- ページ内を移動するためのリンク
- 本文(c)へ


やんばる国立公園 ここでしか会えない生きものたちが織りなす奇跡の森やんばるをEVで巡る。
ストーリー
「山が連なり、森が広がる地」を意味する『やんばる』。ここでは多様な生物が互いに繋がりあいながら生息しています。ヤンバルクイナなど、世界でここにしかいない動植物も暮らす亜熱帯照葉樹林の森を観察しながら、大陸と陸続きだった古代からの地形の成立ちが関わる、この地ならではの生きものの営みに迫ります。マングローブを至近距離で観察できるカヌーツアー、神秘的な森でのナイトツアー、さらに世界五大長寿地域「ブルーゾーン」にも認定されているこの地で、地元の人と触れ合いながらの郷土料理づくりなども体験。豊かな森、海や川、そしてそれらの恵みを享受する人々の生活など、様々な角度から『やんばる』を知ることで、この場所が唯一無二の場所であることを体感することができます。移動にはEVを使うことで、貴重な自然に最大限配慮しながら巡るという点も特徴のひとつです。
※ 天候や体調が悪い時には無理をせず、余裕をもって、計画を立てましょう。
DAY 01
国立公園ならではの魅力・体験
日中は沖縄本島で最大級の規模を誇るマングローブ林をカヌーから観察します。夜は神秘的な森でのナイトハイク。星空を楽しむと同時に生物たちのモニタリング調査を体験することで稀少な森の生きものたちを深く知ることができます。
那覇空港
東村ふれあいヒルギ公園
マングローブカヌーツアー 国立公園ならでは魅力・体験 - 歩いては近づけないマングローブ林をカヌーで巡り、そこに息づく多様な生物たちを至近距離から観察できる。

宿泊施設着・夕食
保全体験型ナイトツアー「AKISAMIYO」
①ハイクコース(東村)②ドライブコース(国頭村)の2つのコースから選べます。
国立公園ならでは魅力・体験
- 満天の星空の中のナイトハイクを楽しみ、同時にそこに住む生き物たちの保護活動にも参加。

宿泊施設着
①東村|ヌンガニク→最大の魅力は、ホテル近くに広がる国立公園と世界自然遺産!!多彩なアクティビティが楽しめる滞在拠点
②国頭村|やんばる学びの森→やんばるの自然から得れる「気づき・癒やし、まなび」をサポート!
DAY 02
国立公園ならではの魅力・体験
ライフジャケットやウォーターシューズを身につけ道なき道を行く滝までのハイキングで、ダイナミックな自然を楽しんだ後は、地元農家さんとの触れ合いの時間。自然だけでなく、やんばるに古くから根付く文化的な側面も体験することができます。
宿泊施設発
ター滝リバートレッキング
※安全のための装備の詳細については、公式HPをご確認下さい(レンタル商品の用意があります)。
国立公園ならでは魅力・体験
- 川の中を歩き、岩場を登り、秘境感溢れるター滝を目指すアドベンチャーハイク。
奇跡の森ネイチャーガイドツアー 国立公園ならでは魅力・体験 - ネイチャーガイドの丁寧な案内によって、やんばるが誇る生物多様性に触れる。

体験型夕食プラン やんばる@ダイニング 国立公園ならでは魅力・体験 - おじい、おばあとともに沖縄料理や三線体験。地元の人の温かさに触れ、まるで住人になったかのような体験を味わえる。

宿泊施設着
①東村|ヌンガニク→最大の魅力は、ホテル近くに広がる国立公園と世界自然遺産!!多彩なアクティビティが楽しめる滞在拠点
②国頭村|オクマプラーベートビーチ&リゾート→目の前のオクマビーチは、宝石のように輝く白砂の天然ビーチが広がるリゾートホテル
DAY 03
国立公園ならではの魅力・体験
大石林山は約2億5000万年前の石灰岩が侵食されてできた、世界最北の熱帯カルスト地形。その絶景の中を歩きながら、太古からの地形の成り立ちを学び、さらにそこになぜ多くの固有の生物が生息するのかという不思議に迫ります。この場所では、古くから薪炭や琉球藍づくりも行われており、各所に炭窯や藍つぼが残っていて、古くから人が暮らしの場所としてきたこもと垣間見ることができます。
宿泊施設発
琉球神話の杜を歩く アスムイハイクス 国立公園ならでは魅力・体験 - 奇岩の姿に息を飲み、かつての生活跡に山からの恵みを感じる。

昼食場所「笑味の店」 最後の食事は、「世界5大長寿地域」の一つ大宜見村で、おばぁの郷土料理を味わい、自然と共にある暮らしのリズムや生きる知恵を学びます。
那覇市・恩納村等
①那覇に泊まって沖縄の夜を満喫
②恩納村に泊まって沖縄のビーチリーゾートを楽しむ
③那覇に泊まって慶良間諸島国立公園へ!
