- ページ内を移動するためのリンク
- 本文(c)へ


小笠原国立公園
亜熱帯の海洋島
- 進化と固有種の宝庫 -

出典:地理院地図を加工して作成
小笠原国立公園は、日本列島から約1,000km南に位置する亜熱帯の島々で構成されています。これらの島々は大陸と陸続きになったことがない「海洋島」であり、独自の進化を遂げた動植物や生態系が広がっていることから、平成23年6月、世界自然遺産に登録されました。
景観では、亜熱帯性の海洋島ならではの島しょ景観、枕状溶岩などの独特の海岸地形、国内では数少ない沈水カルスト地形などを望むことができます。また、海域ではザトウクジラやイルカに代表される海棲ほ乳類、アオウミガメ、サンゴ礁や熱帯魚などの生物が多彩な海中景観を構成しています。
利用については、日本のエコツーリズムの始まりと言われているホエールウォッチングの自主ルールの制定など、小笠原エコツーリズム協議会を中心に先進的なエコツーリズムがなされています。
小笠原国立公園の見どころ

山や植物を楽しむ

海や川を楽しむ

文化・くらしにふれる

生き物に出会う

アクティビティを楽しむ
小笠原国立公園 連絡先一覧
環境省関東地方環境事務所
所在地 | 〒330-9720 さいたま市中央区新都心1-1 さいたま新都心合同庁舎1号館6階 |
---|---|
電話 | 048-600-0516 |
URL | http://kanto.env.go.jp/ |
小笠原自然保護官事務所
所在地 | 〒100-2101 東京都小笠原村父島字西町(小笠原世界遺産センター内) |
---|---|
電話 | 04998-2-7174 |