別紙: 「インタープリターを核とした共生・循環型観光創出事業」を参照
実行委員会に参画し、本事業の推進主体として、主に以下の役割を担った。
当協会では、令和3年度に阿寒摩周国立公園エリアにおけるサスティナブルツーリズムの調査、実証事業を手がけており、そこで得た知見を大雪山国立公園エリアのキープレイヤーと広く共有しながら、より実効性の高い観光事業モデルの創出に寄与した。
開発したコンテンツのWebサイト: https://hokkaido-taisetsu-sustinable.jp/en/
別紙: 「Niseko Luxury Gastronomy Walking 造成・販売事業」、「滞在型アート・ガストロノミー・アドベンチャーツーリズム 造成・販売事業」を参照
事業主体として以下のプロジェクトを推進した。
▶ニセコ積丹小樽海岸国定公園エリアの自然資源・食資源を活用したインバウンド富裕層向けの滞在型コンテンツ開発とツアー造成、地域人材と連携したインバウンド富裕層受け入れ体制の整備
▶開発したコンテンツを可視化するWebサイト制作・セールスシート作成・パンフレット作成
▶開発したコンテンツをセールスプロモーション: SNS広告配信・旅行エージェント向けセールス
ニセコエリアでは兼ねてよりスノーシーズンのみがインバウンド観光客で賑わい、グリーンシーズンの誘客ができていないこと、一過性の需要を期待した外資主導型の開発により、通年雇用の創出や地域資源を活用したサスティナブルな観光事業モデルが創出できていないことが課題となっていた。当協会では、令和3年度-6年度まで4年間継続して、この地域課題に取り組み、ニセコとその隣接地域であるニセコ積丹小樽海岸国定公園エリアの自然資源・食資源を活用したグリーンシーズンの滞在型コンテンツ開発と誘客を推進している。本事業では、その成果を凝縮し、高付加価値な観光コンテンツの開発からセールスプロモーションまで一貫して実行した結果、海外富裕層・エージェントへ本地域のグリーンシーズンの魅力を訴求し、高い評価を得て、実際の誘客に繋げた。
別紙: 「滞在型道東ネイチャーリトリート開発・販売促進事業」を参照
日本航空株式会社と環境省オフィシャルパートナー同士の連携として、以下のコンテンツ開発支援を実施
▶自然資源を活用したアウトドアサウナ・リトリートコンテンツの開発
▶開発したコンテンツを可視化するWebサイト制作・セールスシート作成・パンフレット作成
▶開発したコンテンツをセールスプロモーション: SNS広告配信・旅行エージェント向けセールス
当協会では令和3年度から4年間に渡り、阿寒摩周国立公園・釧路湿原国立公園・厚岸霧多布昆布森国定公園を中心とした、ひがし北海道エリアの価値を国内外に発信するための滞在型コンテンツ開発・セールスプロモーションを一貫して取り組んできた。
本事業では初めて、日本航空釧路支店と本プロジェクトで連携を行い、日本人女性をメインターゲットに、本エリアの壮大な自然環境を活かしたリトリートプログラムを開発。現在、コンテンツの可視化と本格的なセールスプロモーション活動に取り組んでいる。※Webサイトは現在作成中