ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ

ここから本文です。

乗鞍岳エコツーリズム
推進協議会(岐阜県高山市)

乗鞍岳エコツーリズム推進全体構想

お問い合わせ先、参考ページ

岐阜県中部山岳国立公園活性化推進協議会(高山市役所環境政策課内)

〒506‐8555 岐阜県高山市花岡町2丁目18番地
TEL:0577-35-3533/ FAX:0577-35-3169
乗鞍岳エコツーリズムホームページ

岐阜県中部山岳国立公園活性化推進協議会(岐阜県高山市)

高山市は、岐阜県北部の飛騨地方の中央に位置し、東は槍ヶ岳、穂高連峰、乗鞍岳などの飛騨山脈(北アルプス)、西は白山連峰、南は御嶽山などの山々に囲まれ、四季の変化に富んだ豊かな自然を有し、東京都とほぼ同じ面積の日本一広い市です。面積の約9割は森林が占め、山や川、渓谷などの自然資源に恵まれ、海抜3,190mから436mまで約2,700mの標高差があるなど、地形的な変化に富んでいます。

その中でも乗鞍岳は、山岳道路「乗鞍スカイライン」の利用により、誰でも手軽に標高2,702mの畳平を拠点として、大自然を体感できる山岳エリアです。また、乗鞍岳の恩恵を受けている周辺地域も含め、自然環境、歴史文化の面でも多様な魅力を有しています。

乗鞍岳が観光、体験、保養、学習、研究などを総合的に楽しむことができる山岳体験エリアとして、また魅力ある地域としてあり続けることを目指して、国、県、市及び地域関係者等で構成する岐阜県中部山岳国立公園活性化推進協議会において、「乗鞍岳エコツーリズム推進全体構想」を策定しました。

今回の認定を契機に、乗鞍岳を中心としたエコツーリズムの推進により、地域の自然資源を守りながら、観光や学びの場として活用し、多彩なツアーやガイドの育成をすすめてまいります。この取り組みが、自然環境の保護と活用の両立による好循環を生み出し、地域の活性化につながることを期待しています。

最後に、構想の認定にあたり、ご尽力いただきました関係各位並びにご指導、ご助言をいただきました国、県の関係者の皆さまに対しまして、厚く御礼申し上げます。

神津島村長 前田 弘
岐阜県中部山岳国立公園活性化推進協議会
会長(高山市長) 田中 明

get Acrobat Reader

PDFを開くにはAdobe
Reader(Acrobat Reader)が必要です。Adobe Readerのダウンロードは下のバナーをクリックして下さい。

本文ここまでです。