- ページ内を移動するためのリンク
- 本文(c)へ


瀬戸内海国立公園 今も昔も来訪者を魅了してきた瀬戸内海の風景をヨットで堪能し、ガイドと共に島の人々の暮らしとアートを感じる
ストーリー
大小様々な島が浮かぶ「多島海」の景観が特長的な瀬戸内海国立公園。19世紀にシーボルトなど来日した使節は、船が進む度に変わる島影と段々畑や港町、陽の光と花が重なる風景に心奪われ、その様を多くの紀行文などに残しています。かつての来訪者が賞賛した風景をヨットからゆったりと堪能します。
瀬戸内国際芸術祭の会場でもある直島・豊島では、ガイドの説明とともに暮らしの中に溶け込んだアートとその背景を、小豆島では、四季折々の渓谷美と瀬戸内だからこそ生まれた特産品の秘密に迫ります。ガイドとともに巡る島旅では、瀬戸内の活力を感じ、五感が刺激される非日常な体験となるでしょう。
※ 天候や体調が悪い時には無理をせず、余裕をもって、計画を立てましょう。
DAY 01
国立公園ならではの魅力・体験
プライベートヨットクルーズで流れゆく島々の風景を眺めながら、かつて海上交易が盛んで海外からの来訪者に賞賛されてきた瀬戸内海をゆったりと堪能します。島では、瀬戸内国際芸術祭公式ガイドの案内で、アート作品の制作時エピソードや、島独自の歴史文化、島とアートの関わりなど、様々な角度から島の魅力に迫ります。
岡山駅
宇野駅
ヨット 宇野港~直島 クルーズ(約30分)
瀬戸内ヨットチャーター 国立公園ならでは魅力・体験 - 古来から来訪者を魅了してきた瀬戸内海に身を委ね、五感で体感するヨットクルーズ

直島観光 直島でガイドと合流
瀬戸内国際芸術祭公式サポーター こえび隊カスタマイズ・ガイド 国立公園ならでは魅力・体験 - 瀬戸内国際芸術祭を支えるガイドから、アートと島の生活や歴史、自然などの関わりを学ぶ

こえび隊のガイドプランでは、充実した島・アート情報、緻密なコース設計、島行事や芸術祭イベントへの参加、食との出会いなど充実した島旅をご用意しています。また、島の課題やアートによる地域づくりの実践などを学ぶプログラムも企画しています。
ホテル
ヨット船内 または 直島
DAY 02
国立公園ならではの魅力・体験
「豊島」は「豊かな島」という名の通り、古くから石材産業、米や野菜など農業、漁業が盛んで、人々に豊かさを届けてくれた島でした。離島では珍しく水に恵まれ育った豊かな食材やアートをきっかけに生まれ変わった棚田など、豊島に暮らす人々との交流を通じて、アートと島の自然や暮らし、食を楽しみながら島を学ぶ。
ヨット 直島 宮浦港~豊島 家浦港 クルーズ(約1時間30分)
瀬戸内ヨットチャーター 国立公園ならでは魅力・体験 - 定期船とは異なる、ヨットならではの風や波音を体感しながら、ゆったりと島へ渡る

直島観光 直島でガイドと合流
瀬戸内国際芸術祭公式サポーター こえび隊カスタマイズ・ガイド 国立公園ならでは魅力・体験 - 瀬戸内国際芸術祭を支えるガイドから、アートと背景にある島の自然や歴史を学び、島の暮らしを知る

こえび隊のガイドプランでは、充実した島・アート情報、緻密なコース設計、島行事や芸術祭イベントへの参加、食との出会いなど充実した島旅をご用意しています。また、島の課題やアートによる地域づくりの実践などを学ぶプログラムも企画しています。
ランチ:島野菜を使ってお母さんたちが腕をふるう島キッチン
ヨット 豊島 家浦港~小豆島 土庄港クルーズ(約1時間)
瀬戸内ヨットチャーター 国立公園ならでは魅力・体験 - 陸からは見ることができない島影と海に落ちゆく陽、行き交う船をただ眺めて過ごす

ホテル着
ヨット船内 または 直島
DAY 03
国立公園ならではの魅力・体験
醤油の原料である塩の生産、海上交通の要所ゆえに大豆や小麦を仕入れることが容易で醸造に適した気候だったことから、小豆島は醤油の一大産地となった。その恵まれた立地が生んだ島ならではの食を楽しみます。日本三大渓谷美の「寒霞渓」には、日本で唯一、空・海・渓谷を一度に眺望できるロープウェイがあります。
専用車で小豆島観光
寒霞渓では、ロープウェイや展望地から奇岩絶崖の渓谷と瀬戸内海を一望し、登山道を歩いて、島の固有植物が残る森林散策などを楽しみます。
醤の郷では、芳ばしい醤油の香りが漂う黒壁の街並みを歩き、醤油蔵見学や地域に溶け込んだ現代アート作品などを観賞します。
ランチ:瀬戸内の魚や島食材を使った料理
観光後、土庄港へ移動
高松港着、その後高松駅または高松空港へ
