- ページ内を移動するためのリンク
- 本文(c)へ


磐梯朝日国立公園
古の姿を守り続ける遼遠の花々、変わらずにはいられない火山の大地

出典:地理院地図を加工して作成
磐梯朝日国立公園は、出羽三山、朝日連峰、飯豊連峰、吾妻連峰、磐梯山、猪苗代湖までの広大な範囲に及び、陸域では我が国で2番目に大きな国立公園です。出羽三山は山岳信仰の地として名高く、歴史的な魅力があります。
飯豊・朝日連峰は原生的な自然環境が残っており、雄大な山々に囲まれた山岳景観が楽しめ、長いアプローチの末に辿り着くお花畑は優しさに満ちています。吾妻連峰や磐梯山周辺は、火山が造った大地の迫力ある景観や大小の湖沼と森が織りなす変化に富んだ美しい景観が魅力です。また、都市圏からのアクセスも良く、登山、自然探勝、温泉浴、スキーなど幅広い楽しみ方ができるレクリエーション地として多くの人が訪れています。磐梯朝日国立公園は、森深い山々をはじめ、迫力の火山地域、豊に水を湛える湖沼、受け継がれる山岳信仰など、沢山の魅力にあふれています。
また、公園区域が広大な範囲に及ぶため、登山初心者から上級者まで楽しめる様々な山々があり、多くの登山者が訪れます。
磐梯朝日国立公園(磐梯吾妻・猪苗代地域)のストーリー

宝の山々と虹色の瞳、見上げれば「ほんとの空」
磐梯吾妻・猪苗代地域は全域が火山活動の活発な地域であり、磐梯山を中心に30万年ともされる間に噴火を繰り返してきました。
火山活動で形成された大地に生まれ、遷移してきた自然がこの地域の大きな特徴です。
火山活動で形成された大地に生まれ、遷移してきた自然がこの地域の大きな特徴です。
磐梯朝日国立公園の見どころ

山や植物を楽しむ

海や川を楽しむ

文化・くらしにふれる

生き物に出会う

アクティビティを楽しむ
磐梯朝日国立公園 連絡先一覧
東北地方環境事務所
所在地 | 〒980-0014 宮城県仙台市青葉区本町3-2-23 仙台第二合同庁舎6F |
---|---|
電話 | 022-722-2870 |
裏磐梯自然保護官事務所
所在地 | 〒969-2701 福島県耶麻郡北塩原村大字槍原字剣ケ峯1093 |
---|---|
電話 | 0241-32-2221 |
羽黒自然保護官事務所
所在地 | 〒997-0047 山形県鶴岡市大塚町17-27 鶴岡合同庁舎1階 |
---|---|
電話 | 0235-26-7822 |