ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ
データで見る国立公園の健康効果とは?(PC表示) データで見る国立公園の健康効果とは?(SP表示)

国立公園に行くと、緑あふれる景色を見て森林浴
をすることや温泉を楽しむことができます。
これらは私たちの心身にどのような効果を
もたらすのでしょうか。

自然豊かな国立公園で期待できる
健康効果をご紹介します

国立公園で期待できる健康効果
  • 驚くべき森林浴の効果
  • 温泉の効果・効能
  • ストレス緩和
  • 子供の成長にもたらす影響
知ってた?

驚くべき森林浴効果

  • 都市部に比べてNK細胞が8.2%活性化。NK細胞とは、リンパ球の一種で体の中で、ウイルスに感染した細胞や、一部のがん細胞を認識して攻撃する細胞です。自然免疫に重要な役割を果たしています。出典:神戸夙川学院大学観光文学部 (現関西国際大学)櫻井 教授ら(2008 年)(PC表示) 都市部に比べてNK細胞が8.2%活性化。NK細胞とは、リンパ球の一種で体の中で、ウイルスに感染した細胞や、一部のがん細胞を認識して攻撃する細胞です。自然免疫に重要な役割を果たしています。出典:神戸夙川学院大学観光文学部 (現関西国際大学)櫻井 教授ら(2008 年)(SP表示)
  • 森林浴によってヒトのNK細胞が活性化。1日で27%、2日で53%上昇したことを表す棒グラフ 東京都内に勤務する37~55歳の健常男性12名が⾧野県飯山市の森林環境下で2泊3日滞在した際に免疫機能増強効果が見られました。出典:Li Q(李卿), et al. Int. J. Immunopathol. Pharmacol. 2007; 20: 3-8.(PC表示) 森林浴によってヒトのNK細胞が活性化。1日で27%、2日で53%上昇したことを表す棒グラフ 東京都内に勤務する37~55歳の健常男性12名が⾧野県飯山市の森林環境下で2泊3日滞在した際に免疫機能増強効果が見られました。出典:Li Q(李卿), et al. Int. J. Immunopathol. Pharmacol. 2007; 20: 3-8.(SP表示)
  • 都市よりも森林を眺めると、副交感神経活動が1.5倍増加、ストレスホルモンが13%減少。森林及び都市に座っている際、リラックス状態を示す副交感神経活動が森林の中では都市に比べて、1.5倍程度まで高まりました。さらに、リラックス状態を測ったところ、代表的なストレスホルモンである唾液中コルチゾール濃度が、森林の中では都市に比べて13%下がりました。森林は、安らぎや癒しの効果をもつ空間であり、フィトンチッドと呼ばれる樹木からの揮発性物質を含めて健康増進効果があると言われています。出典:林野庁Web サイト(2010 年)(PC表示) 都市よりも森林を眺めると、副交感神経活動が1.5倍増加、ストレスホルモンが13%減少。森林及び都市に座っている際、リラックス状態を示す副交感神経活動が森林の中では都市に比べて、1.5倍程度まで高まりました。さらに、リラックス状態を測ったところ、代表的なストレスホルモンである唾液中コルチゾール濃度が、森林の中では都市に比べて13%下がりました。森林は、安らぎや癒しの効果をもつ空間であり、フィトンチッドと呼ばれる樹木からの揮発性物質を含めて健康増進効果があると言われています。出典:林野庁Web サイト(2010 年)(SP表示)
  • 20〜30分過ごすことでストレス軽減に効果的。ミシガン大学のMaryCarol Hunter博士は論文で「ストレスホルモンのコルチゾールを減少させるのに最も効果的なのは、自然を感じられる環境下で20〜30分過ごすことだ」と述べています。出典:ミシガン大学 MaryCarol Hunter 博士 「フロンティアーズ・イン・サイコロジー 」(PC表示) 20〜30分過ごすことでストレス軽減に効果的。ミシガン大学のMaryCarol Hunter博士は論文で「ストレスホルモンのコルチゾールを減少させるのに最も効果的なのは、自然を感じられる環境下で20〜30分過ごすことだ」と述べています。出典:ミシガン大学 MaryCarol Hunter 博士 「フロンティアーズ・イン・サイコロジー 」(SP表示)
  • 土に触れることストレス耐性免疫の調節にいい影響がある。両手ですくった土から芽が出ているイラスト。土壌に生息する腐生性細菌マイコバクテリウム・ヴァッカエに、抗炎症・免疫調節およびストレス耐性の性質があることが示され、これらの保護効果はこの細菌が持つ特殊な「脂質」が要因のひとつであることが研究で明らかになりました。出典:米コロラド大学ボルダー校 学術誌「Psychopharmacology 」 統合生理学教授クリストファー・ラウリー博士(2019 年)(PC表示) 土に触れることストレス耐性免疫の調節にいい影響がある。両手ですくった土から芽が出ているイラスト。土壌に生息する腐生性細菌マイコバクテリウム・ヴァッカエに、抗炎症・免疫調節およびストレス耐性の性質があることが示され、これらの保護効果はこの細菌が持つ特殊な「脂質」が要因のひとつであることが研究で明らかになりました。出典:米コロラド大学ボルダー校 学術誌「Psychopharmacology 」 統合生理学教授クリストファー・ラウリー博士(2019 年)(SP表示)
  • 花の画像を見ることストレスホルモン値21%減少。実験参加者の脳活動を解析した結果から、花の画像を見ることによって情動の生起に関わる脳領域(扁桃体)の活動が抑制されることが明らかになりました。出典:農研機構 (2020 年)(PC表示) 花の画像を見ることストレスホルモン値21%減少。実験参加者の脳活動を解析した結果から、花の画像を見ることによって情動の生起に関わる脳領域(扁桃体)の活動が抑制されることが明らかになりました。出典:農研機構 (2020 年)(SP表示)
  • 森林の香り副交感神経活動を46.8%UP上昇させる。木のにおい成分の一つであるα-ピネンが、生理的リラックス効果に影響を与え、副交感神経の活動を上昇させます。出典:森林総合研究所(2017 年)(PC表示) 森林の香り副交感神経活動を46.8%UP上昇させる。木のにおい成分の一つであるα-ピネンが、生理的リラックス効果に影響を与え、副交感神経の活動を上昇させます。出典:森林総合研究所(2017 年)(SP表示)
  • 鳥のさえずりストレス緩和に効果的。鳥のイラスト。自然の音による効果は音の種類により異なっており、例えば、鳥のさえずりはストレスといら立ちの軽減に最も効果的な一方で、水の流れる音はポジティブな感情や健康増進に最も効果的であることが分かっています。出典:カナダ「Proceedings of the National Academy of Sciences 」(PC表示) 鳥のさえずりストレス緩和に効果的。鳥のイラスト。自然の音による効果は音の種類により異なっており、例えば、鳥のさえずりはストレスといら立ちの軽減に最も効果的な一方で、水の流れる音はポジティブな感情や健康増進に最も効果的であることが分かっています。出典:カナダ「Proceedings of the National Academy of Sciences 」(SP表示)

実はこんなところに!心も身体も癒す
温泉 の効果・効能

温泉にはどんな効果がある? 温熱作用、浮力・水圧・粘性抵抗、薬理作用、温泉や刺激による作用。人が温泉に浸かっているイラスト。温泉による効果は飲泉のような直接作用と、刺激に対する生体反応効果などの間接作用がある。さらに海洋・森林・地形などの環境による要因など複合的に合わさっています。出典:日本温泉科学会(2020 年)(PC表示) 温泉にはどんな効果がある? 温熱作用、浮力・水圧・粘性抵抗、薬理作用、温泉や刺激による作用。人が温泉に浸かっているイラスト。温泉による効果は飲泉のような直接作用と、刺激に対する生体反応効果などの間接作用がある。さらに海洋・森林・地形などの環境による要因など複合的に合わさっています。出典:日本温泉科学会(2020 年)(SP表示)

水道水と温泉の温浴後の比較

  • 免疫機能の変化 温泉に入るとNK細胞が活性化。免疫機能が15%亢進していることを表すグラフ。出典:日本温泉科学会(2020 年)(PC表示) 免疫機能の変化 温泉に入るとNK細胞が活性化。免疫機能が15%亢進していることを表すグラフ。出典:日本温泉科学会(2020 年)(SP表示)
  • タンパク修復機能の変化 リフレッシュ機能が10%亢進していることを表すグラフ。出典:日本温泉科学会(2020 年)(PC表示) タンパク修復機能の変化 リフレッシュ機能が10%亢進していることを表すグラフ。出典:日本温泉科学会(2020 年)(SP表示)
  • 心理的ストレス物質の変化 ストレスが12%減少していることを表すグラフ。出典:日本温泉科学会(2020 年)(PC表示) 心理的ストレス物質の変化 ストレスが12%減少していることを表すグラフ。出典:日本温泉科学会(2020 年)(SP表示)
出典:日本温泉科学会(2020年)

疲れが溜まった時は行ってみよう
国立公園はストレス緩和に効く

多様な動植物が生息・生育している自然で確認される
ハイパーソニック・サウンドを体感しよう

知ってる?
自然体験は子供の成長にも良い!

幼少期の体験活動が多いほどに自尊感情が高くなる傾向にある

自然活動が多い子供のほうが、少ない児童よりも自己肯定感が21.2%高い。自然活動が多い子供ほど自尊感情や外向性にいい影響が見られる。12歳(小学6年生)の頃の自然体験の機会が多いほど、17歳(高校2年生)の時の自尊感情の得点が高くなることを表したグラフ。自然体験(キャンプ・登山・川遊び・ウィンタースポーツなど)を12歳頃までに多く体験することで17歳の時の自尊感情が高くなるというデータがあります。小学生の頃に行った体験活動などの経験は、長期間経過しても、その後の成長に良い影響を与えていることが分かりました。出典:文科省 体験活動等を通じた青少年自立支援プロジェクト(2020 年)(PC表示) 自然活動が多い子供のほうが、少ない児童よりも自己肯定感が21.2%高い。自然活動が多い子供ほど自尊感情や外向性にいい影響が見られる。12歳(小学6年生)の頃の自然体験の機会が多いほど、17歳(高校2年生)の時の自尊感情の得点が高くなることを表したグラフ。自然体験(キャンプ・登山・川遊び・ウィンタースポーツなど)を12歳頃までに多く体験することで17歳の時の自尊感情が高くなるというデータがあります。小学生の頃に行った体験活動などの経験は、長期間経過しても、その後の成長に良い影響を与えていることが分かりました。出典:文科省 体験活動等を通じた青少年自立支援プロジェクト(2020 年)(SP表示)
自然体験と自己肯定感、自然体験が多いほど自己肯定感が高いことを表すグラフ。※調査対象者小学4 年生~小学6年生,中学2年生,高校2年生 出典:文科省 国立青少年教育振興機構「青少年の体験活動等に関する実態調査」(2016 年)(PC表示) 自然体験と自己肯定感、自然体験が多いほど自己肯定感が高いことを表すグラフ。※調査対象者小学4 年生~小学6年生,中学2年生,高校2年生 出典:文科省 国立青少年教育振興機構「青少年の体験活動等に関する実態調査」(2016 年)(SP表示)
自然体験(子供の頃)と人間関係能力(大人)の関係、子供の頃の自然体験が多いほど、大人になってからの人間関係能力が高いことを表すグラフ。※調査対象者小学4 年生~小学6年生,中学2年生,高校2年生 出典:文科省 国立青少年教育振興機構「青少年の体験活動等に関する実態調査」(2016 年)(PC表示) 自然体験(子供の頃)と人間関係能力(大人)の関係、子供の頃の自然体験が多いほど、大人になってからの人間関係能力が高いことを表すグラフ。※調査対象者小学4 年生~小学6年生,中学2年生,高校2年生 出典:文科省 国立青少年教育振興機構「青少年の体験活動等に関する実態調査」(2016 年)(SP表示)
※ ※調査対象者小学4年生~小学6年生,中学2年生,高校2年生
出典:文科省 国立青少年教育振興機構「青少年の体験活動等に関する実態調査」(2016年)

ここからサイトのご利用案内です。

サイトのご利用案内ここまでです。