- ページ内を移動するためのリンク
- 本文(c)へ


妙高戸隠連山国立公園 野尻湖「湖畔でのんびり」コース
湖上神社とナウマンゾウ!太古のロマン溢れる美しき野尻湖。
コース概要
7月~9月は国内外から多くの観光客が訪れ、カヤックを楽しむ家族連れ、ヨットで寝そべる夫婦など眩しい太陽ときらめく湖面でレイクスポーツを楽しむ姿が夏らしさを一層引き立てます。そんな様子をのんびりと遊覧船から眺めれば、湖面を渡って吹く風も頬に気持ちよく、まさにリゾート気分です。また湖底からは、ナウマン象やオオツノシカの化石、旧石器が発掘されていることで有名で、およそ4万年前の「狩猟生活」の場と推定されており、現在も2年に1度の大規模な発掘調査が進められています。発掘の成果は、野尻湖ナウマンゾウ博物館でご覧いただけます。美しい湖を見つつ古代のロマンにも思いを馳せながら、楽しく歩けるコースです。
コース名 | 野尻湖「湖畔でのんびり」コース |
---|---|
タイプ | ハイキング、船 |
所要時間 | 1時間30分 |
距離 | 10km |

コース
※コースタイムや距離は目安です。
野尻湖ナウマンゾウ博物館
徒歩/3分(0.2 km)
野尻湖(停留所)
徒歩/3分(0.2 km)
ラインプラザ 遊覧船のりば(遊覧船)
船/35分(6 km)
琵琶島
徒歩/10分(0.3 km)
琵琶島(遊覧船)
船/5分(1 km)
ラインプラザ 遊覧船のりば
徒歩/3分(0.1 km)
水戸口公園
徒歩/6分(0.4 km)
ナウマンゾウ発掘地
徒歩/10分(0.8 km)
緑・水・風の空間
徒歩/15分(1 km)
野尻湖ナウマンゾウ博物館
野尻湖「湖畔でのんびり」コースの見どころ
-
湖上の神社(宇賀神社)湖上に浮かぶ神社、琵琶島湖上に浮かぶ神社であり、島全体が境内という珍しさからか、湖を渡らなければ行けない不便さにもかかわらず参拝者が絶えません。 隠れたパワースポットとして人気です。入口の鳥居にある、勝海舟(江戸時代末期から明治時代初期の武士・政治家)が書いたとされる「宇賀神社」の文字の入った額(現在はレプリカ)にも注目です。
※遊覧船は冬期休業。詳細は野尻湖定期船会社へ。
https://www.nojiriko.co.jp/ -
レイクサイドでランチタイム湖を見ながらランチタイム野尻湖周辺にはテラスで食事ができるレストランが複数あります。初夏から秋にかけては、テラス席から豊かな水をたたえる野尻湖を眺めながらゆっくりと食事を楽しむことができます。また、冬の季節は屋内からの銀世界が一面に広がります。高原の地元野菜を中心としたランチをお楽しみください。
-
「緑・水・風の空間」でのんびりと緑・水・風の空間野尻湖には、かわいらしいナウマンゾウのモニュメントがたくさんあり、それを探しながら歩くのも楽しみの1つです。「緑・水・風の空間」にもありますので、一緒に記念撮影すれば、野尻湖らしい写真が撮れるはず。ここは、ベンチのある広い芝生の空間。きらきら光る野尻湖を眺めながら、読書でもいかがでしょうか。