秩父多摩甲斐国立公園
-
御岳ビジターセンター
館内展示で御岳山やその周辺の自然情報、民俗を紹介しているほか、各種ガイドウォークや自然教室を開催しています。
-
奥多摩ビジターセンター
館内展示で奥多摩の自然情報を紹介しているほか、登山情報の提供、各種ガイドウォークや自然教室の開催などを行っています。
-
三峰ビジターセンター
三峰ビジターセンターは三峯神社に隣接して設置され、主に埼玉県内の秩父多摩甲斐国立公園の豊かな自然や歴史、安全登山情報をご紹介しています。さわれる野生動物のはく製や植物の標本、動物の鳴き声を体感できる施設も充実しています。雲取山をはじめとする三峰三山への登山や三峯神社へお越しの際にはぜひお立ち寄りください。
-
檜原都民の森(森林館)
三頭山の中腹に広がる森林が、「出会いの森」「生活の森」「冒険の森」「野鳥の森」 「ブナの森」の5つのゾーンに分かれて整備されています。森林館や木材工芸センターなどもあり、炭焼きも体験することができます。
-
埼玉県森林科学館(彩の国ふれあいの森)
彩の国ふれあいの森は、森林科学館、宿泊施設と森林ゾーンからなります。森林科学館では、森林や林業、ゆかりの人物に関することを学べます。森林ゾーンは、「原生の森」「学習の森」「くらしの森」「野鳥の森」「体験の森」「鉱山の森」「生産の森」にわけられており、様々な自然にふれることができます。
-
御岳昇仙峡(夢の松島)
御岳昇仙峡は、日本を代表する美しい渓谷として広く知られています。夏には松の青が、秋には紅葉の赤や黄色が岩肌の白を鮮やかに引き立たせ、多くの人を魅了します。
-
西沢渓谷入口(西沢渓谷入口バス停)
西沢渓谷は、原生林を流れる清流によってつくりあげられた、迫力のある渓谷です。周辺の景色を映しこんだ水面は四季折々の異なった表情を見せます。
-
大菩薩峠(大菩薩の宿 ロッヂ長兵衛)
中里介山の未完の小説「大菩薩峠」で有名な峠です。稜線は草原と素晴らしい展望が広がります。車でのアクセスが良く、多くのハイカーが訪れます。
-
鳩ノ巣渓谷(町営鳩ノ巣駐車場)
多摩川上流の渓谷であり、水流による浸食で巨岩や奇岩が連なっています。
紅葉の名所でもあり、秋には多くの観光客が訪れます。 -
みずがき湖ビジターセンター
本公園の西端にあるみずがき湖(塩川ダム)に面し、増富温泉峡への玄関口に位置します。増富エリアの観光情報が集まっているほか、屋上には大きな天体望遠鏡があり、星空の観察会なども開催されています。
日本の国立公園めぐりスタンプラリーをはじめましょう!
本サービスに関するご質問やお問合せなどはこちらからご相談ください。
環境省自然環境局国立公園課国立公園利用推進室
電話番号:03-5521-8271