- ページ内を移動するためのリンク
- 本文(c)へ


上信越高原国立公園 火山、温泉、豊かな生き物の共演が生み出すユニークな自然の姿
ストーリー
活発な火山活動を繰り返してきた上信越の山は雄々しい姿で人々を魅了し、そして草津、四方、鹿沢、山田温泉をはじめとするお湯の恵みをもたらしてきました。なかでも草津温泉は歴史の長さとともに、自然湧出量毎分32,300ℓ以上を誇る日本を代表する温泉地です。また、長い年月を経て植物が進出した火山岩の大地は、ニホンザルやニホンカモシカ、多くの野鳥が暮らす多様な生き物を育む場所となっています。火山活動がもたらしたダイナミックな景観と湯の恵み、そこに暮らす生き物を山旅で巡ります。
※ 天候や体調が悪い時には無理をせず、余裕をもって、計画を立てましょう。
DAY 01
国立公園ならではの魅力・体験
初日は上信越の自然の豊かさを象徴する軽井沢野鳥の森へ。自然のままに残された森では80種類以上の鳥が確認されています。ここでは鳥たちの美しいさえずりに耳を傾けてみましょう。午後は上信越の山々を形作り、湯の恵みをもたらしてきた火山活動のダイナミズムを感じる場所へ。浅間山の溶岩が作り出した唯一無二の荒々しい景観を楽しみます。
中軽井沢駅
軽井沢野鳥の森
多くの野鳥が生息するバードウォッチングスポット立ち寄り
昼食(旧軽井沢周辺)
鬼押出し園
浅間山の噴火で流れ出た膨大な溶岩の奇勝を観察しながら自然の脅威を体感
万座しぜん情報館
https://manzanc.jp/
国立公園の自然の全体的な情報をチェック
万座温泉、ホテル着
万座温泉
DAY 02
国立公園ならではの魅力・体験
草津温泉の始まりは遥か1500年以上前まで遡ると言われています。豊富な湯量と傷の治癒を早めると言われる泉質が、古より多くの人を引きつけてきました。この草津温泉を代表する温泉文化「湯もみ」を見学。午後は志賀高原へ。前山山頂からの高原風景と足元を彩る可憐な高山植物を愛で、沼の真ん中に浮島が漂う渋池や、ひっそりと静まり返って神秘的な美しさを見せる大沼池などをめぐります。
天下の3名泉と謳われ日本一の湧出量を誇る草津の温泉文化の象徴である「湯もみ」を見学
志賀高原ガイドトレッキング池めぐりコース 国立公園ならでは魅力・体験 - 志賀高原の美しさが凝縮された核心部へ。ガイドの解説を聞きながら湿原地帯を巡る。

志賀高原、ホテル着
志賀高原(熊ノ湯・ほたる温泉・発哺温泉など)
DAY 03
国立公園ならではの魅力・体験
3本のゴンドラを乗り継いで、東館山山頂のガーデンテラスエリアへ。標高2,000mの山頂エリアでは高原の爽やかな風を感じながらのんびり景色を眺めたりしてリフレッシュすることができます。午後はニホンザルを間近に見ることができる地獄谷野猿公苑へ。野生のサルたちが苑内で見せる表情には誰もが微笑んでしまいます。冬には雪のなかで温泉に浸かるサルの姿を見ることもできます。
地獄谷野猿公苑 国立公園ならでは魅力・体験 - 山に暮らすサルたちが、人の足もとで戯れる。ニホンザルの自然な姿を間近で。

長野駅
