株式会社総合サービス

国立公園との取組の強化

(1)国立公園での取組
①西表石垣国立公園(西表島)

立入制限区域(特定自然観光資源)を設けた運用に向け、新たに、西田川でのトイレ環境整備運用における活動をサポート。(4月訪問、現地調査)

②日高山脈襟裳十勝国立公園

日高山脈襟裳十勝国立公園誕生においての取り組みとして、9月1日(日)に、十勝山岳連盟が所属する北海道山岳・スポーツクライミング連盟主催にてイベント「北海道山岳連盟全道交流登山会」を開催。
携帯トイレ「日高山脈襟裳十勝国立公園」誕生記念パッケージ品を記念品として配布。

③上信越高原国立公園(谷川連峰) ※昨年から継続イベント

8月11日に、環境省谷川管理官事務所様主催にて、谷川岳インフォメーションセンター駐車場にて、登山者へ携帯トイレを無料配布と谷川連峰のトイレマナー向上を目的とした普及啓発活動を実施。参加者に対し、携帯トイレについてのアンケート調査を実施し、現状の把握と今後の対策に繋げる。

(2)各所イベントでの取組
①夏山フェスタin名古屋 参加

6月8・9日の2日間開催。参加者に対し、中部地域の携帯トイレマナー普及啓発を行う。

②佐久自然ふれあい集会2024に参加

11月11・12日の2日間、公益社団法人日本山岳ガイド協会様の主催により開催。
参加者の全国ガイドの皆さまに対し、のぼりとチラシを活用し携帯トイレのマナー啓発活動を実施。

(3)災害用トイレの周知としての取組
①「能登半島地震(石川県)」「令和6年台風第10号(屋久島)」の被災された地域に対し、環境保全用の携帯トイレを災害支援品として寄付。非常時にもご活用いただける事をPR。
① 弊社HPにて、国立公園OPである旨の明示及び当ロゴマークの掲載
  弊社新サイトを10月設立(環境・アウトドアサイト)で新たにOP紹介ページを追加
② 携帯トイレ普及パンフレット(4か国語ver:日・英・中・韓)を活用し携帯トイレの普及啓発活動
③ 携帯トイレマナーのぼり・社員名刺にて当ロゴ使用 各地で配布PR
④ キャンピングカー保有者向けトイレマナー普及啓発パンプレットにて、当ロゴマークの掲載