当サイトはjavascriptを有効にしてご覧ください。
サイトマップ
ページの先頭です
ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ
ここから本文です。
HOME
国立公園一覧
利尻礼文サロベツ国立公園
見どころ・施設
利尻礼文サロベツ国立公園
見どころ・施設
出典:地理院地図を加工して作成
見どころを探す
海や川、水のある風景を
楽しむ
浜勇知園地
サロベツ湿原
姫沼
オタトマリ沼
パンケ沼園地
山や植物を楽しむ
利尻山
桃台猫台展望台
見返台園地
スコトン岬
高山植物群落
レブンアツモリソウ群生地
リシリヒナゲシ
文化・くらしにふれる
泥炭採掘跡地
利尻島と礼文島の昆布干し
サロベツの酪農
ウニ、鮭などの海の幸
生き物に出会う
チュウヒ
オジロワシ・オオワシ
施設の場所を確認する
サロベツ湿原センター
幌延ビジターセンター
公園でできる体験例を見る
桃岩展望台コース
利尻山登山
バックカントリー
利尻島サイクリング
出典:地理院地図を加工して作成
※詳細な区域確認等に当たっては、担当の環境省自然保護官事務所等に問い合わせてください。
海や川、水のある風景を楽しむ
浜勇知園地
日本海に浮かぶ利尻富士を眺める道道106号線沿いに位置し、初夏から夏にかけてホッカイコウホネと呼ばれる花がこうほね沼の水面に咲く他、多くの花々が咲き誇ります。
サロベツ湿原
サロベツ川流域に形成された広大な泥炭地です。釧路湿原や尾瀬ヶ原とともに、我が国に残る代表的な湿原であり、低地における高層湿原としては日本最大の広さを有しています。
姫沼
標高130mに位置する周囲約800mの沼です。漁業奨励のために利尻山の湧き水をせき止めたことで3つあった小さな沼が1つになり、ヒメマスを放流したことから「姫沼」と名付けられました。
オタトマリ沼
利尻島の南東に位置し、湖面に映る利尻山を眺めながら湖畔を一周することができます。周囲約1kmで利尻島最大の湖沼で沼の周囲には遊歩道が整備されています。
パンケ沼園地
幌延ビジターセンターより車で10分。パンケ沼はサロベツ原野の中で最も大きい周囲8kmの汽水湖。泥炭に含まれる鉄分で赤く濁っている。展望デッキから眺める夕日と利尻山は絶景。
山や植物を楽しむ
利尻山
日本最北の島に美しい姿を見せる利尻山は、標高1,721mの独立峰で別名「利尻富士」とも呼ばれ、日本百名山では北の秀峰として一番目に数えられています。
桃台猫台展望台
礼文島南部に位置する展望台で巨大な「桃岩」や洋上に立つ「猫岩」などの特徴的な形をした奇岩と、美しい海を眺めることができる絶景スポットです。
見返台園地
利尻山の沓形(クツガタ)コース入口に位置し、10分ほど登った展望台からは間近にそびえ立つ利尻山と眼下に広がる日本海の景色を眺めることができます。
スコトン岬
礼文島の最北に位置し、ゴロタ岬、澄海岬を巡るトレッキングコースの起点となっています。青く澄んだ海と目の前に浮かぶトド島の景色に心癒やされる場所です。
高山植物群落
利尻・礼文両島とも、寒冷な気候条件と孤島であるという地理的条件から、独自の進化を遂げた数多くの固有種や高山植物が多く生育しています。
レブンアツモリソウ群生地
種の保存法による特定国内希少野生動植物種に指定されており、礼文島内でも生育している場所は限られています。群生地では木道から間近にレブンアツモリソウを見ることができます。
リシリヒナゲシ
利尻島固有の花です。利尻山山頂の砂礫地で、7月上旬から8月上旬にかけて、黄色いかわいい花を咲かせます。
文化・くらしにふれる
泥炭採掘跡地
サロベツ湿原では2002年まで泥炭採掘が行われており、土壌改良材や燃料として加工され、各地に出荷されていました。現在、採掘跡地では植生回復を目指す自然再生の取組が進められています。
利尻島と礼文島の昆布干し
利尻・礼文両島周辺の海域は、高級昆布として名高い利尻昆布の主産地であり、島中で行われる昆布干しの光景は夏の風物詩となっています。
サロベツの酪農
本土側の内陸部は北海道の中でも有数の大規模な酪農地帯となっており、生産された牛乳やバター製品は、北海道をはじめ全国各地に出荷されています。
ウニ、鮭などの海の幸
厳しくも豊かな北の海に育まれたウニや鮭、ホッケ、昆布等は利尻・礼文地方の名産として人気のグルメです。
生き物に出会う
チュウヒ
国内で唯一草原の地上で繁殖するタカで2017年に国内希少野生動植物種に指定されています。 サロベツ原野は国内最大の繁殖地となっています。
オジロワシ・オオワシ
国の天然記念物であるオジロワシやオオワシ。冬になるとシベリアやサハリンから日本へ渡ってくるが、サロベツ原野は渡りの重要な中継地にもなっており、バードウォッチングを楽しめる。
施設の場所を確認する
サロベツ湿原センター
1周約1kmの木道から、夏には一面に咲き誇るエゾカンゾウを楽しむことができます。またツルコケモモやモウセンゴケなど、高層湿原を代表する小さな湿原植物たちの姿も見ることができます。
幌延ビジターセンター
種差海岸階上岳地域を中心とした自然・文化の紹介・解説、自然や人とふれあう体験プログラム、みちのく潮風トレイルや季節の旬な情報の提供をしています。(種差海岸インフォメーションセンターウェブサイト(http://tanesashi.info/)より)
公園でできる体験例を見る
桃岩展望台コース
礼文島南部のトレッキングコースで、レブンコザクラやレブンキンバイソウなどのお花畑や、美しい海と断崖の景観を楽しむことができます。
利尻山登山
北岸の鴛泊と西岸の沓形からの2つの登山コースがあります。洋上の独立峰ならではの海をバックにしたダイナミックな登山を楽しむことができ、上部では高山植物のお花畑を楽しむことができます。
バックカントリー
冬の利尻山では、海を見下ろす壮大な風景を眺めながらパウダースノーを満喫するバックカントリーを楽しむことができます。ガイドを伴うツアーでの利用をお勧めします。
利尻島サイクリング
1周61.2kmの利尻島。角度によって姿を変える利尻山と青い海、季節の花々が織りなす絶景の中を、ゆっくり自転車で巡りましょう。道中、郷土資料館や博物館での歴史めぐりや、昆布干しの風景との出会いなど、島の歴史や文化も感じられます。島内はサイクリングロードや、休憩ポイントの「利尻サイクルオアシス」が各所に整備され、快適なサイクリングが楽しめます。
spotModalDummyLlink
海や川、水のある風景を楽しむ
01.浜勇知園地
日本海に浮かぶ利尻富士を眺める道道106号線沿いに位置し、初夏から夏にかけてホッカイコウホネと呼ばれる花がこうほね沼の水面に咲く他、多くの花々が咲き誇ります。
所在地
北海道稚内市
おすすめの時期、見頃、施設の営業時間 など
6月~7月(エゾカンゾウやコウホネの見頃)
Google Mapで見る
海や川、水のある風景を楽しむ
02.サロベツ湿原
サロベツ川流域に形成された広大な泥炭地です。釧路湿原や尾瀬ヶ原とともに、我が国に残る代表的な湿原であり、低地における高層湿原としては日本最大の広さを有しています。
所在地
サロベツ地域
おすすめの時期、見頃、施設の営業時間 など
5月~9月(季節毎に様々な植物が花を咲かせる)
Google Mapで見る
海や川、水のある風景を楽しむ
03.姫沼
標高130mに位置する周囲約800mの沼です。漁業奨励のために利尻山の湧き水をせき止めたことで3つあった小さな沼が1つになり、ヒメマスを放流したことから「姫沼」と名付けられました。
所在地
北海道利尻郡利尻富士町
おすすめの時期、見頃、施設の営業時間 など
5月~10月
Google Mapで見る
海や川、水のある風景を楽しむ
04.オタトマリ沼
利尻島の南東に位置し、湖面に映る利尻山を眺めながら湖畔を一周することができます。周囲約1kmで利尻島最大の湖沼で沼の周囲には遊歩道が整備されています。
所在地
北海道利尻郡利尻富士町
おすすめの時期、見頃、施設の営業時間 など
5月~10月
Google Mapで見る
海や川、水のある風景を楽しむ
22.パンケ沼園地
幌延ビジターセンターより車で10分。パンケ沼はサロベツ原野の中で最も大きい周囲8kmの汽水湖。泥炭に含まれる鉄分で赤く濁っている。展望デッキから眺める夕日と利尻山は絶景。
所在地
北海道天塩郡幌延町
おすすめの時期、見頃、施設の営業時間 など
5月~10月
公衆便所あり(5月~10月)
Google Mapで見る
山や植物を楽しむ
05.利尻山
日本最北の島に美しい姿を見せる利尻山は、標高1,721mの独立峰で別名「利尻富士」とも呼ばれ、日本百名山では北の秀峰として一番目に数えられています。
所在地
北海道利尻郡利尻富士町、利尻町
おすすめの時期、見頃、施設の営業時間 など
6月~9月(山頂の初冠雪が10月頭のため)
Google Mapで見る
山や植物を楽しむ
06.桃台猫台展望台
礼文島南部に位置する展望台で巨大な「桃岩」や洋上に立つ「猫岩」などの特徴的な形をした奇岩と、美しい海を眺めることができる絶景スポットです。
所在地
北海道礼文郡礼文町
おすすめの時期、見頃、施設の営業時間 など
5月~10月
Google Mapで見る
山や植物を楽しむ
07.見返台園地
利尻山の沓形(クツガタ)コース入口に位置し、10分ほど登った展望台からは間近にそびえ立つ利尻山と眼下に広がる日本海の景色を眺めることができます。
所在地
北海道利尻郡利尻町
おすすめの時期、見頃、施設の営業時間 など
6月~10月中旬
Google Mapで見る
山や植物を楽しむ
08.スコトン岬
礼文島の最北に位置し、ゴロタ岬、澄海岬を巡るトレッキングコースの起点となっています。青く澄んだ海と目の前に浮かぶトド島の景色に心癒やされる場所です。
所在地
北海道礼文郡礼文町
おすすめの時期、見頃、施設の営業時間 など
5月~10月
Google Mapで見る
山や植物を楽しむ
09.高山植物群落
利尻・礼文両島とも、寒冷な気候条件と孤島であるという地理的条件から、独自の進化を遂げた数多くの固有種や高山植物が多く生育しています。
所在地
北海道利尻郡利尻富士町、利尻町、礼文郡礼文町
おすすめの時期、見頃、施設の営業時間 など
5月~10月
Google Mapで見る
施設の場所を確認する
10.サロベツ湿原センター
1周約1kmの木道から、夏には一面に咲き誇るエゾカンゾウを楽しむことができます。またツルコケモモやモウセンゴケなど、高層湿原を代表する小さな湿原植物たちの姿も見ることができます。
所在地
〒098-4100
北海道天塩郡豊富町上サロベツ8662番地
おすすめの時期、見頃、施設の営業時間 など
[開館期間] 通年
[開館時間]
5月~10月:9:00~17:00
11月~4月:10:00~16:00
[休館日]
5月~10月:無休
11月~4月:月曜日、年末年始(12/29-1/3)
問い合わせ先
認定特定非営利活動法人 サロベツ・エコ・ネットワーク
電話番号
0162-82-3950
E-mail
center@sarobetsu.or.jp
関連URLなど
http://sarobetsu.or.jp/swc/facility/swc/
Google Mapで見る
山や植物を楽しむ
11.レブンアツモリソウ群生地
種の保存法による特定国内希少野生動植物種に指定されており、礼文島内でも生育している場所は限られています。群生地では木道から間近にレブンアツモリソウを見ることができます。
所在地
北海道礼文郡礼文町
おすすめの時期、見頃、施設の営業時間 など
5月中旬~6月中旬
Google Mapで見る
山や植物を楽しむ
12.リシリヒナゲシ
利尻島固有の花です。利尻山山頂の砂礫地で、7月上旬から8月上旬にかけて、黄色いかわいい花を咲かせます。
おすすめの時期、見頃、施設の営業時間 など
7月上旬~8月上旬
文化・くらしにふれる
13.泥炭採掘跡地
サロベツ湿原では2002年まで泥炭採掘が行われており、土壌改良材や燃料として加工され、各地に出荷されていました。現在、採掘跡地では植生回復を目指す自然再生の取組が進められています。
所在地
北海道天塩郡豊富町
Google Mapで見る
文化・くらしにふれる
14.利尻島と礼文島の昆布干し
利尻・礼文両島周辺の海域は、高級昆布として名高い利尻昆布の主産地であり、島中で行われる昆布干しの光景は夏の風物詩となっています。
所在地
北海道利尻郡利尻富士町、利尻町、礼文郡礼文町
おすすめの時期、見頃、施設の営業時間 など
6月~8月
文化・くらしにふれる
15.サロベツの酪農
本土側の内陸部は北海道の中でも有数の大規模な酪農地帯となっており、生産された牛乳やバター製品は、北海道をはじめ全国各地に出荷されています。
所在地
サロベツ地域
文化・くらしにふれる
16.ウニ、鮭などの海の幸
厳しくも豊かな北の海に育まれたウニや鮭、ホッケ、昆布等は利尻・礼文地方の名産として人気のグルメです。
所在地
北海道利尻郡利尻富士町、利尻町、礼文郡礼文町
生き物に出会う
17.チュウヒ
国内で唯一草原の地上で繁殖するタカで2017年に国内希少野生動植物種に指定されています。 サロベツ原野は国内最大の繁殖地となっています。
所在地
サロベツ地域
生き物に出会う
23.オジロワシ・オオワシ
国の天然記念物であるオジロワシやオオワシ。冬になるとシベリアやサハリンから日本へ渡ってくるが、サロベツ原野は渡りの重要な中継地にもなっており、バードウォッチングを楽しめる。
所在地
公園全域
公園でできる体験例を見る
18.桃岩展望台コース
礼文島南部のトレッキングコースで、レブンコザクラやレブンキンバイソウなどのお花畑や、美しい海と断崖の景観を楽しむことができます。
所在地
北海道礼文郡礼文町
おすすめの時期、見頃、施設の営業時間 など
5月~9月
Google Mapで見る
公園でできる体験例を見る
19.利尻山登山
北岸の鴛泊と西岸の沓形からの2つの登山コースがあります。洋上の独立峰ならではの海をバックにしたダイナミックな登山を楽しむことができ、上部では高山植物のお花畑を楽しむことができます。
所在地
北海道利尻郡利尻富士町、利尻町
おすすめの時期、見頃、施設の営業時間 など
6月~9月
Google Mapで見る
公園でできる体験例を見る
20.バックカントリー
冬の利尻山では、海を見下ろす壮大な風景を眺めながらパウダースノーを満喫するバックカントリーを楽しむことができます。ガイドを伴うツアーでの利用をお勧めします。
所在地
北海道利尻郡利尻富士町、利尻町
公園でできる体験例を見る
24.利尻島サイクリング
1周61.2kmの利尻島。角度によって姿を変える利尻山と青い海、季節の花々が織りなす絶景の中を、ゆっくり自転車で巡りましょう。道中、郷土資料館や博物館での歴史めぐりや、昆布干しの風景との出会いなど、島の歴史や文化も感じられます。島内はサイクリングロードや、休憩ポイントの「利尻サイクルオアシス」が各所に整備され、快適なサイクリングが楽しめます。
所在地
北海道利尻郡利尻富士町、利尻町
おすすめの時期、見頃、施設の営業時間 など
5月~10月
関連URLなど
https://www.youtube.com/watch?v=BUw4Ywr1Q0k
施設の場所を確認する
21.幌延ビジターセンター
幌延ビジターセンターでは、長い年月を経て形成されたサロベツ湿原の成り立ちや、そこに息づく多種多様な動植物の生態を映像や展示で紹介いたします。散策の前にサロベツ湿原についての知識を深め、小さな草花や動物たちの息づかいをより身近に感じて頂くことができます。また、2階の展望室からは雄大な利尻山と地平線まで広がる湿原を大パノラマでご覧になれます。
所在地
〒098-3228
北海道天塩郡幌延町字下沼
おすすめの時期、見頃、施設の営業時間 など
[開館期間] 5-10月(冬期間閉鎖:11-4月)
[開館時間] 9:00-17:00
[休館日] 開館期間中無休
問い合わせ先
幌延ビジターセンター
電話番号
01632-5-2077
Google Mapで見る
本文ここまでです。
ここからサイトのご利用案内です。
サイトのご利用案内ここまでです。