ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ
大山隠岐国立公園(PC表示) 大山隠岐国立公園(SP表示)

大山隠岐国立公園 日本でもっとも美しい村に滞在し、人と自然の共生の大切さを知る。

ストーリー

大山隠岐国立公園は主に4つの地域からなります。その中でも豊かな自然環境が魅力の蒜山高原と、日本の原風景がいまなお色濃く残り、「日本で最も美しい村」に選定された新庄村エリアにフィーチャー。自然豊かな蒜山高原エリアでは、永く人の手で守られてきた美しい森を歩き、サイクリングを楽しみます。道中では野生種ののヤマブドウで醸造するワイナリーなど自然との共生をテーマに試みを続け、新たなもの作りに挑戦している人々に触れあうこともできます。また、山焼きよって守られてきた蒜山高原の美しい草原保全に参加できるなど、人と自然の共生のあり方について学ぶことができます。宿泊するのは新庄宿須貝邸。ここは築100年の古民家を改装した1日2組限定の宿で、島根県西部の特産品である石州瓦が特徴的。出雲街道において大和と繋がるかつての宿場町で、まるで暮らすように滞在することができます。

※ 天候や体調が悪い時には無理をせず、余裕をもって、計画を立てましょう。

DAY 01

国立公園ならではの魅力・体験

新庄村付近の里山には、古くから人々の生活な欠かすことのできなかった美しい森があります。そこをセラピーガイドとゆっくりと巡り、水の流れなどを追っていくことで、自然との共生の試みの中で育まれた新庄村の美しさの本質に迫ります。宿泊は古民家を改修したプライベート感ある宿で、ジビエや山菜、川魚など山の恵みに舌鼓を打ちます。

12:00

JR根雨駅

タクシー(新庄宿へ移動)
13:00

「森林セラピーツアー」で五感に響く自然の癒し体験&古民家宿泊施設「新庄 宿須貝邸」 国立公園ならでは魅力・体験 - 古くから人の手で守られてきた森の大切さを地元住人セラピーガイドと歩くことで学ぶ。

「森林セラピーツアー」で五感に響く自然の癒し体験&古民家宿泊施設「新庄宿須貝邸」
村の案内人と美しい森を歩く、約 2 時間半。足下の感触、森の香り、流れる水音、柔らかな光に、心を傾けましょう。森に揺蕩う「1/fゆらぎ」があなたを包み、癒します。お宿のお食事は、里山の恵み溢れる季節の創作フルコースと旅のお供として、特製「竹皮包み おむすびセット」もプレゼント!森にふれ、森に癒され、森の恵みをいただき里山という豊かな自然の中、ひと呼吸しませんか。※「森林セラピー」体験は雨天でも実施いたします。キャンセルの場合は3日前までにご連絡をお願いいたします。※ご予約の際、備考欄に体験参加者のフルネームをご記入ください。 (事前に簡易保険へ加入するために必要となります。手続きはこちらで行います)
  • ハイキング(※運動強度低)
  • トレッキング(※運動強度中~高)
  • 学び(SDGs・自然環境・エコ)
  • 自然環境
  • 植物
  • 森林
  • 個人
  • シニア
  • 家族
  • 英語対応(EN) - 対応可
  • 中国語対応(CN) - 対応可
  • 中国語対応(TW) - 対応可
  • 韓国語対応(KO) - 対応可
  • フランス語(FR) - 対応可
  • タイ語(TH) - 対応可
夕方

新庄宿 須貝邸にチェックイン

宿泊地

新庄宿 須貝邸

DAY 02

国立公園ならではの魅力・体験

草原を維持するために古くから続く蒜山高原の山焼き。それによって草原が再生されていく様子や里の風景なども愛でながらサイクリングを楽しみます。大山を望む丘の上でピクニックを楽しんだあとは、ジャージー牛のチーズ工房や日本固有種ヤマブドウを使ったワイナリーを巡り、里山ならではの自然の恵みを満喫。

終日

蒜山高原サイクリングツアー:まるっと蒜山 国立公園ならでは魅力・体験 -景観だけでなく、自然からの恵みを活かして生活する人々の営みも垣間見ることができる。

蒜山サイクリングツアー
蒜山では春になると山焼きを行い、「草原」が維持されています。真っ黒な状態から緑に再生していく様や、春のお花などを探しに自転車でお出かけします。大山を望む丘の上では軽食を囲んでピクニック。地元ガイドならではの隠れた場所にご案内いたします。
アップダウンもありますが、電動自転車(e-bike)のレンタルもセットなので、ぐいぐい坂道も登っていけますよ!
  • サイクリング
  • SDGs
  • 自然環境
  • 里山
  • 伝統・文化
  • 個人
  • 英語対応(EN) - 事前連絡必要
午前

「GREENableHIRUZEN」~「鳩が原(草原)」~「朝鍋牧場」 =約10km

【昼食】ピクニックランチ or 「もりくらす(林の中のオシャレなカフェ)」

午後

田畑や里の中をめぐりながら、「蒜山歴史博物館」~「塩釜の冷泉」~「ラッテバンビーノ(ジャージー牛のチーズ工房)」~「ひるぜんジャージーランド」~「ひるぜんワイナリー(日本固有種ヤマブドウのワイン醸造所)」=約25km “荒天等によリサイクリングが不可能な場合、郷土伝統工芸品の「がま細工体験」、「木工制作体験」、「郷原漆器漆絵付け体験」などのものづくり体験が可能です。(問い合わせ先:真庭観光局 https://www.maniwa.or.jp/)

宿泊地

新庄宿須貝邸

DAY 03

国立公園ならではの魅力・体験

午前中は、出雲街道の宿場町だった当時の姿を残す町並みを散策。午後は蒜山に移動して、古くから続いてきた山焼きによる草原保全の現場へ。このエリアの自然と人々を支え続けた美しい草原の保全を実際に体験することで、人と自然を切り離して考えがちな現代的な暮らしとは異なる、自然共生型だった日本古来の暮らしの知恵を知ることができます。

7:00

出雲街道宿場町まちあるきガイドツアー&古民家宿泊施設「新庄宿須貝邸」 国立公園ならでは魅力・体験 -出雲往来で賑わった、かつての宿場町。赤い石州瓦の町並みを歩くと、まるでタイムスリップしたかのような感覚に。春には見事な桜並木も。

出雲街道宿場町まちあるきガイドツアー&古民家宿泊施設「新庄宿須貝邸」
案内役の村人と一緒に小さな村を探検してみましょう。この場所で、暮らしているからこそ伝えられる日々のあれこれや、今日までの歴史。自然との在り方。探検の中で知る、新庄村の「人」と「心」は目にする景色を、より趣深くお料理の味わいは、より鮮明に彩ってくれます。自分の足でゆっくり歩きながら案内役の村人と言葉を交わし風の色に想いを馳せてみたり光の音に問いかけてみたり新庄村のことはもちろんあなたの感性を「探り検べる」美しく、豊かな探検譚の始まりです!道すがら、素敵な野の花と出会ったらぜひ一緒に帰ってきてくださいね。(お宿に飾らせていただきます)
  • 歴史文化体験
  • 学び(SDGs・自然環境・エコ)
  • 自然環境
  • 植物
  • 里山
  • 伝統・文化
  • 個人
  • シニア
  • 家族
  • 英語対応(EN) - 対応可
  • 中国語対応(CN) - 対応可
  • 中国語対応(TW) - 対応可
  • 韓国語対応(KO) - 対応可
  • フランス語(FR) - 対応可
  • タイ語(TH) - 対応可
9:00-16:00

真庭ボランティアツアー 草原保全のお手伝い 国立公園ならでは魅力・体験 -美しい草原景観を維持してきた人々の苦労を体感することで、自然との共生の大切さを知る。

真庭ボランティアツアー 草原保全のお手伝い
草原にいる希少な動植物を守ってきた蒜山地域の自然は、人々の暮らしの中で作り出され、地域の文化や生業と結びつくことで、その美しい景観を保ってきました。しかしながら、産業や生活様式の変化などによって、人々の手入れによって維持されてきた蒜山地域の自然が危機的状況にあります。実は、蒜山の草原には、そのような歴史の中で草原にしか棲むことができない生き物がたくさん暮らしています。現在ではボランティアの手を仮ながら、地域で培われてきた山焼きや草刈り、茅刈の方法について尊重しつつ、草原の景観・生態系・生き物の再生に取り組んでいます。皆様にも一緒に蒜山の草原を守るお手伝いをしていただきたいと思います。作業は雑木の撤去・草刈り・時期によっては個体調査などです。
  • 学び(SDGs・自然環境・エコ)
  • SDGs
  • 自然環境
  • 植物
  • 里山
  • 団体(6名以上)
10:00-15:30

≪毎年11月開催イベントの紹介≫
“自然を守る”GREENableアクティビティ 美しい草原を守る活動 & 秋の茅刈り体験会
国立公園ならでは魅力・体験 -茅葺き職人から直接、この地に古くから伝わる茅刈りや茅束ね作業を学べる。

“自然を守る”GREENable(グリーナブル)アクティビティ 美しい草原を守る活動 & 秋の茅刈り体験会

蒜山高原が大山隠岐国立公園に編入された最大の理由である美しく広大な草原景観と、そこで育まれた独自の生態系・・・。それらを守り、次の世代に継ぐための“山焼き”に欠かせない準備「防火帯の草寄せ”」と、後半は1年で再生可能なサステナブルな天然資源である茅の収穫体験を行います。茅葺屋根の構造を職人から解説を聞いた後に、茅を収穫できるため、学べる内容は深くて多岐に渡ります。

遠景に雄大な大山を望む広々とした草原を舞台に、単に作業をするだけでなく、それが自然を守り、文化を学び・継承することにもつながりますし、そして地域のグルメを味わえる、という贅沢な一日を、ぜひお楽しみください。詳細はGREENable Hiruzenのアクティビティのページより告知予定です。ぜひチェックをお願いいたします。

  • 学び(SDGs・自然環境・エコ)
  • SDGs
  • 自然環境
  • 植物
  • 里山
  • 個人
  • こども
  • シニア
  • 家族

【昼食】ひるぜん焼きそば・猪汁・おむすび

茅葺きワークショップ・島立て体験

タクシー(JR根雨駅へ移動)
16:00

JR根雨駅

ここからサイトのご利用案内です。

サイトのご利用案内ここまでです。