当サイトはjavascriptを有効にしてご覧ください。
サイトマップ
ページの先頭です
ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ
ここから本文です。
HOME
国立公園一覧
吉野熊野国立公園
見どころ・施設
吉野熊野国立公園
見どころ・施設
出典:地理院地図を加工して作成
見どころを探す
海や川、水のある風景を
楽しむ
串本周辺の海域公園
三段壁
天神崎
橋杭岩
瀞峡
那智の大滝
円月島
千畳敷
フェニックス褶曲
潮岬
七里御浜
鬼ヶ城
楯ヶ崎
山や植物を楽しむ
大台ヶ原
大杉谷
大蛇嵓
吉野山の桜
山上ヶ岳
西大台利用調整地区
八経ヶ岳
文化・くらしにふれる
熊野古道
熊野本宮大社
熊野速玉大社
熊野那智大社
花の窟・獅子岩
金峯山寺
大峯奥駈道
生き物に出会う
アカウミガメ
オオカワリギンチャク
サンゴ
オオダイガハラサンショウウオ
施設の場所を確認する
宇久井ビジターセンター
大台ヶ原ビジターセンター
本州最南端潮風の休憩所
公園でできる体験例を見る
ダイビング
北山川筏くだり
出典:地理院地図を加工して作成
※詳細な区域確認等に当たっては、担当の環境省自然保護官事務所等に問い合わせてください。
海や川、水のある風景を楽しむ
串本周辺の海域公園
世界最北のサンゴ礁生態系が成立しており、串本海域公園地区およびその周辺海域でも非常に多くの熱帯性の生き物が暮らし、日本の分布の北限の記録を持つ種が多く見られます。
三段壁
海面からそそりたつ最大50mにもなる岸壁で、南紀熊野ジオパークのジオサイトの一つです。是非、展望台からそのダイナミックな景観をお楽しみ下さい。
天神崎
日本におけるナショナルトラスト先駆けの地。田辺市の中心部に近く、森と海のつながりを学ぶフィールドとして、子どもたちが森や磯の生きものとのふれ合いを安全に楽しむには最高の場所です。
橋杭岩
串本から大島に向かい、海中に約850mの列をなして大小40余りの岩柱が並んでいます。海の浸食により岩の硬い部分だけが残り、橋の杭が立っているように見えることからこの名が付きました。
瀞峡
大峰山脈や大台ヶ原を源とする熊野川の支流である北山川下流域の峡谷で、マグマで硬くなった地層が浸食されて垂直に切り立った絶壁や奇岩、深い淵が連なる変化に富んだ景勝地です。
那智の大滝
熊野那智大社の別宮、飛瀧神社のご神体として古くから人々の畏敬を集めてきた那智の滝は、落差133m、銚子口の幅13m、滝壺の深さ10mで「一の滝」とも呼ばれる日本三大名滝の一つです。
円月島
南紀白浜の代表的な風景である円月島。波の浸食によって開いた真ん中の穴には、沈む夕日がすっぽり入る様子が大変美しい海岸です。
千畳敷
太平洋の青い海を背景に広がる大きな白い岩盤、長い年月をかけて打ち寄せる荒波に浸食され、平らに削られた地層が隆起により何層にもなっている様子は圧巻です。
フェニックス褶曲
かつて、海の底に堆積した砂岩泥岩の互層が、固まりきる前に海洋プレートの沈み込みによって押し付けられ折りたたまれたことが分かる世界的に有名な褶曲で、ダイナミックな地球の営みを体感できる。自然のまま残された岩場や急斜面を下るコースがあり、転倒や滑落の危険があるため、見学はガイドの帯同が必要。
潮岬
本州最南端に位置し、眼前には緩やかな弧をえがいて太平洋が広がり、地球が丸いことが実感できます。
七里御浜
熊野市にある海食崖で有名な鬼ヶ城から熊野川河口までは七里御浜と呼ばれ、複雑な海岸が主体の紀伊半島ではめずらしい、直線海岸が広がっています。クロマツなどの海岸林を背景に、広い小石と砂からなる砂浜が緩やかな円弧を描き、太平洋の白い波が美しく映えます。
鬼ヶ城
三重県熊野市に位置し、隆起した岩が長年の荒波や風雨により風化・浸食されてできた、大小無数の海食洞(かいしょくどう)からなる海岸景勝地です。
鬼ヶ城は、その名のとおり鬼が住んでいたという伝説があり、その鬼の住み家であったといわれる「千畳敷(せんじょうじき)」や、猿も恐れて引き返すほどの切り立った岩場の「猿戻(さるもどり)」など、見所の多い岩壁の絶景スポットです。山頂には城跡(鬼ヶ城本城跡)があり、熊野灘が一望できます。
楯ヶ崎
三重県熊野市甫母町に位置しており、駐車場から遊歩道を歩くこと約1時間、海にそそり立つ大絶壁・「楯ヶ崎」が眺望できます。「柱状節理」と呼ばれるダイナミックな地形で、とても雄大な景色が見られます。
山や植物を楽しむ
大台ヶ原
大台ヶ原は年平均降水量が約3,500㎜の日本有数の多雨地帯として知られます。多量の降雨によって削られた絶壁や流れ落ちる滝などの雄大な景観が見られます。
大杉谷
日本三大峡谷に数えられる大杉峡谷を含む秘境の山地で、世界的にも「ユネスコエコパーク」として認定されています。7つの滝と11の吊橋を超えて、渓谷を楽しむことができる登山道もあります。
大蛇嵓
日本百名山「大台ヶ原」を登る「東大台コース」にある絶景ポイントです。蛇の頭の形をした大岩とそれに連なる大蛇の背のような岩場から大峯山系の大パノラマを望むことができます。
吉野山の桜
日本でも有数のヤマザクラの名所として知られる吉野山。春、山麓から吉野山山頂にかけて、山一面がさくら色に染まる様子は人々を魅了してやみません。
山上ヶ岳
大峯山/山上ヶ岳(標高:1719m)は、修験道の祖・役行者(えんのぎょうじゃ)が開いた修験道発祥の地です。毎年5月3日にことしの修行のはじまりを告げる戸開式が行われ、この日から9月23日の戸閉式に至る143日間、参詣者や登山客で賑わいます。
※宗教上の理由から、山上ヶ岳一帯は、今なお女人禁制です。
西大台利用調整地区
ブナ林や苔むす森が見られる西大台は、全国に2つしかない「利用調整地区」のひとつです。立入り人数を制限し、これまで守られてきた貴重な自然に触れることができます。
※立ち入りには事前の申請と、定められたルールに従って利用することが必要です。
八経ヶ岳
八経ヶ岳(標高:1915m)は、近畿の最高峰です。山頂付近では7月初旬に国指定の天然記念物であるオオヤマレンゲが見られます。視界が良好なときは夜明けに富士山を遠望することもできます。
文化・くらしにふれる
熊野古道
古代から中世にかけ、本宮・新宮・那智の熊野三山の信仰が高まり、上皇から庶民にいたるまで多くの人々が熊野を参詣し、その参詣道は「熊野参詣道」として世界遺産にも登録されています。
熊野本宮大社
かつて熊野川の中州にあった社殿は、明治の大洪水以降、現在の場所に移築されました。ここから熊野速玉大社まで続く「川の参詣道」を、川舟下りでたどることができます。
熊野速玉大社
熊野川河口に位置し、社殿の背後にそびえる千穂ヶ峰から、祭神が最初に降臨したところと伝えられる神倉神社(元宮)まで遊歩道が整備されています。
熊野那智大社
日本一の落差を誇る「那智大滝」を祭神とし、滝の背後に広がる照葉樹林は、那智原始林として保護されています。
花の窟・獅子岩
熊野市にある「花の窟」は『日本書記』(720年:奈良時代)の神代第一で「国うみの舞台」として登場する日本最古の神社で、現在はパワースポットとしても有名です。祭神は、「イザナミノミコト」「カグツチノミコト」で、他の神社と異なり社殿がなく、ご神体が高さ45mの岩(窟)となっています。花の窟の名は、季節の花々で神をお祀りしたことに由来するといわれています。「花の窟」から東に進むと「獅子岩」が見えてきます。「獅子岩」は、世界遺産、天然記念物及び名勝になっており、熊野灘に向かって吠える獅子の姿は圧巻です。地盤の隆起と海蝕現象によってうまれた高さ約25m、周囲約210mの奇岩で、南側に位置する神仙洞の吽(うん)の岩(雌岩)に対して阿(あ)の岩(雄岩)と呼ばれ、井戸川上流に位置する大馬神社の狛犬とされています。
金峯山寺
金峯山修験本宗の総本山として全国の修験者・山伏が集う修験道の中心寺院。
本堂である蔵王堂は国宝で、秘仏のご本尊金剛蔵王大権現の尊像3体がお祀りされています。
大峯奥駈道
修験道の開祖である役行者が8世紀初めに開いたとされる修験者の修行の道。吉野から熊野まで約170㎞あり、平成16年7月に「紀伊山地の霊場と参詣道」として、ユネスコ世界文化遺産にも登録されています。
生き物に出会う
アカウミガメ
みなべ町の千里の浜は、アカウミガメの本州最大の産卵地となっている美しい浜です。地域の方々が守ってきたこの美しい浜を、未来にも伝えていくため、観察には町の許可が必要です。
オオカワリギンチャク
和歌山県みなべ町沖から東京都の伊豆大島周辺にかけての水深35~100mの海域に分布。中でもみなべ町沖は貴重な群生地としてダイビングスポットとなっています。
サンゴ
紀伊半島沿岸では、暖かい黒潮の影響によりイシサンゴ類や熱帯魚が生息しています。これらの地域では、ダイビングやスノーケリングによりその美しい海中景観を楽しむことができます。
オオダイガハラサンショウウオ
大台ヶ原をはじめ国内の限られた地域にしか生息していません。背中は黒っぽい青色で模様はなく、渓流近くの林床の落ち葉や倒木の下などで生活しています。
施設の場所を確認する
宇久井ビジターセンター
写真、展示模型、生物標本展示などによる自然情報の提供を行い、また、自然観察会などの自然ふれあい行事や、自然をテーマとした講演会や写真展などを実施しています。より深く熊野の自然と親しんでください。
大台ヶ原ビジターセンター
大台ヶ原の玄関口にはビジターセンターが整備されています。大台ヶ原の魅力溢れる自然環境や歴史、その時々のみどころなどの情報を提供しています。
本州最南端潮風の休憩所
本州最南端「潮岬」に位置する展望休憩所です。雄大な太平洋を望む展望テラスがある他、潮岬の特徴ある大地や自然、人々が白蝶貝に夢を求めてオーストラリア(木曜島やアラフラ海)に渡った地域の歴史などを紹介しています。
公園でできる体験例を見る
ダイビング
黒潮の恵みを受けた串本の海は、日本を代表するスキューバダイビングのメッカで、世界最北限の大規模なテーブルサンゴ群生地やカラフルな南国の生き物たちなどを見ることができます。
北山川筏くだり
筏流しは、切り出した木材を筏に組み、川を流して下流の新宮市まで運搬する手段でした。この筏を造る技術、筏を操る技を今に残し受け継ぐのが北山川観光筏下りです。
spotModalDummyLlink
海や川、水のある風景を楽しむ
01.串本周辺の海域公園
世界最北のサンゴ礁生態系が成立しており、串本海域公園地区およびその周辺海域でも非常に多くの熱帯性の生き物が暮らし、日本の分布の北限の記録を持つ種が多く見られます。
所在地
和歌山県東牟婁郡
おすすめの時期、見頃、施設の営業時間 など
通年
問い合わせ先
串本海中公園
電話番号
0735-62-1122
E-mail
ホームページお問い合わせフォーム
関連URLなど
https://www.kushimoto.co.jp/
Google Mapで見る
海や川、水のある風景を楽しむ
02.三段壁
海面からそそりたつ最大50mにもなる岸壁で、南紀熊野ジオパークのジオサイトの一つです。是非、展望台からそのダイナミックな景観をお楽しみ下さい。
所在地
和歌山県西牟婁郡
Google Mapで見る
海や川、水のある風景を楽しむ
03.天神崎
日本におけるナショナルトラスト先駆けの地。田辺市の中心部に近く、森と海のつながりを学ぶフィールドとして、子どもたちが森や磯の生きものとのふれ合いを安全に楽しむには最高の場所です。
所在地
和歌山県田辺市
Google Mapで見る
海や川、水のある風景を楽しむ
04.橋杭岩
串本から大島に向かい、海中に約850mの列をなして大小40余りの岩柱が並んでいます。海の浸食により岩の硬い部分だけが残り、橋の杭が立っているように見えることからこの名が付きました。
所在地
和歌山県東牟婁郡
おすすめの時期、見頃、施設の営業時間 など
通年
問い合わせ先
道の駅くしもと橋杭岩
電話番号
0735-62-5755
関連URLなど
https://kankou-kushimoto.jp/spots/%e6%a9%8b%e6%9d%ad%e5%b2%a9
Google Mapで見る
海や川、水のある風景を楽しむ
05.瀞峡
大峰山脈や大台ヶ原を源とする熊野川の支流である北山川下流域の峡谷で、マグマで硬くなった地層が浸食されて垂直に切り立った絶壁や奇岩、深い淵が連なる変化に富んだ景勝地です。
所在地
三重県/奈良県/和歌山県
おすすめの時期、見頃、施設の営業時間 など
通年
問い合わせ先
十津川村観光協会
電話番号
0746-63-0200
関連URLなど
http://totsukawa.info/joho/kanko/6doro-kyo_gorge.html
Google Mapで見る
海や川、水のある風景を楽しむ
06.那智の大滝
熊野那智大社の別宮、飛瀧神社のご神体として古くから人々の畏敬を集めてきた那智の滝は、落差133m、銚子口の幅13m、滝壺の深さ10mで「一の滝」とも呼ばれる日本三大名滝の一つです。
所在地
和歌山県東牟婁郡
おすすめの時期、見頃、施設の営業時間 など
通年
問い合わせ先
一般社団法人 那智勝浦観光機構
電話番号
0735-52-6153
関連URLなど
https://nachikan.jp/spot/
Google Mapで見る
海や川、水のある風景を楽しむ
24.円月島
南紀白浜の代表的な風景である円月島。波の浸食によって開いた真ん中の穴には、沈む夕日がすっぽり入る様子が大変美しい海岸です。
所在地
〒649-2211
和歌山県西牟婁郡白浜町3740
おすすめの時期、見頃、施設の営業時間 など
通年
問い合わせ先
白浜町
電話番号
0739-43-5555
関連URLなど
http://www.town.shirahama.wakayama.jp/kanko/midokoro/1454401545853.html
Google Mapで見る
海や川、水のある風景を楽しむ
25.千畳敷
太平洋の青い海を背景に広がる大きな白い岩盤、長い年月をかけて打ち寄せる荒波に浸食され、平らに削られた地層が隆起により何層にもなっている様子は圧巻です。
所在地
和歌山県西牟婁郡白浜町2927-72
おすすめの時期、見頃、施設の営業時間 など
通年
問い合わせ先
白浜町
電話番号
0739-43-5555
関連URLなど
http://www.town.shirahama.wakayama.jp/kanko/midokoro/1454456682725.html
Google Mapで見る
海や川、水のある風景を楽しむ
26.フェニックス褶曲
かつて、海の底に堆積した砂岩泥岩の互層が、固まりきる前に海洋プレートの沈み込みによって押し付けられ折りたたまれたことが分かる世界的に有名な褶曲で、ダイナミックな地球の営みを体感できる。自然のまま残された岩場や急斜面を下るコースがあり、転倒や滑落の危険があるため、見学はガイドの帯同が必要。
所在地
和歌山県西牟婁郡すさみ町口和深
おすすめの時期、見頃、施設の営業時間 など
通年
問い合わせ先
すさみ町
電話番号
0739-55-2004
関連URLなど
https://nankikumanogeo.jp/geosite/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E8%A4%B6%E6%9B%B2/
Google Mapで見る
海や川、水のある風景を楽しむ
27.潮岬
本州最南端に位置し、眼前には緩やかな弧をえがいて太平洋が広がり、地球が丸いことが実感できます。
所在地
和歌山県東牟婁郡串本町潮岬
おすすめの時期、見頃、施設の営業時間 など
通年
問い合わせ先
一般社団法人南紀串本観光協会
電話番号
0735-62-3171
E-mail
info@kankou-kushimoto.jp
関連URLなど
https://kankou-kushimoto.jp/
Google Mapで見る
海や川、水のある風景を楽しむ
28.七里御浜
熊野市にある海食崖で有名な鬼ヶ城から熊野川河口までは七里御浜と呼ばれ、複雑な海岸が主体の紀伊半島ではめずらしい、直線海岸が広がっています。クロマツなどの海岸林を背景に、広い小石と砂からなる砂浜が緩やかな円弧を描き、太平洋の白い波が美しく映えます。
所在地
三重県熊野市、南牟婁郡御浜町、紀宝町
おすすめの時期、見頃、施設の営業時間 など
通年
問い合わせ先
熊野市観光協会
電話番号
0597-89-0100
関連URLなど
https://www.kumano-kankou.info/
Google Mapで見る
海や川、水のある風景を楽しむ
29.鬼ヶ城
三重県熊野市に位置し、隆起した岩が長年の荒波や風雨により風化・浸食されてできた、大小無数の海食洞(かいしょくどう)からなる海岸景勝地です。
鬼ヶ城は、その名のとおり鬼が住んでいたという伝説があり、その鬼の住み家であったといわれる「千畳敷(せんじょうじき)」や、猿も恐れて引き返すほどの切り立った岩場の「猿戻(さるもどり)」など、見所の多い岩壁の絶景スポットです。山頂には城跡(鬼ヶ城本城跡)があり、熊野灘が一望できます。
所在地
〒519-4323 三重県熊野市木本町1835
おすすめの時期、見頃、施設の営業時間 など
通年
問い合わせ先
熊野市観光協会
電話番号
0597-89-0100
関連URLなど
https://www.kumano-kankou.info/
Google Mapで見る
海や川、水のある風景を楽しむ
30.楯ヶ崎
三重県熊野市甫母町に位置しており、駐車場から遊歩道を歩くこと約1時間、海にそそり立つ大絶壁・「楯ヶ崎」が眺望できます。「柱状節理」と呼ばれるダイナミックな地形で、とても雄大な景色が見られます。
所在地
三重県熊野市甫母町
おすすめの時期、見頃、施設の営業時間 など
通年
問い合わせ先
熊野市観光協会
電話番号
0597-89-0100
関連URLなど
https://www.kumano-kankou.info/
Google Mapで見る
山や植物を楽しむ
07.大台ヶ原
大台ヶ原は年平均降水量が約3,500㎜の日本有数の多雨地帯として知られます。多量の降雨によって削られた絶壁や流れ落ちる滝などの雄大な景観が見られます。
所在地
奈良県吉野郡上北山村
おすすめの時期、見頃、施設の営業時間 など
4月下旬~11月下旬
問い合わせ先
大台ヶ原ビジターセンター
電話番号
07468-3-0312
関連URLなど
https://kinki.env.go.jp/nature/odaigahara/shisetsu/shisetsu_index.html
Google Mapで見る
山や植物を楽しむ
08.大杉谷
日本三大峡谷に数えられる大杉峡谷を含む秘境の山地で、世界的にも「ユネスコエコパーク」として認定されています。7つの滝と11の吊橋を超えて、渓谷を楽しむことができる登山道もあります。
所在地
三重県多気郡大台町
おすすめの時期、見頃、施設の営業時間 など
4月下旬~11月下旬
問い合わせ先
公益社団法人大杉谷登山センター
電話番号
0598-78-3338
E-mail
o-tozan@ma.mctv.ne.jp
関連URLなど
https://www.oosugidani.jp/
Google Mapで見る
山や植物を楽しむ
09.大蛇嵓
日本百名山「大台ヶ原」を登る「東大台コース」にある絶景ポイントです。蛇の頭の形をした大岩とそれに連なる大蛇の背のような岩場から大峯山系の大パノラマを望むことができます。
所在地
奈良県吉野郡上北山村
おすすめの時期、見頃、施設の営業時間 など
4月下旬~11月下旬
問い合わせ先
大台ヶ原ビジターセンター
電話番号
07468-3-0312
関連URLなど
https://kinki.env.go.jp/nature/odaigahara/shisetsu/shisetsu_index.html
Google Mapで見る
山や植物を楽しむ
10.吉野山の桜
日本でも有数のヤマザクラの名所として知られる吉野山。春、山麓から吉野山山頂にかけて、山一面がさくら色に染まる様子は人々を魅了してやみません。
所在地
奈良県吉野郡吉野町吉野山
おすすめの時期、見頃、施設の営業時間 など
3月下旬~4月
問い合わせ先
吉野ビジターズビューロー
吉野山観光協会
電話番号
0746-34-2522
0746-32-1007
E-mail
info@yoshino-kankou.jp
関連URLなど
https://yoshino-kankou.jp/
https://yoshinoyama-kankou.com/
Google Mapで見る
山や植物を楽しむ
34.山上ヶ岳
大峯山/山上ヶ岳(標高:1719m)は、修験道の祖・役行者(えんのぎょうじゃ)が開いた修験道発祥の地です。毎年5月3日にことしの修行のはじまりを告げる戸開式が行われ、この日から9月23日の戸閉式に至る143日間、参詣者や登山客で賑わいます。
※宗教上の理由から、山上ヶ岳一帯は、今なお女人禁制です。
所在地
奈良県吉野郡天川村洞川
おすすめの時期、見頃、施設の営業時間 など
通年
(戸開け期間は5/3~9/23)
Google Mapで見る
山や植物を楽しむ
36.西大台利用調整地区
ブナ林や苔むす森が見られる西大台は、全国に2つしかない「利用調整地区」のひとつです。立入り人数を制限し、これまで守られてきた貴重な自然に触れることができます。
※立ち入りには事前の申請と、定められたルールに従って利用することが必要です。
所在地
奈良県吉野郡上北山村
おすすめの時期、見頃、施設の営業時間 など
4月下旬~11月下旬
問い合わせ先
上北山村商工会
電話番号
[TEL]07468-3-0070
[FAX]07468-2-0205
E-mail
kamikita@m5.kcn.ne.jp
関連URLなど
https://r.goope.jp/kamikitayamamura/free/nishioodai
Google Mapで見る
山や植物を楽しむ
37.八経ヶ岳
八経ヶ岳(標高:1915m)は、近畿の最高峰です。山頂付近では7月初旬に国指定の天然記念物であるオオヤマレンゲが見られます。視界が良好なときは夜明けに富士山を遠望することもできます。
所在地
奈良県
おすすめの時期、見頃、施設の営業時間 など
通年
文化・くらしにふれる
11.熊野古道
古代から中世にかけ、本宮・新宮・那智の熊野三山の信仰が高まり、上皇から庶民にいたるまで多くの人々が熊野を参詣し、その参詣道は「熊野参詣道」として世界遺産にも登録されています。
所在地
和歌山県/奈良県/三重県
おすすめの時期、見頃、施設の営業時間 など
通年
問い合わせ先
①和歌山県公式観光サイト
和歌山県観光振興課内
公益社団法人和歌山県観光連盟
②世界遺産熊野古道伊勢路サイト
三重県地域連携・交通部
南部地域振興局 東紀州振興課
電話番号
①073-422-4631
②059-224-2193
E-mail
①ホームページお問い合わせフォーム
②
hkishu@pref.mie.lg.jp
関連URLなど
①
https://www.wakayama-kanko.or.jp/features/world-heritage-kumano/#kmn-002
②
https://www.wakayama-kanko.or.jp/features/world-heritage-kumano/
Google Mapで見る
文化・くらしにふれる
12.熊野本宮大社
かつて熊野川の中州にあった社殿は、明治の大洪水以降、現在の場所に移築されました。ここから熊野速玉大社まで続く「川の参詣道」を、川舟下りでたどることができます。
所在地
和歌山県田辺市
おすすめの時期、見頃、施設の営業時間 など
通年
問い合わせ先
熊野本宮大社
電話番号
0735-42-0009
関連URLなど
http://www.hongutaisha.jp/
Google Mapで見る
文化・くらしにふれる
13.熊野速玉大社
熊野川河口に位置し、社殿の背後にそびえる千穂ヶ峰から、祭神が最初に降臨したところと伝えられる神倉神社(元宮)まで遊歩道が整備されています。
所在地
和歌山県新宮市
おすすめの時期、見頃、施設の営業時間 など
通年
問い合わせ先
熊野速玉大社
電話番号
0735-22-2533
関連URLなど
https://kumanohayatama.jp/
Google Mapで見る
文化・くらしにふれる
14.熊野那智大社
日本一の落差を誇る「那智大滝」を祭神とし、滝の背後に広がる照葉樹林は、那智原始林として保護されています。
所在地
和歌山県東牟婁郡
おすすめの時期、見頃、施設の営業時間 など
通年
問い合わせ先
熊野那智大社
電話番号
0735-55-0321
関連URLなど
https://kumanonachitaisha.or.jp/
Google Mapで見る
文化・くらしにふれる
31.花の窟・獅子岩
熊野市にある「花の窟」は『日本書記』(720年:奈良時代)の神代第一で「国うみの舞台」として登場する日本最古の神社で、現在はパワースポットとしても有名です。祭神は、「イザナミノミコト」「カグツチノミコト」で、他の神社と異なり社殿がなく、ご神体が高さ45mの岩(窟)となっています。花の窟の名は、季節の花々で神をお祀りしたことに由来するといわれています。「花の窟」から東に進むと「獅子岩」が見えてきます。「獅子岩」は、世界遺産、天然記念物及び名勝になっており、熊野灘に向かって吠える獅子の姿は圧巻です。地盤の隆起と海蝕現象によってうまれた高さ約25m、周囲約210mの奇岩で、南側に位置する神仙洞の吽(うん)の岩(雌岩)に対して阿(あ)の岩(雄岩)と呼ばれ、井戸川上流に位置する大馬神社の狛犬とされています。
所在地
花の窟
〒519-4325 三重県熊野市有馬町130
おすすめの時期、見頃、施設の営業時間 など
通年
問い合わせ先
熊野市観光協会
電話番号
0597-89-0100
関連URLなど
https://www.kumano-kankou.info/
Google Mapで見る
文化・くらしにふれる
32.金峯山寺
金峯山修験本宗の総本山として全国の修験者・山伏が集う修験道の中心寺院。
本堂である蔵王堂は国宝で、秘仏のご本尊金剛蔵王大権現の尊像3体がお祀りされています。
所在地
〒639-3115
奈良県吉野郡吉野町吉野山2498
おすすめの時期、見頃、施設の営業時間 など
通年
問い合わせ先
金峯山寺
電話番号
0746-32-8371
E-mail
kinpusenji@kinpusen.or.jp
関連URLなど
https://www.kinpusen.or.jp/
Google Mapで見る
文化・くらしにふれる
33.大峯奥駈道
修験道の開祖である役行者が8世紀初めに開いたとされる修験者の修行の道。吉野から熊野まで約170㎞あり、平成16年7月に「紀伊山地の霊場と参詣道」として、ユネスコ世界文化遺産にも登録されています。
所在地
奈良県、和歌山県
おすすめの時期、見頃、施設の営業時間 など
通年
生き物に出会う
15.アカウミガメ
みなべ町の千里の浜は、アカウミガメの本州最大の産卵地となっている美しい浜です。地域の方々が守ってきたこの美しい浜を、未来にも伝えていくため、観察には町の許可が必要です。
所在地
和歌山県
おすすめの時期、見頃、施設の営業時間 など
6月~7月
生き物に出会う
16.オオカワリギンチャク
和歌山県みなべ町沖から東京都の伊豆大島周辺にかけての水深35~100mの海域に分布。中でもみなべ町沖は貴重な群生地としてダイビングスポットとなっています。
所在地
和歌山県日高郡
生き物に出会う
17.サンゴ
紀伊半島沿岸では、暖かい黒潮の影響によりイシサンゴ類や熱帯魚が生息しています。これらの地域では、ダイビングやスノーケリングによりその美しい海中景観を楽しむことができます。
所在地
和歌山県
生き物に出会う
35.オオダイガハラサンショウウオ
大台ヶ原をはじめ国内の限られた地域にしか生息していません。背中は黒っぽい青色で模様はなく、渓流近くの林床の落ち葉や倒木の下などで生活しています。
公園でできる体験例を見る
18.ダイビング
黒潮の恵みを受けた串本の海は、日本を代表するスキューバダイビングのメッカで、世界最北限の大規模なテーブルサンゴ群生地やカラフルな南国の生き物たちなどを見ることができます。
所在地
和歌山県
公園でできる体験例を見る
20.北山川筏くだり
筏流しは、切り出した木材を筏に組み、川を流して下流の新宮市まで運搬する手段でした。この筏を造る技術、筏を操る技を今に残し受け継ぐのが北山川観光筏下りです。
所在地
三重県/奈良県/和歌山県
問い合わせ先
北山村観光センター
電話番号
0735-49-2324
関連URLなど
https://www.vill.kitayama.wakayama.jp/kanko/ikada/
Google Mapで見る
施設の場所を確認する
21.宇久井ビジターセンター
写真、展示模型、生物標本展示などによる自然情報の提供を行い、また、自然観察会などの自然ふれあい行事や、自然をテーマとした講演会や写真展などを実施しています。より深く熊野の自然と親しんでください。
所在地
〒649-5312
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町宇久井830番地
問い合わせ先
宇久井ビジターセンター
電話番号
[TEL] 0735-54-2510
[FAX] 0735-54-1540
関連URLなど
https://www.ugui-vc.jp/
Google Mapで見る
施設の場所を確認する
22.大台ヶ原ビジターセンター
大台ヶ原の玄関口にはビジターセンターが整備されています。大台ヶ原の魅力溢れる自然環境や歴史、その時々のみどころなどの情報を提供しています。
所在地
〒639-3702
奈良県吉野郡上北山村小橡660-1
おすすめの時期、見頃、施設の営業時間 など
[開館期間] 4月下旬~11月
電話番号
[TEL / FAX] 07468-3-0312
関連URLなど
https://kinki.env.go.jp/nature/odaigahara/shisetsu/shisetsu_index.html
Google Mapで見る
施設の場所を確認する
23.本州最南端潮風の休憩所
本州最南端「潮岬」に位置する展望休憩所です。雄大な太平洋を望む展望テラスがある他、潮岬の特徴ある大地や自然、人々が白蝶貝に夢を求めてオーストラリア(木曜島やアラフラ海)に渡った地域の歴史などを紹介しています。
所在地
〒649-3502
和歌山県東牟婁郡串本町潮岬2865-1
問い合わせ先
潮風の休憩所
電話番号
0735-62-5750
関連URLなど
https://www.town.kushimoto.wakayama.jp/kanko/shionomisaki/shiokaze.html
Google Mapで見る
本文ここまでです。
ここからサイトのご利用案内です。
サイトのご利用案内ここまでです。