- ページ内を移動するためのリンク
- 本文(c)へ


尾瀬国立公園
名峰に囲まれ花咲き乱れる
日本最大の山岳湿地

出典:地理院地図を加工して作成
尾瀬国立公園の歴史は古く、昭和9(1934)年に日光国立公園の一部として指定されていましたが、平成19(2007)年に日光国立公園から尾瀬地域を分割し、会津駒ヶ岳、田代山、帝釈山など周辺地域を編入して、29番目の国立公園として指定されました。
尾瀬の名は、国民的愛唱歌「夏の思い出」でも広く知られており、本州最大の高層湿原である尾瀬ヶ原、噴火によって只見川の源流部が堰き止められてできた尾瀬沼、これらを取り囲む至仏山、燧ヶ岳、会津駒ヶ岳、田代山、帝釈山などの山々が織りなす美しい風景を特徴としています。
また、尾瀬は、過去に幾度も開発の危機にさらされてきましたが、多くの人々の努力によって今日でも貴重な自然が保たれており、日本の「自然保護運動の原点」とも呼ばれています。
尾瀬国立公園の見どころ

山や植物を楽しむ

海や川を楽しむ

文化・くらしにふれる

生き物に出会う

アクティビティを楽しむ
尾瀬国立公園 連絡先一覧
環境省関東地方環境事務所
所在地 | 〒330-9720 さいたま市中央区新都心1-1 さいたま新都心合同庁舎1号館6階 |
---|---|
電話 | 048-600-0816 |
URL | http://kanto.env.go.jp/ |
檜枝岐自然保護官事務所
所在地 | 〒967-0525 福島県南会津郡檜枝岐村下ノ原867-1 |
---|---|
電話 | 0241-75-7301 |
片品自然保護官事務所
所在地 | 〒378-0415 群馬県利根郡片品村大字鎌田3885-1 |
---|---|
電話 | 0278-58-9145 |