「自然大好きクラブ」は、自然とのふれあいをより推進していくために、1997年7月に環境省が設立したネットワークです。
自然大好きクラブは自然を愛する人のためのネットワークです。
四国のみちは、大小の島々が浮かぶ瀬戸内海、複雑な海岸線を有する宇和海、四国カルストの美しい自然や、へんろ道、旧街道、神社仏閣の歴史・文化に触れながら歩くみちです。コースは全部で33コース、総延長約360kmです。
今は雑木林で覆われている松尾峠へのルートも、かつては南宇和と土佐を結ぶ主要路。終点南レクでホッとひと息。
〈距離〉17.6km 〈時間〉6.5時間 〈難易度〉健脚向
〈区間〉松尾峠休憩地 ~ 松尾峠口 ~ 一本松休憩地 ~ 一本松町役場 ~ 大宮神社 ~ 豊田 ~ 栞庵橋 ~ 観栄橋〈第40番観自在寺〉 ~ 南レク御荘公園
〈〉松尾峠休憩所[案内板]
詩人・野口雨情が好んだというお大師さんの"霊水"。宇和島湾の陽光を浴びながらの文化と歴史が残る峠越えは、また格別です。
〈距離〉9.8km 〈時間〉4時間 〈難易度〉健脚向
〈区間〉柏 ~ 柏坂休憩地 ~ 茶堂休憩地 ~ 大門
〈〉柳水の大師堂[柏坂休憩所]
秋にはコスモスが咲き乱れる、のんびりとした田園の中を歩めば、峠にひらける宇和海の多島美。のどかな旅情をたっぷりと。
〈距離〉10.1km 〈時間〉2.5時間 〈難易度〉一般向
〈区間〉務田駅 ~ 第41番龍光寺 ~ 基幹集落センター ~ 第42番仏木寺 ~ 歯長峠休憩地 ~ 歯長峠
〈〉第42番札所 仏木寺[山門]
賛美歌404番「山路越えて ひとり行けば」の歌碑が立つ山頂。景勝と呼ばれるにふさわしい、峠からの眺めは語らずもがな。
〈距離〉9.5km 〈時間〉4時間 〈難易度〉健脚向
〈区間〉歯長峠 ~ 高森山休憩地 ~ 法華津峠休憩地 ~ 野福峠休憩地 ~ 野福峠 ~ 七本松バス停跡
〈〉法華津峠休憩所[門標]
吉田町と宇和町の境界、歯長峠から卯之町「文化の里」を経てJR上宇和駅までのコース。開明学校ほか、古い町並みを散策。
〈距離〉11.3km 〈時間〉3.5時間 〈難易度〉一般向
〈区間〉歯長峠 ~ 歯長トンネル ~ 歯長橋休憩地 ~ 第43番明石寺 ~ 開明学校文化の里 ~ 上宇和駅
〈〉開明学校
ワラグロ、レンゲなどの独特の風物誌。宇和盆地の四季は、それぞれの顔を持って、あまりにも美しく移り変わります。コース沿いの古墳群も見どころのひとつ。
〈距離〉10.3km 〈時間〉4時間 〈難易度〉健脚向
〈区間〉上宇和駅 ~ 鳥坂休憩地 ~ 大洲市鳥坂峠
〈〉鳥坂番所跡
とうとうと流れる肱川周辺には、優雅な山水の自然美が広がります。一日一日の表情の変化を再発見すれば、歩くことが楽しくなります。
〈距離〉13.1km 〈時間〉3.5時間 〈難易度〉一般向
〈区間〉北只 ~ 臥龍苑 ~ 肱川休憩地 ~ 肱川緑地公園 ~ 五郎橋 ~ 十夜ヶ橋大師堂 ~ 新谷 ~ 田合 ~ 矢落橋
〈〉肱川休憩所[案内板]
お問い合わせ先 |
|
---|---|
地図の配布 |
配布場所
料金一部有償(配送費用) 地図情報のお問い合わせ先
愛媛県県民環境部環境局自然保護課 愛媛県のホームページ |
※ 所要時間:平地1km約15分、山地1km約20~30分を目安にした歩行時間。
※ 歩行時間、難易度は天候・グループ構成によって異なります。無理のないペースで歩いてください。
[1/5を表示]次のページ-->