- ページ内を移動するためのリンク
- 本文(c)へ


阿蘇くじゅう国立公園 タデ原湿原散策コース
くじゅうの代表的景観、四季の変化を手軽に楽しむ散策コース。
コース概要
やまなみハイウェイ沿い、長者原(ちょうじゃばる)に広がるタデ原湿原とその周辺の森を巡り、どなたでも気軽にくじゅうの自然に浸ることができます。
タデ原湿原内には木道が敷かれ、一部はバリアフリーとなっており、利用される方に合わせたルート選択が可能です。
タデ原湿原周辺の森の中はバリアフリーではないものの、起伏はほとんどなく、ミズナラやブナなどの落葉広葉樹の木漏れ日の中を歩きます。一面ミズゴケに覆われた場所もあり、変化に富んだ森の中を散策できます。
散策の前後に長者原ビジターセンターに立ち寄ることで、草花や生きもののリアルタイム情報や、くじゅう地域の自然について知ることができ、散策をより充実したものにできます。
コース名 | タデ原湿原散策コース |
---|---|
タイプ | ハイキング |
所要時間 | 45分 |
距離 | 2.5km |

コース
※コースタイムや距離は目安です。
長者原ビジターセンター
徒歩/2分(0.1 km)
木道コース分岐
徒歩/15分(0.8 km)
雨ヶ池・坊ガツル分岐
徒歩/8分(0.3 km)
長者原自然研究路(森の中の散策路)
徒歩/20分(1.3 km)
長者原ビジターセンター
タデ原湿原散策コースの見どころ
-
館内展示の様子長者原ビジターセンタータデ原湿原の入口に位置する入館無料の施設で、ベビーカーや車いすの無料貸し出しも行っています。館内では映像や展示によって、くじゅうの自然や歴史、タデ原湿原の旬な自然情報などを知ることができます。二階の展望室からはタデ原湿原やくじゅうの山々が一望でき、一階はタデ原湿原の散策路につながっています。
-
湿原を守る炎と芽吹くキスミレ春の野焼きとキスミレ毎年3月から4月に行われる「野焼き」によって、枯れた草木を焼き払い、森林化を防ぐことで、タデ原湿原の草原景観は維持されています。春のタデ原湿原は一面、黒色に覆われます。植物は芽吹きを始め、日を追うごとに変化し、色とりどりの草花が観察できます。中でも、黒い大地の上に黄色い花を咲かせるキスミレが見どころです。
-
タデ原湿原の散策路とヒゴダイの花夏の草原に咲くヒゴダイ8月から9月の草原で見られる様々な草花の中で、ひときわユニークな姿を見せる「ヒゴタイ」をご存じでしょうか?ヒゴタイは大陸を起源とする植物で、氷期に日本と大陸が陸続きだったことがわかります。ひときわ伸びた茎の先端に、鮮やかな瑠璃色のボールのような花を咲かせます。よく観察すると、この一つの花に見えるボールは、小さな花が集まってできていることがわかります。