ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ
伊勢志摩国立公園(PC表示) 伊勢志摩国立公園(SP表示)

伊勢志摩国立公園 安乗・大王・登茂山ドライブコース

【写真】安乗・大王・登茂山ドライブコース

二つの灯台をめぐり、静・動2つの対照的な海の景色を楽しむドライブコース。

コース概要

志摩の海の景色を楽しむコースです。このコースの見どころポイントには全て駐車場がありますが、大王埼灯台のみ有料駐車場です(500円程度)。
安乗埼(あのりさき)灯台では伊勢湾、的矢湾を一望でき、大王埼灯台では太平洋をダイナミックに感じることができます。それぞれの灯台で対照的な海の風景を散策しながら楽しんでください。また、周辺には海産物の店や水揚げの盛んな漁港があるので、寄り道して漁港の活気を感じてみるのもよいでしょう。
桐垣展望台は、静かで奥ゆかしい英虞(あご)湾を楽しめる展望台です。周辺には海の体験活動やアスレチックなどができる所もあり、子供から年配の方まで幅広く楽しめるコースとなっています。

コース名 安乗・大王・登茂山ドライブコース
タイプ ドライブ
所要時間 40分
距離 21km
地図: 安乗・大王・登茂山ドライブコース

コース

※コースタイムや距離は目安です。

安乗埼灯台

自動車/28分(14.8 km)

大王埼灯台

自動車/12分(6.2 km)

登茂山公園

安乗・大王・登茂山ドライブコースの見どころ

  • 安乗埼灯台の写真
    安乗埼灯台
    安乗埼灯台
    江戸時代の1681年に、徳川幕府が菜種油を光源とした燈明堂を設置したのが由来です。以来、長年に渡り往来する船舶の安全を見守り続けてきた灯台で、日本の灯台50選にも選ばれた参観できる四角柱の珍しい灯台です。上に登ると的矢湾、伊勢湾、遠くは知多半島まで一望できます。※灯台の参観は有料(300円)です。
  • 大王埼灯台の写真
    大王埼灯台
    大王埼灯台
    熊野灘に突き出した大王埼は、昔から船乗りに恐れられる難所で、1927年に灯台が設置されました。安乗埼灯台と同じく参観できる灯台で、360度のパノラマは絶景です。隣接するミュージアムには、太平洋戦争時に被弾した昔の設備が展示されており歴史を感じます。※灯台の参観は有料(300円)です。
  • 桐垣展望台の写真
    桐垣展望台
    桐垣展望台
    登茂山園地にある桐垣展望台は、駐車場の前面に英虞湾のリアス海岸が広がります。山上から俯瞰する横山展望台とは対称的で海に近く、海上の様子を細かく見られる展望台です。真珠やアオサノリの養殖風景に行き交う漁船を、のんびり眺めることのできる穏やかな場所です。

ここからサイトのご利用案内です。

サイトのご利用案内ここまでです。