「自然大好きクラブ」は、自然とのふれあいをより推進していくために、1997年7月に環境省が設立したネットワークです。
自然大好きクラブは自然を愛する人のためのネットワークです。
埼玉県のコースは、東京都との境である棒ノ嶺から始まり、奥武蔵、黒山を通り秩父地方を北上し、三波石峡を通って群馬県と結ぶ、延長約155.5km、13コースが設定されています。
水潜寺は秩父札所34番の結願寺。札立峠からの巡礼道では、笈摺を着た巡礼に出会うことも。
〈距離〉4.3km 〈所要時間〉1時間30分 〈難易度〉1
〈区間〉風戸入口バス停 ~ 風戸 ~ 猿岩 ~ 破風山 ~ 札立峠 ~ 水潜寺(札所前バス停)
〈〉猿岩
城峯神社近くには、平将門ゆかりのかくれ岩があり、桔梗姫にまつわる悲話も伝えられている。伝説からくる地名も多く見られる。
〈距離〉14.3km 〈所要時間〉3時間40分 〈難易度〉3
〈区間〉西門平バス停 ~ 鐘掛城 ~ 石間峠 ~ 城峯山 ~ 城峯神社 ~ 宇那室 ~ 登仙橋バス停
〈〉城峯神社鳥居
城峯公園では、冬の寒桜やツツジ等が楽しめる。三波石峡を眼下に望みながら叢石橋を渡ると群馬県。
〈距離〉11.2km 〈所要時間〉2時間30分 〈難易度〉1
〈区間〉登仙橋バス停 ~ 城峯公園 ~ 神流湖 ~ 下久保ダム ~ 三波石峡 ~ 登仙橋バス停
〈〉叢石橋
義経伝説の残る顔振峠は、奥武蔵、奥多摩の山なみと、その向こうに遠く富士山を望む。かつて、山伏たちが修行したといわれる黒山三滝は、深山のおもむきがある。
〈距離〉8.0km 〈所要時間〉2時間20分 〈難易度〉2
〈区間〉吾野駅 ~ 顔振峠 ~ 傘杉峠 ~ 黒山三滝 ~ 黒山バス停
〈〉黒山三滝(男滝、女滝
秩父関八州見晴台からは、関東一円を望むことができる。林道沿いのこの山道は、その昔、秩父への交通路として利用されたもの。埼玉県では最長コース。
〈距離〉22.0km 〈所要時間〉6時間20分 〈難易度〉3
〈区間〉吾野駅 ~ 顔振峠 ~ 関八州見晴台 ~ 刈場坂峠 ~ 白石峠 ~ 白石車庫バス停
〈〉関八州見晴台地名板
登谷山山頂は、関東平野、日光、上信越などの山々を展望できる絶好の場所。高原牧場ではあちらこちらで、牧牛が草を食む姿が見られる。
〈距離〉17.1km 〈所要時間〉4時間25分 〈難易度〉3
〈区間〉高原牧場入口バス停 ~ 二本木峠 ~ 皇鈴山 ~ 登谷山 ~ 釜伏峠 ~ 長瀞駅
〈〉二本木峠地名板
お問い合わせ先 |
|
---|---|
地図の配布 |
配布場所
料金紙マップ 全13コースセットで有償 地図情報のお問い合わせ先
みどり自然課 埼玉県の自然歩道ホームページ |
※ 所要時間:平地1km約15分、山地1km約20~30分を目安にした歩行時間。
※ コースの難易度:のマークの数が多い程、難易度がアップします。
※ 歩行時間、難易度は天候・グループ構成によって異なります。無理のないペースで歩いてください。
※ ⇒は、本ルートから分岐するバリエーションコースとして紹介しました。
<--前のページ [2/2を表示]