ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ
十和田八幡平国立公園(PC表示) 十和田八幡平国立公園(SP表示)

十和田八幡平国立公園 柳沢コース(馬返し登山口)

【写真】柳沢コース(馬返し登山口)

岩手山の表参道 入山者が最も多い人気のコース

コース概要

滝沢市の馬返し(標高633メートル)を登山口とする柳沢コースは、古くから信仰登山の表参道として使われた岩手山の代表的なコースです。途中、灌木帯を登る新道と展望の良い露岩帯を登る旧道とを選ぶことができます。8合目では御成清水と呼ばれる水場で水分補給することができ、また管理人が常駐(夏期)する避難小屋を利用できます。
歩みを進めるごとに遠く盛岡の市街や北上山地など、展望が開けて行くのが楽しい登山道です。

コース名 柳沢コース(馬返し登山口)
タイプ 登山
所要時間 4時間40分(片道)
距離 7.2 km(片道)

アクセス

区間 交通機関名 時間
滝沢IC→馬返し登山口 自家用車 約15分
滝沢駅(IGRいわて銀河鉄道)→馬返し登山口 自家用車 約20分

※ 詳しくは各交通機関の窓口・ホームページなどでご確認ください。

地図: 柳沢コース(馬返し登山口)

コース

※コースタイムや距離は目安です。

馬返し登山口(起点)

徒歩/登り 1時間10分 下り50分

2.5合目(旧道・新道分岐)

徒歩/登り 2時間20分 下り 1時間40分

7合目

徒歩/登り 1時間10分 下り 50分

山頂

柳沢コース(馬返し登山口)の見どころ

  • 高山植物開花
    最も早い高山植物の開花
    高山植物開花が最も早く、旧道4〜5合目付近では5月初め頃から様々な種類の高山植物が見られます。
  • 展望地
    展望地
    旧道の六合目付近からは、盛岡市街地方面の展望が開けています。約6000年前に発生した山体崩壊の際には、崩れた土砂が現在の盛岡市まで到達しました。
  • 8合目避難小屋前の水場(御成清水)
    御成清水
    八合目避難小屋の前には、水場があります。ここで喉を潤して、山頂を目指しましょう。(冬期間は凍結防止のために止水しているほか、水涸れすることもあります。山歩きには十分な水分を持って行きましょう)

ここからサイトのご利用案内です。

サイトのご利用案内ここまでです。