- ページ内を移動するためのリンク
- 本文(c)へ


十和田八幡平国立公園 酸ヶ湯温泉周辺散策コース
高原ハイキングで火山を体感。
コース概要
酸ヶ湯は古くから知られる湯治場で、青森市内からバスでも気軽にアクセスできます。駐車場の近くには酸ヶ湯インフォメーションセンターやキャンプ場、自然観察路があります。自然観察路には、強酸性の温泉が湧きだす地獄沼や、温泉蒸気でお尻を温める「まんじゅうふかし」などユニークな場所も。地球の息吹「火山」の力を体感してみてください。※火山ガスが噴出している箇所がありますので、十分に注意してください。
コース名 | 酸ヶ湯温泉周辺散策コース |
---|---|
タイプ | ハイキング、温泉 |
所要時間 | 1時間30分 |
距離 | 1.9km |

コース
※コースタイムや距離は目安です。
酸ヶ湯インフォメーションセンター
徒歩/5分(0.3 km)
高山植物園
徒歩/5分(0.2 km)
見晴台
徒歩/10分(0.3 km)
極楽沼
徒歩/10分(0.2 km)
まんじゅうふかし(ふかし湯)
徒歩/10分(0.2 km)
地獄沼
徒歩/20分(0.5 km)
酸ヶ湯温泉
酸ヶ湯温泉周辺散策コースの見どころ
-
江戸時代以来の歴史ある湯治場酸ヶ湯温泉総ヒバ造りの混浴「千人風呂」をはじめ、昔ながらの素朴な風情を残している湯治場です。そば粉100%の名物「酸ヶ湯そば」や、青森のB級グルメ「生姜味噌筍おでん」でおもてなししています。 (通年営業)
-
高温の湯がわき出す「地獄沼」地獄沼とまんじゅうふかし地獄沼は八甲田の後期の火山活動でできた火口湖で、現在も沼の対岸から約90℃の強酸性の温泉が毎分2,700リットルも流れ込んでいます。95℃の高温の出湯が中を通る木箱に、服を着たまま腰かけて温まる「まんじゅうふかし」は子宝の湯、若返りの湯といわれています。
-
入場料は無料高山植物園昭和4年に開園した東北大学植物園八甲田山分園は、通称「高山植物園」と呼ばれ、八甲田山に生育するほとんどの植物、約330種を見ることができます。園内には小さな湿原もあり、ワタスゲ、ツルコケモモ、ミズバショウ、サワギキョウ、ツマトリソウ、ウメバチソウ、モウセンゴケなどの花が咲いています。(冬期閉鎖)