- ページ内を移動するためのリンク
- 本文(c)へ


十和田八幡平国立公園 十和田神社周辺散策コース
十和田湖畔の休屋で、十和田神社の静謐な空気にふれる。
コース概要
休屋の中心部から徒歩5分ほどのところに、下北半島の恐山とともに二大霊場と呼ばれる十和田神社があります。神社には十和田山青龍大権現が祀られ、今も龍神の息づかいを感じるかのような神秘に満ちた場所です。十和田神社近くの湖畔には、昭和の初めに活躍した詩人・彫刻家として名高い高村光太郎作の「乙女の像」が静かにたたずんでいます。青く美しい静かな湖を眺めながら、ゆったりとした時間を過ごしてください。
コース名 | 十和田神社周辺散策コース |
---|---|
タイプ | ハイキング、温泉 |
所要時間 | 1時間 |
距離 | 2.6km |

コース
※コースタイムや距離は目安です。
十和田湖バスターミナル
徒歩/12分(0.7 km)
十和田神社
徒歩/4分(0.3 km)
乙女の像
徒歩/35分(1.2 km)
桂ヶ浜
徒歩/2分(0.2 km)
十和田ビジターセンター
徒歩/2分(0.2 km)
十和田湖バスターミナル
十和田神社周辺散策コースの見どころ
-
「十和田神社」の拝殿十和田神社中山半島の付け根に、うっそうとした木々に囲まれた十和田神社があります。水神信仰の象徴と言われ、古くは修行場として栄えました。十和田湖に住む八郎太郎という龍と修行僧である南祖坊の戦いを伝える十和田湖伝説ゆかりのパワースポットです。「おより紙」を湖に沈めて運試しするのもお勧めです。
-
高村光太郎の最後の作品「乙女の像」湖畔の景色、乙女の像休屋の湖ぞいには散策路があり、多くの観光客が訪れています。御前ヶ浜の先には乙女の像があり、このブロンズ像越しに十和田湖の湖面が美しく見えます。手漕ぎボート、小型遊覧船、モーターボートなどで湖面をゆけば、一味違った景色に出会うことができます。
-
青森県産の木材を利用した建物十和田ビジターセンター湖畔を眺めながらゆっくりくつろげるスペースや展望デッキ、地質から植物、動物などをわかりやすく紹介する展示があります。生き物情報、各地のスポット情報なども、気軽にスタッフにお声かけてください。自然体験プログラムを提供しているほか、冬はスノーシューの貸し出しもしています。