- ページ内を移動するためのリンク
- 本文(c)へ


十和田八幡平国立公園 八幡平自然探勝路コース
雄大な八幡平の自然を気軽に楽しめる遊歩道
コース概要
八幡平山頂と八幡沼を巡るこのコースは、八幡平の代表的なトレッキングコースです。遊歩道が整備されており、高山のお花畑やアオモリトドマツの樹林、火山活動によってできた湖沼など、八幡平の自然を手軽に楽しむことができます。
また天気が良い日は、コース内の展望台から鳥海山や岩手山など北東北の山々を望むことができます。手軽にアクセスできることでも有名で、コースは見返峠駐車場から始まり、また盛岡駅や田沢湖駅からバスも出ています。
コース名 | 八幡平自然探勝路コース |
---|---|
タイプ | ハイキング・散策 |
所要時間 | 2時間30分 |
アクセス
区間 | 交通機関名 | 時間 |
---|---|---|
盛岡駅-見返峠駐車場 | 岩手県北バス | 約2時間 |
田沢湖駅-見返峠駐車場 | 羽後交通、秋北バス | 約2時間20分 |
※ 詳しくは各交通機関の窓口・ホームページなどでご確認ください。

コース
※コースタイムや距離は目安です。
見返峠駐車場
徒歩/20分
見返峠展望台
徒歩/1時間
源太森
徒歩/40分
八幡平頂上
徒歩/30分
見返峠駐車場
八幡平自然探勝路コースの見どころ
-
火口湖沼群八幡平自然探勝路を歩くと、大小様々な湖沼が眼前に現れます。これらの中で一番大きな沼が、八幡平のシンボルでもある八幡沼です。約六千年前の火口群に水がたまったこの沼は、今でも輪郭からその名残を感じられます。八幡沼展望台からは、青い空を写しながら静かにたたずむ八幡沼の姿を見ることができるでしょう。また近くにある鏡沼では、5月下旬から6月上旬にかけての雪解けの様子が、まるで竜の目の様に見えることから「ドラゴンアイ」と呼ばれています。
-
湿原のお花畑八幡沼に広がる湿原には木道が通っており、ヒナザクラやワタスゲなど多くの湿原植物が咲き競う中を歩くことができます。特に、八幡沼の南側の木道は「キスゲ通り」と呼ばれ、7月下旬から8月上旬にかけてニッコウキスゲの美しいお花畑が広がります。春のミズバショウ、夏のヒメシャクナゲやコバイケイソウ、秋の草紅葉と、湿原植物のお花畑は八幡平の四季を彩ります。
-
湿原のお花畑と冬のアイスモンスター歩きやすく整備された歩道沿いはたくさんの高山植物が咲き乱れます。冬の時期になるとアイスーモンスターと呼ばれる大きな樹氷が現れることで有名です。冬の山は吹雪がおきたり重装備が必要であったりと手軽に行けるものではありませんが、その苦労に見合う景色が待っています。八幡平頂上から見返峠までの散策路では、八幡平を象徴する彼らの美しい緑の中、気持ちの良い散策を楽しむことができます。