- ページ内を移動するためのリンク
- 本文(c)へ


支笏洞爺国立公園 「生きた火山の博物館」を巡り、自然の脅威と共生する人々の暮らしに触れる
ストーリー
「生きた火山の博物館」と呼ばれ、今も火山活動が起こる『洞爺湖エリア』。
2万年前から火山活動が続く有珠山周辺には、二千年の噴火活動で昭和新山や洞爺湖温泉が生まれました。
噴火で被害に遭った建物や道路、噴火口を地元のガイドと共にウォーキングで巡り、火山活動がもたらした自然の脅威と防災意識、温泉や農業などの営みや自然と共生する姿を知ることができます。また、ルートの半分以上がウッドチップの遊歩道になった中島島内を散策。火山活動がもたらした自然を満喫できます。
※ 天候や体調が悪い時には無理をせず、余裕をもって、計画を立てましょう。
DAY 01
国立公園ならではの魅力・体験
洞爺財田自然体験ハウスおよび周辺を散策し、その後ビジターセンターを訪問し地元スタッフより洞爺湖周辺のジオパークに関してその歴史や自然についての知識を深めます。
9:00
新千歳空港
電車(洞爺湖へ(JR約1時間30分))
10:45
JR洞爺駅
タクシー(洞爺湖温泉へ)
11:30-12:30
昼食(洞爺湖温泉)
タクシー
12:45-13:15
壮瞥公園
梅園の向こうに洞爺湖と羊蹄山を望む
タクシー
13:45-14:45
洞爺財田自然体験ハウスおよび周辺散策
散策路から洞爺湖を望む。洞爺湖八景に数えられる
タクシー
15:15-16:15
洞爺湖ビジターセンター・火山科学館
徒歩またはタクシー(ホテルへ)
16:30
ホテル
宿泊地
洞爺湖温泉
DAY 02
国立公園ならではの魅力・体験
噴火の痕跡を残す有珠山火口及び周辺エリアを散策し、有珠山や周辺エリアを散策しながら、遺構から火山活動がもたらした自然の脅威や、人々の防災意識と共に温泉や農業などを営む景色を体感。
9:00
徒歩またはタクシー(洞爺湖ビジターセンターへ)
終日
2000年有珠山噴火遺構をめぐり、身の回りの防災について考えます 国立公園ならでは魅力・体験 - 火山活動による自然の脅威と共生
9:15-11:45
金比羅遺構散策路コース、西山山麓火口散策路コースのガイドツアー
タクシー(洞爺湖温泉へ移動)
12:00-13:00
昼食
タクシー(有珠山ロープウェイ乗り場へ)
13:15-15:15
洞爺湖展望台・有珠山火口原展望台コースのガイドツアー
タクシー(ホテルへ移動)
15:30
ホテル
宿泊地
洞爺湖温泉
DAY 03
国立公園ならではの魅力・体験
中島・湖の森博物館および周辺散策を楽しみます。
8:30-8:45
徒歩またはタクシー(遊覧船乗り場へ)
遊覧船
9:30-10:45
中島・湖の森博物館および周辺散策
桟橋近くにある中島・湖の森博物館
遊覧船
12:00-13:00
昼食(洞爺湖温泉)
タクシー
13:45
JR洞爺湖駅
電車(新千歳空港へ JR約1時間30分)
15:00