- ページ内を移動するためのリンク
- 本文(c)へ


十和田八幡平国立公園 八幡平の火山現象と湿原散策コース
花咲く湿原とダイナミックな火山現象をめぐる、お手軽散策コース
コース概要
八幡平ビジターセンターを起点に、八幡平の自然を手軽に鑑賞できる4つの散策路を巡るコースです。湿原植物を観察できる大沼自然探勝路や大場谷地や、火山活動を間近に体験できる玉川温泉園地自然研究路や後生掛自然研究路はいずれも30〜50分程度で歩けて、季節の花々や紅葉、泥火山や噴気、温泉の噴出等の火山現象が楽しめます。はじめに、大沼の向かいにある八幡平ビジターセンターで自然情報を入手すると、より楽しめるでしょう。また、後生掛温泉や玉川温泉での入浴と組み合わせても良いでしょう。
※大場谷地は、クマの出没により閉鎖されている場合があります。最新の状況は八幡平ビジターセンターにお問い合わせください。
コース名 | 八幡平の火山現象と湿原散策コース |
---|---|
タイプ | ドライブ、ハイキング・散策 |
所要時間 | 4時間(散策含む) |
距離 | 20 km(車のみ) |
アクセス
区間 | 交通機関名 | 時間 |
---|---|---|
鹿角八幡平IC→八幡平ビジターセンター | 自家用車 | 約24.5 km:30分 |
玉川温泉園地自然研究路→鹿角八幡平IC | 自家用車 | 約31.5 km:40分 |
※ 詳しくは各交通機関の窓口・ホームページなどでご確認ください。

コース
※コースタイムや距離は目安です。
八幡平ビジターセンター
徒歩/1分
大沼自然探勝路
徒歩/50分
大沼自然探勝路
車/10分(15 km)
後生掛自然研究路
徒歩/40分
後生掛自然研究路
車/30分(15 km)
大場谷地
徒歩/40分
大場谷地の木道
車/10分(15 km)
玉川温泉自然研究路
徒歩/30分
玉川温泉自然研究路
「八幡平の火山現象と湿原散策コース」の見どころ
-
大沼自然探勝路八幡平ビジターセンターの向かいにある全長1.2kmの散策路です。たくさんの湿原植物に出会えることで知られ、50分ほどで1周できます。5月の雪解け後からは、ミズバショウにはじまり、エゾノリュウキンカやレンゲツツジ、シャクナゲなどと春から夏にかけて様々な花が楽しめます。秋には周囲を彩る紅葉が見事です。
-
後生掛自然研究路1周50分ほどの自然研究路では、「オナメ・モトメ」と呼ばれる噴気孔、紺色の泥湯のたまった「紺屋地獄」、噴き出す火山ガスに飛ばされた泥が小さな山状に積み重なった「泥火山」、1ha程にお湯のたまった「大湯沼」などの面白い火山現象が見られます。
-
大場谷地雪解けの5月下旬頃からは、新緑のブナ林に映える真っ白なミズバショウの群落やエゾノリュウキンカの黄色い花、初夏には、ニッコウキスゲや鮮やかな赤い花のレンゲツツジが見事です。また、湿原越しに見える焼山も見どころです。※クマの出没により閉鎖されている場合があります。最新の状況は八幡平ビジターセンターにお問い合わせください。
-
玉川温泉園地自然研究路1周30分ほどの遊歩道が整備され、毎分9,000Lもの強酸性の温泉が噴き出す「大噴」、硫黄を含んだ蒸気を盛んに吹き上げる噴気孔群などの火山現象が見ものです。地熱を利用した天然の岩盤浴でも良く知られています。