全国自然いきものめぐりスタンプラリー 日本全国の国立公園をまわっていろいろな“いきもの”に会いに行こう!

環境省 > 自然環境・生物多様性 > 自然大好きクラブ > 全国自然いきものめぐりスタンプラリー > スタンプラリーマップ > 九州・沖縄エリア > 対馬野生生物保護センター

対馬野生生物保護センター(つしまやせいせいぶつほごせんたー)

施設写真

対馬野生生物保護センターは、ツシマヤマネコなど絶滅のおそれのある野生生物保護の拠点施設として、平成9年に開設されました。対馬野生生物保護センターでは対馬の豊かな自然のシンボルであるツシマヤマネコを守る事は、対馬の自然を守ること、自然と深く繋がっている対馬の人々の文化を守る事であるという活動理念のもとに野生生物の生態やその現状についての解説、野生生物保護への理解を深めて頂く為の普及啓発活動や希少野生生物の保護事業等を実施しています。

施設情報

住所〒817-1603 長崎県対馬市上県町棹崎公園
TEL0920-84-5577
開館時間10:00-16:30
休館情報月曜日(祝祭日の場合は翌日)
入館料無料

シンボルいきもの

オリジナルスタンプ

シンボル写真

和名ツシマヤマネコ
分類ネコ目ネコ科
学名Prionailurus bengalensis euptilurus
分類、学名の出典文献ツシマヤマネコ保護増殖事業実施方針(ツシマヤマネコ保護増殖連絡協議会、2010)
漢字表記対馬山猫
カテゴリー動物(哺乳類)
活動時期通年
活動場所広葉樹の森の他、水辺、集落近くの田んぼや畑などに姿を見せる事もある。
解説日本では対馬だけに生息する野生のネコです。あまり目にする機会はありませんが、田んぼや畑など、意外に人間の近くでも暮らしています。思いがけず道路に飛び出してくる事もありますので、島内での運転は十分気を付けてくださいね。国指定天然記念物、絶滅危惧IA類。

※自然観察前には、近隣のセンターで注意事項を確認しましょう。

周辺でみられるいきもの

いきもの写真

和名ツシマテン
カテゴリー動物(哺乳類)
出会える時期通年
解説ホンドテンの亜種で対馬だけに生息します。夏毛は喉が黄色く体は黒みがかった茶色ですが、冬毛は頭が白っぽい灰色になるので、地元では「わたぼうしかぶり」と呼ばれています。道路沿いで姿を見る機会が多い動物です。国指定天然記念物、絶滅危惧Ⅱ類

いきもの写真

和名コウライキジ
カテゴリー動物(鳥類)
出会える時期通年
解説日本では対馬と北海道だけに生息します。低山地、農耕地、草地など開けた場所に暮らし、種子や昆虫、軟体動物などを食べます。オスの首にある白いリングと赤い胸が特徴です。

いきもの写真

和名アカマダラ
カテゴリー動物(昆虫類)
出会える時期春~秋
解説韓国や中国では普通の蛇ですが、日本では対馬と尖閣諸島のみに分布しています。赤褐色の体に幅の狭い黒い模様が並んでおり、ちょっと毒々しく見えますが、毒はありません。森林や水田などで暮らしていますが、人家近くに居る事も。両生類、爬虫類しか食べません。

いきもの写真

和名ツシマアカガエル
カテゴリー動物(両生類)
出会える時期春~秋
解説対馬固有種のカエル。体の色は黒褐色から赤褐色で、ニホンアカガエルより一回り小さい小型のカエルです。オスは鳴のうを持っていない為、喉を膨らませずに小鳥のさえずりの様な鳴き方をします。春は田んぼに出てくるため、ヤマネコの格好のごちそうにもなっています。

いきもの写真

和名ヤマショウビン
カテゴリー動物(鳥類)
出会える時期春~初夏
解説対馬を代表する渡り鳥。冬の間は東南アジアで過ごし、春に繁殖地である朝鮮半島に渡る途中で対馬に立ち寄ります。水辺環境を好み、カニやカエルが主食です。その羽色の美しさから、バードウォッチャー達のあこがれの鳥になっています。

※自然観察前には、近隣のセンターで注意事項を確認しましょう。