都市における貧困層の割合
3-2-9表 各都市における上水道、下水道サービスの供給状況
3-2-8図 産業別GDPへの寄与度
3-2-10表 エビ養殖の集約度の例
3-2-11表 タイにおける汚染工場数
3-2-12表 中国 工業排水排出・処理状況
3-2-13表 タイにおける主要産業別大気汚染物質排出割合
3-2-14表 韓国蔚山・温山工業団地移住対策事業推進状況
3-2-15表 アジア地域の国別自動車保有台数(千台)
3-2-16表 香港 排煙を出して走る車の状況(1989年)
3-2-9図 工業製品及び原油に対する農産物輸出品の交易条件、1986-89年
3-2-10図 主要貿易商品の相場の推移
3-2-17表 農産物輸出価格の変化による輸出収入の潜在的損失−金額(百万ドル)及び対農産物輸出比率1)
3-2-11図 途上国の債務の状況
3-2-12図 途上国への債務純資金移転の推移(長期債務)
3-2-18表 インドネシア 5か年計画 資金調達状況
3-2-19表 インドネシア 1991-92プロジェクト提案における外資依存予定
3-2-20表 各地域の商品輸出額
3-2-13図 アジア諸国の丸太輸出量の推移
3-2-14図 フィリピンの木材輸出量の推移(丸太換算)
3-2-15図 フィリピンにおける森林面積の推移
3-2-16図 我が国の対アジア地域直接投資推移
3-2-17図 進出先での環境基準遵守の状況
3-2-18図 環境対策に関する情報提供の状況
3-2-21表 世界銀行融資プロジェクトのうち環境影響に関連してプロジェクトの見直し・変更が行われたもの
3-2-22表 環境アセスメント(プロジェクト採択前)の結果、プロジェクト自体に改善が加えられた例
3-2-23表 日本への世界銀行貸し付け内訳