当サイトはjavascriptを有効にしてご覧ください。
サイトマップ
ページの先頭です
ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ
ここから本文です。
HOME
国立公園一覧
南アルプス国立公園
見どころ・施設
南アルプス国立公園
見どころ・施設
出典:地理院地図を加工して作成
見どころを探す
海や川、水のある風景を
楽しむ
白鳳渓谷
南精進ヶ滝
北精進ヶ滝
山や植物を楽しむ
仙丈ケ岳
甲斐駒ヶ岳
北岳
間ノ岳
鳳凰三山
荒川三山
赤石岳
聖岳
光岳
氷河地形
荒川前岳のお花畑
キタダケソウ
塩見岳
農鳥岳
急激な隆起と崩壊
森林の垂直分布
タカネビランジ
タカネマンテマ
文化・くらしにふれる
甲斐駒ヶ岳信仰
地蔵ヶ岳の地蔵
生き物に出会う
高山チョウ
ライチョウ
ニホンカモシカ
ホンドオコジョ
施設の場所を確認する
野呂川広河原インフォメーションセンター
南アルプス自然ふれあいセンター
南アルプス市芦安山岳館
南アルプス長谷ビジターセンター
公園でできる体験例を見る
登山
釣り
出典:地理院地図を加工して作成
※詳細な区域確認等に当たっては、担当の環境省自然保護官事務所等に問い合わせてください。
海や川、水のある風景を楽しむ
白鳳渓谷
早川上流、野呂川渓谷を称して白鳳渓谷という。渓谷に沿って南アルプス林道があり、観音経トンネルを抜けると白峰三山が雄大な姿を見せてくれます。
南精進ヶ滝
登山道沿いの展望台から、標高差50mほどの迫力ある滝を見ることができます。
北精進ヶ滝
鳳凰三山の一つ、地蔵岳を水源とする石空川(いしうとろがわ)の標高1,400m付近にあり、数段にわたり落下する、鳳凰三山で最大の滝です。
山や植物を楽しむ
仙丈ケ岳
標高3,033m。山容は比較的穏やかで、その優雅な姿から「南アルプスの女王」と呼ばれています。危険な箇所が少なく登りやすい山です。
甲斐駒ヶ岳
標高2,967m。山全体が花崗岩で覆われ、白く優美な山容がとても魅力的で、遠くからも目立つ存在です。黒戸尾根ルートには、ほこらなど山岳信仰の跡が随所に見られます。
北岳
標高3,193m。富士山に次ぐ日本第二の高峰で、間ノ岳、農鳥岳とあわせて白峰三山と呼ばれます。東側斜面には、北岳バットレスと呼ばれる山頂から続く高さ600mの岩壁があります。
間ノ岳
標高3,190m。どっしりとした大きな山体が特徴的です。大井川の源流に位置し、周辺には北沢カール、細沢カールといった氷河地形や山体の崩壊によってできた多重山稜が見られます。
鳳凰三山
薬師岳2,780m、観音岳2,841m、地蔵ヶ岳2,764mを主とする山塊で、森林限界を超えた稜線部は白っぽい花崗岩の砂地に覆われており、信仰と伝説の山として知られています。
荒川三山
東岳(悪沢岳)3,141m、中岳3,084m、前岳3,068mをあわせて荒川三山と呼ばれます。明瞭な氷河地形が残る日本最南端の場所です。
赤石岳
標高3,121m。三方に尾根を張り出したどっしりとした山容で、国内で最高地点の一等三角点が設置されています。赤石山脈という名称は、この山から転用されたものです。
聖岳
標高3,013m。聖岳は日本最南端の3,000m峰です。聖岳から兎岳を経て赤石岳に至るルートでは、南アルプスの全容を展望しながらその深さを感じることができます。
光岳
標高2,592m。山頂部がわずかに森林限界を超えているものの、全体が樹林帯に覆われています。光岳は、ハイマツとライチョウの分布の世界的南限にあたります。
氷河地形
南アルプスは、氷河の作用によって形成されたカール(圏谷)が特徴的 な地域でもあり、地面の凍結・融解作用によってできた 構造土などの周氷河地形も見られます。
※冬季登山は、急激な気象の変化、大雪、雪崩など厳しい自然条件下にあり、どんなに優れた経験や技術、知識を有していても、天候の急変等により事故に結びつく危険性がありますのでご注意下さい。
※登山の際には天候や山小屋の営業期間など、最新情報をご確認下さい。
荒川前岳のお花畑
荒川前岳南東斜面では、雄大な山々を背景にシナノキンバイ、ハクサンイチゲなどの美しいお花畑を見ることができます。
キタダケソウ
6月下旬から7月上旬の雪解けすぐに、白い花をつけます。世界でも北岳の山頂部のみに生息する固有種です。
塩見岳
仙丈ヶ岳から続く長大な仙塩尾根の南端に位置し、東峰(3,052m)と西峰(3,047m)に分かれます。
東峰の方が標高が高いですが、西峰に三角点が設置されています。
農鳥岳
標高3,026m。春になると農鳥岳の南東面に農耕を告げる鳥の形をした雪形が現れるので、この名称がついたといわれています。稜線からは西農鳥岳、山頂からは富士山や間ノ岳を見ることができます。
急激な隆起と崩壊
南アルプス国立公園の山々は、日本最速の年間約3~4mmの速度で隆起し、雨の多い気候のため、浸食・崩壊しやすく、「ナギ」や「クズレ」といった崩壊地を表す地名が見られます。
森林の垂直分布
南アルプスでは、森林限界の標高が高く、高所まで森林に覆われているのが特徴です。標高800~1,600mは落葉広葉樹林帯、1,600~2,600mは常緑針葉樹林帯、標高2,600m~森林限界にはダケカンバ林、森林限界を超えるとハイマツ帯といった森林の垂直分布が明瞭に表れています。
タカネビランジ
南アルプスの固有種。高山帯の礫地や岩場に生育し、花期は7~8月で、淡紅色や白色の花を咲かせます。
タカネマンテマ
南アルプスの固有種。高山帯の礫地や岩場に生育し、花期は7~8月で、先がすぼまった釣鐘状で淡紅色~白色の花を咲かせます。
文化・くらしにふれる
甲斐駒ヶ岳信仰
1800年代の江戸後期に開山されると麓の駒ヶ岳神社を拠点に駒ヶ岳講が盛んに行われました。現在でも白装束の講者たちが参拝したあとに山頂を目指す講中登山が引き継がれています。
地蔵ヶ岳の地蔵
地蔵ヶ岳の山頂近くにある「賽の河原」と呼ばれる斜面には「子授け信仰」の対象として多くの地蔵が置かれています。
生き物に出会う
高山チョウ
南アルプスでは自然の豊かさを反映して昆虫類も豊富であり、長野県指定天然記念物であるクモマツマキチョウなどの高山性のチョウ類も生息しています。
ライチョウ
国指定特別天然記念物。夏は褐色、冬は白色と季節により羽毛の色が変化します。ハイマツの下などに巣を作り、植物の芽や実などを食べます。登山道沿いでも見かけることがあります。
ニホンカモシカ
国指定特別天然記念物。単独生活をすることが多く、木本類の葉や広葉草本、笹類などから選んで食べます。
林道の法面等でも植物を食べている姿に出会えるかもしれません。
ホンドオコジョ
夏毛は、背面が濃い褐色で、腹面は白色です。冬毛は、全身が白色で、尾の先は黒色が残ります。
鳥類・ネズミ類・昆虫などを捕食し、樹洞や岩の間を巣にして活動します。
施設の場所を確認する
野呂川広河原インフォメーションセンター
山梨県の広河原にあり、マイカー規制バスのチケット売り場の2階がインフォメーションスペースとなっています。登山道情報や天気予報が確認できるほか、夏季シーズンには警察署の臨時駐在所が開設されます。
南アルプス自然ふれあいセンター
静岡県井川田代の椹島ロッヂに併設されています。登山情報や天気予報を確認できます。
南アルプス市芦安山岳館
山梨県芦安のマイカー規制バス乗り場近くにあります。南アルプスの自然や歴史・文化などの展示があります。山岳関係の図書も充実しています。
南アルプス長谷ビジターセンター
道の駅「南アルプスむら長谷」に隣接し、アウトドアや観光情報を発信しています。
公園でできる体験例を見る
登山
南アルプスは、日本で2番目に高い北岳(3,193m)をはじめ、3,000m級の高峰を十座以上有し、多くの登山者を楽しませます。
釣り
南アルプスを流れる野呂川などの渓流では希少なイワナなどを釣るフライフィッシングも人気です。
spotModalDummyLlink
海や川、水のある風景を楽しむ
01.白鳳渓谷
早川上流、野呂川渓谷を称して白鳳渓谷という。渓谷に沿って南アルプス林道があり、観音経トンネルを抜けると白峰三山が雄大な姿を見せてくれます。
所在地
山梨県南アルプス市
おすすめの時期、見頃、施設の営業時間 など
7月~10月
Google Mapで見る
海や川、水のある風景を楽しむ
28.南精進ヶ滝
登山道沿いの展望台から、標高差50mほどの迫力ある滝を見ることができます。
おすすめの時期、見頃、施設の営業時間 など
6月~10月
Google Mapで見る
海や川、水のある風景を楽しむ
29.北精進ヶ滝
鳳凰三山の一つ、地蔵岳を水源とする石空川(いしうとろがわ)の標高1,400m付近にあり、数段にわたり落下する、鳳凰三山で最大の滝です。
おすすめの時期、見頃、施設の営業時間 など
6月~10月
Google Mapで見る
山や植物を楽しむ
02.仙丈ケ岳
標高3,033m。山容は比較的穏やかで、その優雅な姿から「南アルプスの女王」と呼ばれています。危険な箇所が少なく登りやすい山です。
所在地
山梨県南アルプス市
長野県伊那市
おすすめの時期、見頃、施設の営業時間 など
7月~10月
Google Mapで見る
山や植物を楽しむ
04.甲斐駒ヶ岳
標高2,967m。山全体が花崗岩で覆われ、白く優美な山容がとても魅力的で、遠くからも目立つ存在です。黒戸尾根ルートには、ほこらなど山岳信仰の跡が随所に見られます。
所在地
長野県伊那市
山梨県北杜市
おすすめの時期、見頃、施設の営業時間 など
7月~10月
Google Mapで見る
山や植物を楽しむ
05.北岳
標高3,193m。富士山に次ぐ日本第二の高峰で、間ノ岳、農鳥岳とあわせて白峰三山と呼ばれます。東側斜面には、北岳バットレスと呼ばれる山頂から続く高さ600mの岩壁があります。
所在地
山梨県南アルプス市
おすすめの時期、見頃、施設の営業時間 など
7月~10月
Google Mapで見る
山や植物を楽しむ
06.間ノ岳
標高3,190m。どっしりとした大きな山体が特徴的です。大井川の源流に位置し、周辺には北沢カール、細沢カールといった氷河地形や山体の崩壊によってできた多重山稜が見られます。
所在地
山梨県南アルプス市
山梨県早川町
静岡県静岡市
おすすめの時期、見頃、施設の営業時間 など
7月~10月
Google Mapで見る
山や植物を楽しむ
07.鳳凰三山
薬師岳2,780m、観音岳2,841m、地蔵ヶ岳2,764mを主とする山塊で、森林限界を超えた稜線部は白っぽい花崗岩の砂地に覆われており、信仰と伝説の山として知られています。
所在地
山梨県韮崎市
山梨県北杜市
山梨県南アルプス市
おすすめの時期、見頃、施設の営業時間 など
7月~10月
Google Mapで見る
山や植物を楽しむ
08.荒川三山
東岳(悪沢岳)3,141m、中岳3,084m、前岳3,068mをあわせて荒川三山と呼ばれます。明瞭な氷河地形が残る日本最南端の場所です。
所在地
静岡県静岡市
長野県大鹿村
おすすめの時期、見頃、施設の営業時間 など
7月~10月
Google Mapで見る
山や植物を楽しむ
09.赤石岳
標高3,121m。三方に尾根を張り出したどっしりとした山容で、国内で最高地点の一等三角点が設置されています。赤石山脈という名称は、この山から転用されたものです。
所在地
静岡県静岡市
長野県大鹿村
おすすめの時期、見頃、施設の営業時間 など
7月~10月
Google Mapで見る
山や植物を楽しむ
10.聖岳
標高3,013m。聖岳は日本最南端の3,000m峰です。聖岳から兎岳を経て赤石岳に至るルートでは、南アルプスの全容を展望しながらその深さを感じることができます。
所在地
静岡県静岡市
長野県飯田市
おすすめの時期、見頃、施設の営業時間 など
7月~10月
Google Mapで見る
山や植物を楽しむ
11.光岳
標高2,592m。山頂部がわずかに森林限界を超えているものの、全体が樹林帯に覆われています。光岳は、ハイマツとライチョウの分布の世界的南限にあたります。
所在地
長野県飯田市
静岡県川根本町
おすすめの時期、見頃、施設の営業時間 など
7月~10月
Google Mapで見る
山や植物を楽しむ
12.氷河地形
南アルプスは、氷河の作用によって形成されたカール(圏谷)が特徴的 な地域でもあり、地面の凍結・融解作用によってできた 構造土などの周氷河地形も見られます。
※冬季登山は、急激な気象の変化、大雪、雪崩など厳しい自然条件下にあり、どんなに優れた経験や技術、知識を有していても、天候の急変等により事故に結びつく危険性がありますのでご注意下さい。
※登山の際には天候や山小屋の営業期間など、最新情報をご確認下さい。
所在地
山梨県/長野県/静岡県
おすすめの時期、見頃、施設の営業時間 など
7月~10月
Google Mapで見る
山や植物を楽しむ
13.荒川前岳のお花畑
荒川前岳南東斜面では、雄大な山々を背景にシナノキンバイ、ハクサンイチゲなどの美しいお花畑を見ることができます。
所在地
静岡県静岡市
おすすめの時期、見頃、施設の営業時間 など
7月~8月
Google Mapで見る
山や植物を楽しむ
14.キタダケソウ
6月下旬から7月上旬の雪解けすぐに、白い花をつけます。世界でも北岳の山頂部のみに生息する固有種です。
所在地
山梨県
おすすめの時期、見頃、施設の営業時間 など
6月~7月
Google Mapで見る
山や植物を楽しむ
26.塩見岳
仙丈ヶ岳から続く長大な仙塩尾根の南端に位置し、東峰(3,052m)と西峰(3,047m)に分かれます。
東峰の方が標高が高いですが、西峰に三角点が設置されています。
おすすめの時期、見頃、施設の営業時間 など
7月~10月
Google Mapで見る
山や植物を楽しむ
27.農鳥岳
標高3,026m。春になると農鳥岳の南東面に農耕を告げる鳥の形をした雪形が現れるので、この名称がついたといわれています。稜線からは西農鳥岳、山頂からは富士山や間ノ岳を見ることができます。
おすすめの時期、見頃、施設の営業時間 など
7月~10月
Google Mapで見る
山や植物を楽しむ
30.急激な隆起と崩壊
南アルプス国立公園の山々は、日本最速の年間約3~4mmの速度で隆起し、雨の多い気候のため、浸食・崩壊しやすく、「ナギ」や「クズレ」といった崩壊地を表す地名が見られます。
おすすめの時期、見頃、施設の営業時間 など
7月~10月
山や植物を楽しむ
31.森林の垂直分布
南アルプスでは、森林限界の標高が高く、高所まで森林に覆われているのが特徴です。標高800~1,600mは落葉広葉樹林帯、1,600~2,600mは常緑針葉樹林帯、標高2,600m~森林限界にはダケカンバ林、森林限界を超えるとハイマツ帯といった森林の垂直分布が明瞭に表れています。
おすすめの時期、見頃、施設の営業時間 など
7月~10月
山や植物を楽しむ
33.タカネビランジ
南アルプスの固有種。高山帯の礫地や岩場に生育し、花期は7~8月で、淡紅色や白色の花を咲かせます。
おすすめの時期、見頃、施設の営業時間 など
7月~8月
山や植物を楽しむ
34.タカネマンテマ
南アルプスの固有種。高山帯の礫地や岩場に生育し、花期は7~8月で、先がすぼまった釣鐘状で淡紅色~白色の花を咲かせます。
おすすめの時期、見頃、施設の営業時間 など
8月
文化・くらしにふれる
15.甲斐駒ヶ岳信仰
1800年代の江戸後期に開山されると麓の駒ヶ岳神社を拠点に駒ヶ岳講が盛んに行われました。現在でも白装束の講者たちが参拝したあとに山頂を目指す講中登山が引き継がれています。
所在地
山梨県北杜市
おすすめの時期、見頃、施設の営業時間 など
ー
Google Mapで見る
文化・くらしにふれる
16.地蔵ヶ岳の地蔵
地蔵ヶ岳の山頂近くにある「賽の河原」と呼ばれる斜面には「子授け信仰」の対象として多くの地蔵が置かれています。
所在地
山梨県韮崎市
おすすめの時期、見頃、施設の営業時間 など
ー
Google Mapで見る
生き物に出会う
17.高山チョウ
南アルプスでは自然の豊かさを反映して昆虫類も豊富であり、長野県指定天然記念物であるクモマツマキチョウなどの高山性のチョウ類も生息しています。
所在地
山梨県/長野県/静岡県
おすすめの時期、見頃、施設の営業時間 など
7月~8月
生き物に出会う
18.ライチョウ
国指定特別天然記念物。夏は褐色、冬は白色と季節により羽毛の色が変化します。ハイマツの下などに巣を作り、植物の芽や実などを食べます。登山道沿いでも見かけることがあります。
所在地
山梨県/長野県/静岡県
おすすめの時期、見頃、施設の営業時間 など
6~10月
生き物に出会う
25.ニホンカモシカ
国指定特別天然記念物。単独生活をすることが多く、木本類の葉や広葉草本、笹類などから選んで食べます。
林道の法面等でも植物を食べている姿に出会えるかもしれません。
おすすめの時期、見頃、施設の営業時間 など
6~10月
生き物に出会う
32.ホンドオコジョ
夏毛は、背面が濃い褐色で、腹面は白色です。冬毛は、全身が白色で、尾の先は黒色が残ります。
鳥類・ネズミ類・昆虫などを捕食し、樹洞や岩の間を巣にして活動します。
おすすめの時期、見頃、施設の営業時間 など
6~10月
公園でできる体験例を見る
19.登山
南アルプスは、日本で2番目に高い北岳(3,193m)をはじめ、3,000m級の高峰を十座以上有し、多くの登山者を楽しませます。
所在地
山梨県/長野県/静岡県
おすすめの時期、見頃、施設の営業時間 など
6月~10月
公園でできる体験例を見る
20.釣り
南アルプスを流れる野呂川などの渓流では希少なイワナなどを釣るフライフィッシングも人気です。
所在地
山梨県南アルプス市
おすすめの時期、見頃、施設の営業時間 など
6月~9月
施設の場所を確認する
21.野呂川広河原インフォメーションセンター
山梨県の広河原にあり、マイカー規制バスのチケット売り場の2階がインフォメーションスペースとなっています。登山道情報や天気予報が確認できるほか、夏季シーズンには警察署の臨時駐在所が開設されます。
所在地
〒400-0241
山梨県南アルプス市芦安芦倉字野呂川入1685
おすすめの時期、見頃、施設の営業時間 など
[開館期間] 6月中旬〜11月初旬
電話番号
090-2673-2406
Google Mapで見る
施設の場所を確認する
22.南アルプス自然ふれあいセンター
静岡県井川田代の椹島ロッヂに併設されています。登山情報や天気予報を確認できます。
所在地
〒428-0505
静岡県静岡市葵区田代1301-2
おすすめの時期、見頃、施設の営業時間 など
[開館期間] 5月初旬~11月下旬
電話番号
054-260-2370
Google Mapで見る
施設の場所を確認する
23.南アルプス市芦安山岳館
山梨県芦安のマイカー規制バス乗り場近くにあります。南アルプスの自然や歴史・文化などの展示があります。山岳関係の図書も充実しています。
所在地
〒400-0241
山梨県南アルプス市芦安芦倉字1570
おすすめの時期、見頃、施設の営業時間 など
[休館日]毎週水曜日(夏季は開館予定)
電話番号
055-288-2125
Google Mapで見る
施設の場所を確認する
24.南アルプス長谷ビジターセンター
道の駅「南アルプスむら長谷」に隣接し、アウトドアや観光情報を発信しています。
所在地
〒396-0401
長野県伊那市長谷非持1400
おすすめの時期、見頃、施設の営業時間 など
[休館日]年末年始
電話番号
080-5147-3005
Google Mapで見る
本文ここまでです。
ここからサイトのご利用案内です。
サイトのご利用案内ここまでです。