串本海域公園について
串本海域公園の利用
串本海中図鑑
串本海域公園の話題
終わりに
海藻は華やかな魚たちに比べるとどちらかというと脇役的な存在です。海に潜った時にきれいな魚や面白いカニを見た記憶はあっても、そこに生えていた海藻の事を鮮明に覚えている人は少ないと思います。しかしながら、海藻は海の中ではサンゴと並んで生態系を構成する重要な生物です。陸上の多くの生命が森や林に依存している様に、海の生命もまたサンゴや海藻の森や林に強く依存しているのです。日本人は世界でもっともたくさん海藻を食べる国民の1つです。最近でこそ世界的なスローフードやヘルスフードのブームで多くの国の人々が日本食を食べるようになりましたが、それでもまだ海藻と言えば海苔くらいしか認知されておらず、世界では海藻を食べる国民はとても少ないのです。でも日本人は古の昔から海藻を重要な食物としてきました。その理由の一つが、日本の海が世界で最も海藻の種の多様性の高い海域の1つである事です。日本は南北に長いので、北はコンブが生える海から、南は熱帯性のイワズタやサボテングサ等が生える広大な海域を抱えています。その数は実に1400種以上と言われます。その中でも串本は南からの黒潮に強く影響される西岸と北からの沿岸流に影響される東岸の両方の海域を有し、西側はサンゴが生い茂る熱帯的な特性、東側はカジメ等が繁る温帯的特性を持っています。よってその種の多様性は日本の中でも特に高いのです。海藻は基本的に緑色をした緑藻、茶色の褐藻、赤色の紅藻の3つに大きく分けられ、それ以外に陸上植物と同じ被子植物である海草(seagrass)があります。タイトルは「海藻類」とさせていただきますが、ここではこれまで観察された串本の海藻と海草の両方を順次紹介していきます。
緑藻綱 | アオサ科 | アナアオサ | Ulva pertusa |
緑藻綱 | バロニア科 | キッコウグサ | Dictyosphaeria cavernosa |
緑藻綱 | バロニア科 | タマバロニア | Valonia aegagropila |
緑藻綱 | イワズタ科 | スリコギズタ | Caulerpa racemosa var. laete-virens |
緑藻綱 | イワズタ科 | コケイワズタ | Caulerpa webbiana f. tomentella |
緑藻綱 | ハゴロモ科 | イトゲノマユハキ | Chlorodesmis caespitosa |
緑藻綱 | ミル科 | タマミル | Codium minus |
緑藻綱 | ミル科 | コブシミル | Codium spongiosum |
緑藻綱 | ダジクラズス科 | フデノホ | Neomeris annulata |
褐藻綱 | アミジグサ科 | シワヤハズ | Dictyopteris undulata |
褐藻綱 | アミジグサ科 | アミジグサ | Dictyota dichotoma |
褐藻綱 | アミジグサ科 | ウミウチワ | Padina arborescens |
褐藻綱 | アミジグサ科 | ウスユキウチワ | Padina minor |
褐藻綱 | アミジグサ科 | ジガミグサ | Stypopodium zonala |
褐藻綱 | イシゲ科 | イロロ | Ishige sinicola |
褐藻綱 | ネバリモ科 | ネバリモ | Leathesia difformis |
褐藻綱 | カヤモノリ科 | フクロノリ | Colpomenia sinuosa |
褐藻綱 | カヤモノリ科 | カゴメノリ | Hydroclathrus clathratus |
褐藻綱 | ケヤリモ科 | ケヤリ | Sporochnus radiciformis |
褐藻綱 | コンブ科 | アントクメ | Eckloniopsis radicosa |
褐藻綱 | ホンダワラ科 | ヒジキ | Sargassum fusiformis |
褐藻綱 | ホンダワラ科 | イソモク | Sargassum hemiphyllum |
褐藻綱 | ホンダワラ科 | トゲモク | Sargassum micracanthum |
紅藻綱 | カニノテ科 | カニノテ | hiroa dilatata |
紅藻綱 | テングサ科 | マクサ | Gelidium elegans |
紅藻綱 | フノリ科 | ハナフノリ | Gloiopeltis complanata |
紅藻綱 | フノリ科 | マフノリ | Gloiopeltis tenax |
紅藻綱 | スギノリ科 | カイノリ | Chondracanthus intermedius |
紅藻綱 | スギノリ科 | ツノマタ | Chondtus ocellatus |
紅藻綱 | ムカデノリ科 | ムカデノリ | Grateloupia filicina |
紅藻綱 | ムカデノリ科 | フダラク | Grateloupia lanceolata |
紅藻綱 | ヒカゲノイト科 | クロシオユルジギヌ | Predaea kuroshioensis |
紅藻綱 | ユカリ科 | ユカリ | Plocamium telfairiae |
紅藻綱 | ヌラクサ科 | ヌラクサ | Sebdenia flabellata |
紅藻綱 | ミリン科 | トゲキリンサイ | Eucheuma serra |
紅藻綱 | ミリン科 | トサカノリ | Meristotheca papulosa |
紅藻綱 | ワツナギソウ科 | フシツナギ | Lomentaria catenata |
紅藻綱 | マサゴシバリ科 | カイメンソウ | Ceratodictyon spongiosum |
紅藻綱 | コノハノリ科 | アヤニシキ | Martensis fragilis |
紅藻綱 | コノハノリ科 | カラゴロモ | Vanvoorstia coccinea |
紅藻綱 | フジマツモ科 | ベニヤナギノリ | Chondria ryukyuensis |