| 日 時: | 平成25年10月1日(火) | |
| [1] NGO・NPOとの意見交換会 | 10:00 ~ 12:00 | |
| [2] 関係事業団体との意見交換会 | 13:00 ~ 16:30 | |
| 場 所: | ベルサール新宿グランド コンファレンスセンター |
| Room G+H |
<議事次第> |
||||
| 1. 開 会 | ||||
| 2. 議 事 | ||||
| (1)意見発表及び意見交換 | ||||
| [1] NGO・NPOとの意見交換会 | ||||
| ●NGO・NPOによる意見発表 | ||||
| ・公益財団法人日本自然保護協会 | 10分 | |||
| ・公益財団法人世界自然保護基金ジャパン | 10分 | |||
| ・公益財団法人日本野鳥の会 | 10分 | |||
| ・生物多様性JAPAN | 10分 | |||
| ・公益財団法人日本生態系協会 | 10分 | |||
| ・全国ブラックバス防除市民ネットワーク | 10分 | |||
| ・認定NPO法人生態工房 | 10分 | |||
| ●委員との意見交換 | 30分 | |||
| [2] 関係事業団体との意見交換会 | ||||
| ・牧草関連団体による意見発表、意見交換 | 30分 | |||
| ・緑化関連団体による意見発表、意見交換 | 30分 | |||
| ・養蜂関連団体による意見発表、意見交換 | 30分 | |||
| ・水産関連団体による意見発表、意見交換 | 30分 | |||
| ・林野関連団体による意見発表、意見交換 | 30分 | |||
| 3.閉 会 | ||||
<資料一覧> |
||
| 資料1-1 | 外来種被害防止行動計画(仮称)作成の目的 [PDF 62KB] | |
| 資料1-2 | 外来種被害防止行動計画(仮称)の構成案 [PDF 16KB] | |
| 資料1-3 | 外来種被害防止行動計画(仮称)素案 [PDF 860KB] | |
| 資料2-1 | 侵略的外来種リスト(仮称)作成の基本方針 [PDF 37KB] | |
| 資料2-2 | 侵略的外来種リスト(仮称)作成手順の流れ [PDF 76KB] | |
| 資料2-3 | 侵略的外来種リスト(仮称)のカテゴリ区分 [PDF 12KB] | |
| 資料2-4 | 侵略的外来種リスト(仮称)の掲載種選定手順について [PDF 30KB] | |
| 資料2-5 | 侵略的外来種リスト(仮称)動物の掲載種(評価対象種)の選定方法 [PDF 29KB] | |
| 資料2-6 | 侵略的外来種リスト(仮称)動物の検討対象種リスト(検討作業中案) [PDF 299KB] | |
| 資料2-7 | 侵略的外来種リスト(仮称)植物の掲載種(評価対象種)の選定方法 [PDF 47KB] | |
| 資料2-8 | 侵略的外来種リスト(仮称)植物の検討対象種リスト(検討作業中案) [PDF 660KB] | |
| 資料3(前半) | 発表団体からの資料等(前半) [PDF 3.4MB] | |
| 資料3(後半) | 発表団体からの資料等(後半) [PDF 2.9MB] | |