- ページ内を移動するためのリンク
- 本文(c)へ


大山隠岐国立公園 横手道トレッキングコース
ゆるやかなブナの道を抜けて、リフトから望む大パノラマビュー。
コース概要
桝水高原から石の大鳥居まで、横手道を往復するコースです。大山中腹のブナやミズナラの林の中の緩やかな道を、道脇に立ち並ぶ一町地蔵を見ながら歩きます。横手道は、大山西麓の標高800 m前後のところをほぼ水平に南北に進み、内海峠、下蚊屋、御机、鍵掛峠を経て大山寺境内へと通ずる古道で、横方向に進むことからこの名がついたと言われています。日野往来や出雲街道とも合流する山陽方面からの主要道で、大山寺と京都や比叡山を結んだ公用の道でもありました。大山の自然の美しさと信仰の歴史を楽しむことができます。
コース名 | 横手道トレッキングコース |
---|---|
タイプ | ハイキング |
所要時間 | 1時間26分 |
距離 | 5.2km |

コース
※コースタイムや距離は目安です。
桝水高原駐車場
徒歩/8分(0.5 km)
天空リフト
ロープウェー/5分(0.1 km)
桝水高原展望台
徒歩/30分(2 km)
石の大鳥居
徒歩/30分(2 km)
桝水高原展望台
ロープウェー/5分(0.1 km)
天空リフト
徒歩/8分(0.5 km)
桝水高原駐車場
横手道トレッキングコースの見どころ
-
遊びに来たジョウビタキ小鳥の路(みち)横手道には、カッコウ、ホトトギス、ウグイスなど、多くの小鳥たちを見つけることが出来る「小鳥の路」と呼ばれている道があります。起伏のないブナやミズナラが広がるゆるやかな道を歩きながら、小鳥たちの鳴き声に耳を澄ましてみてください。
-
一町地蔵素朴な姿のお地蔵様横手道には、約100 m(1町)ごとにお地蔵様が並んでいました。そのうち約10体が現存しています。それぞれには、地蔵を寄進した人たちの名前と土地の名前が彫られています。ひとつひとつ表情も石質も異なる地蔵を鑑賞しながら歩くのも、横手道の魅力です。
-
桝水高原桝水高原とユウスゲ桝水高原からは、裾野を引いた優美な大山を見ることができます。春や夏はピクニック、秋は紅葉、冬になるとスキー場になり、四季折々の時間を楽しむことができます。また、夏期も運転している天空リフトを上れば、弓ヶ浜のなだらかな海岸線や島根半島を一望できます。眺望を堪能した後は、横手道を大山方面に向かいましょう。